同じ職場で出会い、付き合って10ヶ月で結婚しました。旦那はおとなしいですが前の恋人と喧嘩したら手を出されたら手を出し返したり夜中まで怒鳴り合いなどがあったそうです。
わたしにはそのようなことはなかったのですが、結婚してから怒って顔に出るようになって少し怖いなと思うことが増え、また、共働きなのに家事の負担がわたしが多くなっています。アパートに住んでいますが、駐車場も、旦那は部屋に近い方にため、わたしは遠い方に止めています(わたしの隣の駐車場の人が少し怖い人で変わって欲しいとも伝えましたが変わってくれません…)ゴミ捨て行ってきてと、頼みましたらスーツが汚れたくないからゴミをまとめて?と言われたのでまとめました。その時は持っていってくれたのですが後日、今日は君が持っていきなよ。ゴミ捨てもしないといけないんだよ?と夜に1人でいかそうとします。排水溝の汚れ仕事などはわたしに押し付け、なにをするかと言うとご飯を作り、洗い物はそのままです。旦那ように麦茶を炊いていたら(いつも1リットルで足りないので2リットル炊いてみた)、考えてたいてな?と言われました。向こうのご両親特に父親の影響を受け考え方が全く同じようでにがてになりました。子供が生まれたら同じ土地に家を建て、義父母が将来的に車を運転できなくなったら乗せていったり、介護するよね?みたいな感じで旦那に言われています。旦那が年齢の割に稼ぎが少なく、2人合わせて手取りが年間400万くらいなので、スーパーに行っても、百円の食パンがあまり美味しくなかったので150円のが欲しいと言うと、それは贅沢、その50円は君のお小遣いから補えと言ってきますが、旦那は食べます。また、今度君の車が壊れたら軽自動車に乗れ。や、スーパーに行くたび贅沢、高い高いと言われます。わたしの母は、嫁入り道具で色々家電等くれましたが向こうの親は無し。の割に口を出し、嫁の実家は裕福やなと言ってきます。旦那の叔母も、お金に汚く高級車やあの人のお金はと、お金の話ばかりでよく入り浸ってます。またもし家を建てて私たちが旅行に行く際には義父母に鍵を預けると言って聞きません。
きつい言葉は今は欲しくありませんので皆さんの優しいお言葉で意見をいただきたいです。よろしくお願いします。
2週間後に結婚式ですが離婚するか迷っています…せめて結婚式を取りやめるか迷っています。
9件の回答があります
にゃーさん (43歳・女性)
先輩アドバイザー
ケチで
公開:2025/03/25
役に立った:1
思い遣りの欠片もない最悪な人ですね。
入籍して住みだす迄おとなしかった訳ですか?
付き合ってるときから割り勘やさまんささんが出さされたり多めに支払いされてたのでしょうか?
稼ぎも少ないのに家事等沢山押し付けられ
将来は親の介護を押し付け発言…
何一つ対等でない…
確かに子供も居ないなら即離婚したい所ですが
今の状況から離婚申し立てても結婚式代を全額請求され
更に慰謝料要求しかねないですね…
これまでの不満や今後継続するならしっかり話されたら如何ですか?
した所で良い方向に向ける方では無い気がしますが…
危険を感じるならカフェ等で話されても良いと思います。話した事で帰宅後危なそうなら実家に身を寄せる等されては如何でしょうか?
実際暴力はないのでしょうか?
離婚するなら今迄の経緯、言われた事された事、家事やお金の事等、細かく日記等証拠を残しプロに相談されては如何でしょうか?
25歳まだまだお若いのでさっさとお別れされた方が今後の人生の為に良いと思います。まりもさん (40歳・女性)
先輩アドバイザー
お辛いですね
公開:2025/03/25
役に立った:1
色々とお辛いですね。
義理の父母との同居、そして介護までやらされたら今以上にお辛くなると思います。
幸せでないのに結婚式をあげた方が良いとは言いたくありませんが、結婚式を取り止めたいと伝えると旦那様と言い争いになり、きっと結婚式の資金面でもさまんささんがキャンセル料全額払えと言われそうです。
本気で離婚、結婚式の取り止めを考えているのであれば、一番さまんささんを大切に思っているご両親に相談してみてはいかがでしょうか?ご両親には言いにくいかもしれませんが、きっと助けてくれると思います。
お一人で悩まず、周りの人にも相談して、ご自身に危害が加わらないよう話し合いをして頂きたいです。すももさん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
モラハラ気質な旦那さんだと思います
公開:2025/03/25
役に立った:1
旦那さんの言動は思いやりがなく、かなりモラハラ気質だと思います。
共働きなのに家事の負担はさまんささんばかりで、夫婦で話し合いもせず実家と同じ土地に家を建て、介護までさせようというのはひどい話ですね。
質問内容からも厳しさが伝わってきますが、旦那さんと話し合うのはやはり難しいでしょうか?
もう心が持たないということであれば、さまんささんのご両親を頼り、実家に帰るというのも一つの手段だと思います。
結婚式のキャンセルについては、旦那さんの性格からキャンセル料は全てさまんささんに請求、慰謝料も請求される可能性もあるので、もしそれが現実になってしまった時に、さまんささんが精神的に追い込まれてしまわないかとても心配です。
離婚を急がないのであれば、旦那のモラハラの証拠を集めておき、離婚する際にさまんささん側が有利になるように進めていく方がよいかもしれません。
無理はせず、頼れるところに頼って、自分を追い込まないようにしてくださいね。
結婚式場クチコミランキング(2025.04.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(131)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー