初めて投稿させていただきます
今月結婚式を挙げるのですが、義実家のご祝儀についてモヤモヤがあります
うちの両親は100万、祖母30万、妹10万、妹の婚約者は3万包むと言ってくれていますが
義実家の両親は援助すると言っていたのに2月ごろになり援助しないと言ってきました。
理由としては彼の姉夫婦・妹夫婦の車代を負担するからとのこと
彼がご祝儀ゼロはないんじゃないかと交渉をし50万円いただくことになりました
姉夫婦・妹夫婦はそれぞれ夫婦で3万円包むと言っているらしいです
姉夫婦は私の10歳ほど年上で、妹夫婦は1歳上ですが自営業でブランド物を良く身に着けており
なぜ3万円なのかすごくもやっとします
2人で3万円のご祝儀しか包めないのであれば義兄はなぜ来るのか不思議でたまりません
姉夫婦・妹夫婦は結婚式はしていません
彼もご祝儀は渡していないようですが、誕生日など毎回プレゼントを渡したり
お年玉を渡したりしていたようです
このような家庭は多いのですかね?
10件の回答があります
ちゅんさん (34歳・女性)
それぞれの家庭の思考による
公開:2025/04/08
役に立った:0
御祝儀って基本的には相手方の気持ちで頂くものですよね。両親から一切のお金は貰っていないという家庭もしばしばあると思います。なので貰って当然というより、貰えることが有難いという方に切り替えると気持ちはらくかもしれません。
ただ相手の家族のスタンスにはもやっとしますよね。自分たちへの投資は惜しまないけど、他人にあげるのは違うというタイプの人ですね。そういう人には同じようにするでいいと思います。今回は3万で諦めて、引き出物も3万円分でいいし、今後の付き合いも考える時かもしれませんね。
ただ、旦那さんのきょうだいにあたるのでモヤモヤする気持ちは旦那さんに伝えて、話し合ってみてはいかがでしょうか。ぱにーにさん (26歳・女性)
先輩アドバイザー
考え方は家庭でそれぞれ
公開:2025/04/09
役に立った:0
お金持ちの家庭、貧しい家庭、お金持ちだけど倹約・けちな家庭、貧しいけどお祝い事には糸目をつけない家庭、いろんな考え方があるので、ご祝儀についても思い通りにいただくことはできませんが、もやもやする状況ですよね。ご祝儀についてはどうしようもないので、金銭感覚が合わずこちらがイライラしてしまうのであれば、自衛のために今後適度に距離を取るしかないと思いました。
chokoまみれさん (41歳・女性)
先輩アドバイザー
ご家庭それぞれ。
公開:2025/04/09
役に立った:0
お悩みを拝見させて頂きました。
タイトル通り、ご家庭によってご祝儀に対しての考え方は違うと感じます。
私自身が身を持って経験している話です。
お金の話は、なかなか言い出しにくいですよね。
モヤモヤした気持ちを引きずるのも精神衛生上宜しくないので、それとなく旦那様に伝えてみてはいかがでしょうか。
会場スタッフの声でつくるQ&A
挙式するか迷っているカップルの背中を押してください
結婚式場クチコミランキング(2025.04.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー