いつも拝見させていただいております!
友人の結婚式に祝電を贈るか迷っているので、是非みなさんのご意見を伺いたいです。
友人の結婚式に招待されたのですが、打診された段階(式の半年くらい前)で外せない予定があり、欠席のご連絡をしました。なので友人からは招待状はいただいておりません。
贈って無礼になることは無いとは思うのですが、
ネットで「祝電は貰っても困る」や、
「嬉しいけど結婚式のテイストと違っていた」、
「ギフトタイプは持ち帰りに困った」、
というような記事を見て迷っています。
バルーンやギフトがついたタイプではなく、
紙?台紙?単体のタイプであればテイストと違っていても困らないでしょうか…?
また、もう一つ贈るかを迷う点としては、
別件で祝電の話をちらっとした時に、その友人の反応が「え、祝電?何それ?」のような反応だったため、貰っても嬉しく無いかなと思ってしまっています。
皆さんだったら祝電を贈りますか?また、実際に贈った方や貰った方がいらっしゃればご意見を伺いたいです!
よろしくお願いいたします!
10件の回答があります
y.t.wd29さん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
祝電は親族や目上の人のイメージです!
公開:2025/04/14
役に立った:0
私も結婚式の時に祝電をいただきましたが、当日聞いて、何それ?状態でした。
お花だったり、ぬいぐるみタイプだったり色々ありますよね。
持ち帰るのが大変なので、お気持ちだけで良かったなと思ったのが正直な気持ちです。
私の場合お花が大きいバスケットに入ったシナモロールのものだったので、テイストも違うなと確かに思いました。
祝電にどのようなタイプがあるのか分からないのですが、シンプルでどの人にも合うようなものであれば問題ないと思いますよ。
ただ、私のイメージは祝電は親族や目上の人のイメージです。
友人であれば後日別でお祝いする方が、写真を見せてもらえたり直接会話できるのでおすすめですよ。るんさん (28歳・女性)
先輩アドバイザー
お祝いの品などでもよいかも。
公開:2025/04/14
役に立った:0
祝電は、親族や上司などから届くかしこまったお祝いというイメージがあります。
私だったらご友人であれば挙式後に何かプレゼントを贈ろうかなぁ思います。
式場に贈るものはお二人のテイストに合っているかわからず気を使わせてしまっても申し訳ないのでご自宅にお祝い贈るのが無難なのかと思いました。すーさんさん (30歳・女性)
どんな形でも嬉しい!
公開:2025/04/14
役に立った:0
30歳女ですが、友人が友人に贈るケースは稀でしたがありました。
それと私自身も祝電を頂きましたが、メッセージでも贈り物でもどれでも嬉しかったですよ^^
ウェルカムスペースとは当然印象は異なるものもありましたし、確かにその後どう飾るかは迷ったものもありましたが、それで迷惑だとか、これならいらないとかそんなことは全く思いませんでした。
どれも本当に嬉しかったです。
いただいたものは、式終了後全て着払いで送りました。あんまり大きいと費用もかさむので、そこは配慮があると嬉しいかもしれません。
個人的に一番嬉しかったのはバルーンとブーケのセットでした。だんだんしぼんでいくのを自宅で見守るのは切なさもありますが、こんな素敵なお品物をいただく機会はもうないと思うので…^^
祝電はサプライズ感があるとより嬉しいかなと個人的には思います!
会場スタッフの声でつくるQ&A
見学時に準備しておいた方がいいものは
結婚式場クチコミランキング(2025.04.15更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー