この度妊娠をし、妊娠期間中に2回友人の結婚式に参列します。
(その友人同士に関わりはありません)
2人共、私の為だけにメニューを変えてくれたり、
他にも沢山気を使わせている部分があると思うので、何かお礼をした方がいいのかなと考えております。
もし、結婚式に妊婦を招待したことがある方は、
・その方からお礼の品などもらったか
・どのような品物をもらったか
・品物のもらい方はどうだったか
(郵送や、結婚式当日に受付を通してもらったかなど)
など、このようなことを是非教えていただきたいです。
個人的には6,000円くらいの洗顔フォームやボディクリームなどの、形には残らない消耗品を
当日受付を通して渡したいなと考えているのですが、
このような案はいかがでしょうか?
ご意見お伺い出来れば幸いです。
よろしくお願いいたします。
12件の回答があります
ちゅんさん (34歳・女性)
しなくていい
公開:2025/03/26
役に立った:1
私が呼んだ妊婦の友人からのお礼はなく、私が妊婦で参列した新郎新婦へのお礼もしていません。
もちろん感謝の言葉はありましたし、私も新郎新婦へありがとうは伝えましたがそれだけです。
逆にそんなお礼貰う方が気を遣います。もなかさん (40歳・女性)
私はお菓子をいただきました
公開:2025/03/26
役に立った:1
私は自分の結婚式に第二子出産後の親友に参列してもらいました。
第一子がまだ小さかった為子供連れでの出席で、かつ親友のお母様も
参列はしないけど第一子の面倒を見るために近くで待機したいとのことで
披露宴会場の外にベビーベッドとお母様の席・軽食を用意しました。
金額的にも全く大したことはなく、気にしないでほしい旨伝えましたが、
後日素敵なお菓子が送られてきました。
式当日にとてもよくしてもらって嬉しかったとのことでした。
恐縮しましたが、お菓子はありがたくいただき
後日会う際にお礼と簡単な手土産をこちらから渡してこの件は終わりになりましたよ。
お礼をしたいお気持ちは素敵なことだと思うので
お渡しするのはいいと思います。
当日渡すのは新郎新婦の帰りの荷物が増えてしまうかと思うので
少し落ち着いたころに郵送という形が助かるのかなと思いました。どどぬおさん (26歳・女性)
先輩アドバイザー
私の場合は。
公開:2025/03/26
役に立った:1
私の先でもお二人、妊娠してる方がいました。
食べ物や座るいすや、あまり立たなくてよいような席にしたり等の配慮をしました。
でもこれは当たり前ですし、なにかお礼をしてもらいたくてした訳ではないですので、お礼の品は貰いませんでしたが何も思いませんでしたよ。
なので無理にお礼する必要はなく、口頭でありがとうって伝えるだけで十分だと思います。
会場スタッフの声でつくるQ&A
挙式するか迷っているカップルの背中を押してください
結婚式場クチコミランキング(2025.04.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー