結婚式を予定しています。
祝辞をお願いする方について悩んでいます。
私はゲストは職場で社長やマネージャークラスの方は呼ばずに、二つ上の代の先輩が一番上の上司に当たります。祝辞の頼む方は上司が良いと見たのですが、二つ上の代の先輩は今配属先が違くて会社での関わりは少ないです。なので、一つ上の先輩に頼もうと思ってるのですが非常識でしょうか?また20代の女性の先輩なのですが、これも非常識に当たりますか?皆様のご意見参考にしたいです。
7件の回答があります
すーさんさん (30歳・女性)
どちらを選んでも大丈夫です!
公開:2025/04/09
役に立った:1
お悩み拝見いたしました。
どちらの先輩にお願いしても、非常識にはならないかと思います。
例えば昭和によくあった会社の社長から取引先のお客さんも呼んでいるような、
かなりかしこまった式であれば話は別ですが
ゆゆさんのように仲の良い職場の方だけ招待する場合は、あまり形にとらわれずに決めて問題無いかと思います。
・今は職場は違うけれど、一番お世話になった二つ上の先輩に祝辞をお願いしたい。
・今一番お世話になっている先輩に祝辞をお願いしたい。
どちらの理由も正しいと思いますし、ゆゆさんの気持ちのままでいいのかなと思います。
ただし、その先輩方が二人とも「我こそは!!」と祝辞を読む気満々な方だった場合は(あまりないかと思いますが…(笑))祝辞ではないけれど乾杯をお願いするとか、ひと声かけるとか、そういう配慮があった方が後々トラブルなく進められるかなと思うのでよかったら参考にしてください。
余談ですが、私も職場の方を招待し、セオリーであれば主任にお願いするところのようですが
個人的に一番お世話になったのは部活の恩師でしたので恩師にお願いしました。
職場の上司にも一応確認を取りましたが、本人が人前に立ちたくないとngが出たので、
それを理由に恩師に相談したところokを頂きました。
素敵な式になりますように^^y.t.wd29さん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
非常識には当たらないと思います
公開:2025/04/10
役に立った:0
祝辞を一つ上の20代女性の先輩にお願いすることは非常識ではないと思います。
職場の関係性と親しさを重視するなら、一つ上の先輩にお願いしたくなりますよね。
年齢や性別だけで非常識とはならないので大丈夫です。
祝辞をお願いする際は「職場での信頼関係」「感謝の気持ち」を伝えることで、引き受けてくれる可能性が高くなります。その方も上司は私じゃないから〜と感じると思うので、祝辞をお願いしたい理由を明確に伝えて見てください。
素敵な結婚式になりますようにはちまるこさん (36歳・女性)
先輩アドバイザー
問題ないと思います。
公開:2025/04/10
役に立った:0
ゆゆさんが頼まれる予定の先輩で、問題ないと思います。20代がネガティブに働くこともないです。
全く問題ないですよ。
素敵な結婚式になること、応援しております。
会場スタッフの声でつくるQ&A
心に残る結婚式をするためには
結婚式場クチコミランキング(2025.04.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー