悩みすぎて、メンタルが落ちかけてるので助言いただきたいです、、、。
文章力が拙いですが、ご了承ください。
今年の6月で結婚前提で付き合って1年、お付き合いする前から私の方が最低条件として、お婿さんに来て実家で一緒に暮らしてくれる方を探していて、お付き合いする前に彼は「長男だけど、うちはそういうのゆるいから大丈夫!」といい、それを信じてお付き合いしました。なのに付き合って半年くらいの時に「父親はやっぱ反対するなー」と言い出して、、、大丈夫!と言ったのはなぜ?と疑問に思ってしまいました。そしてそろそろ親の挨拶を、、、となったところで、私が彼のご両親に先に挨拶に行くことになり、お母さんにお付き合いしてること、招来婿に行くから家を出ることは伝えてあったみたいですが、お父さんには伝えておらず、挨拶の時に私がお父さんに言うことになりました。お母さんからも家出るのはいいけど相手の実家に暮らすのはどうなのかと言われてるみたいです。
・彼の両親を説得するのは私だけでするものなのですか?
・1から説明は私がするものなのでしょうか?
gw終わりごろにしようと彼が言ってきたのに、6月上旬でもいい?と急に日付を変えて来た時に、今まで我慢してきた「性行為、気分じゃなかったら言ってくれればやらないから!」と言われたことに対して、気分じゃないと言ってもホテルに絶対連れていかれ、やられ、言ってることとやってる事違うと思い 、友達に相談すると「それはあなたが折れてあげてるからだよ」と言われて確かに、、、と思ってしまったり、お互い同じ趣味(ゲーム等)で話が合うなと思ったらいざ付き合ったら全然趣味が合わなくて、ただ合わせてだけなのかと思ってたことが今爆発して嫌になりかけてます。普段は優しいし病気のことも理解してくれるのでいい人なのはいい人なんです。
私の心が狭いのでしょうか?結婚は親の期待もあるのでこの結婚を逃したらまた婚期が遠くなると思ったら別れるのかも悩みます。ご享受ください。
14件の回答があります
ぽめさん (30歳・女性)
先輩アドバイザー
お気持ちお察しします
公開:2025/04/04
役に立った:0
結婚というとてもおめでたいことに向かっているのに、そのような状況では辛くなっても仕方ないですよね。
説明や説得については2人でするものだと私は考えています。ちゅあちさんからは言いづらい部分もあられるかと思うので、、まずはその点を素直に彼に相談してみると良いと思います。
万が一ですが、その際にお相手からちゅあちさんの家庭のことだから1人で説明してほしい等、自分への負担が大きくなる場合は今後の結婚生活も辛いことが多くなってしまうかもしれません。その場合は、お二人の関係性を見直す必要もあるかもしれませんね、、
でも、辛いときに寄り添ってくださるご友人がいらっしゃることは何よりですね。今後もご友人やご家族を頼りながら冷静に客観的に考えていけるとより良い選択ができると思います!らんさん (25歳・女性)
先輩アドバイザー
悩みますね
公開:2025/04/04
役に立った:0
結婚前にいやなことがあると悩みますよね。
ですが、親の問題はこれから何十年も続きます。
なので私だったら結婚やめるかも、、です。
まだ25歳ですし焦らなくて良いと思います。
私も結婚前に向こうの両親がどんな感じがしっかり見極めました!笑あにゃさん (29歳・女性)
先輩アドバイザー
マリッジブルーではない
公開:2025/04/04
役に立った:1
マリッジブルーではないと思います。
マリッジブルーとは、何の問題もないのに漠然とした将来への不安に襲われることです。
今回のお悩みには具体的な不安要素がございますので、
マリッジブルーではないと思いました。
・彼の両親を説得するのは私だけでするものなのですか?
・1から説明は私がするものなのでしょうか?
こちらについては、温度感がイマイチわからないので何とも言えないのですが、
ある程度は彼氏さんから事前に説明をしていただく必要はあると思いますが、
婿にもらう以上、自分からもちゃんと説明すべきだと思いました。
そうでないと行き違いが発生し、後にトラブルになる可能性があるからです。
嫁にもらうという言葉がありますが、
昔は嫁にもらうために高額な結納金や婚礼家具を用意しておりましたし、
今でも嫁にもらうために婚約指輪を用意するのだと私は思っています。
そのくらい、相手の墓に入ることは両家にとって重いことだと思います。
籍を入れてもらうということは、相手の人生をもらうということです。
婿をもらう以上、自分から相手の両親に頭を下げて、
「大切な長男にも関わらずこちらに嫁いでいただき、ありがとうございます。
嫁いでもらったことを一生後悔させないように、今後共に歩んでいきます。」
とお伝えすることが、婿を向かい入れることに対する筋だと思いました。
両親と一緒に住むかどうかは彼氏さんともよく相談をされてみてはいかがでしょうか。
何となく相手に合わせていることに対しては、全て気が合う人はいないと思います。
別々の人間ですから、どちらかが妥協をしたり合わせたりすることで、
一緒に人生を歩むものだと思います。
自分ばかり合わせているつもりでも、相手からすると相手も合わせている部分があると思います。
私も夫と過ごしていく中で、沢山合わせていると思う部分あります。
ただ、夫も私のわがままを聞いてくれたり、
何よりも一番私のことを大切に思ってくれていることが伝わっているので、
お互い様と思えるようになりました。
厳しいことを多く書いてしまい申し訳ございません。
少しでもご参考になれば幸いです。
結婚式場クチコミランキング(2025.04.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー