2025年11月に都内で結婚式を行います。
私は地方出身で、夫は都内出身です。
地方から列席いただくゲスト・お子様連れのゲストにはカードタイプの引き出物(引き出物+引き出菓子+縁起物が一枚になっているもの)
都内近郊から列席いただくゲストには
カタログタイプの引き出物+引き出菓子+縁起物
と考えているのですが、同じテーブルに
都内ゲスト+遠方ゲストが座ることもあり
テーブルごとで分けようか、
個人ごとに分けようか迷っています。
また上記のような居住地によっての分け方をそもそもしてよいのか分からずこちらにご質問させて頂きました。
金額はもちろん極力差が出ないものにしようと考えています。
詳しい方がいらっしゃいましたら
ご回答いただけますと幸いです。
12件の回答があります
ちゅんさん (34歳・女性)
統一した方がいい
公開:2025/04/07
役に立った:1
近場であっても手荷物が減るのは助かります。
カードタイプの人がいるとわかると「私もあっちが良かったなー」と個人的には思っちゃいますね。
1人でもゲストに不快な思いさせないためにもそれぞれ平等なタイプにすることをおすすめします。
もし金額的に…と思われるのであれば全員カタログギフトでいいと思います。にゃーさん (43歳・女性)
先輩アドバイザー
居住地によって
公開:2025/04/07
役に立った:1
贈り分けしなくても大丈夫かと思います。
車で来られるなら多少手荷物になっても問題ないと思いますが
近郊でも荷物にならない方が楽かと思いますので
カードタイプの引き出物(引き出物+引き出菓子+縁起物が一枚になっているもの)が良いと思います。カワウソさん (31歳・女性)
先輩アドバイザー
分けないほうがいいと思います。
公開:2025/04/07
役に立った:1
遠方の方と近場の方で引出物を分けないほうがいいと思います。
帰り際に人によって荷物が違うのが気になってしまうゲストがいるかもしれません。
近場の方でも荷物が減るのは嬉しいと思うので皆さんカードタイプでいいと思います。
会場スタッフの声でつくるQ&A
何ヶ月前から見学に行くべき
結婚式場クチコミランキング(2025.04.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー