閲覧ありがとうございます。
今年入籍した32歳女性です。
沖縄でのリゾート婚を検討しており、最初は親族のみの少人数制を考えていましたが、会場が素敵で、大切な友達とも一緒に過ごしたいと思うようになりました。新郎も私の希望を通してくれます。
その中で以下3つの質問をさせてください。
1.リゾ婚に呼ぶのは迷惑か?
私の友人は少ないですが、特に仲の良い高校、大学の親友1名ずつと、現在よく集まる趣味の友人5名を招待したいと考えています。交通費や宿泊費は、往復のチケットと隣接ホテル1泊を私が手配する予定です。また、観光を兼ねる場合は各自で手配してもらい、当日に同等のお車代を渡すつもりです。遠方での結婚式に誘われることは迷惑に感じることもあると思いますが、この場合、やはり友達にとっては迷惑でしょうか?
2.子供がいる友人への対応
友達の一人には、保育園に通う子供が2人います。旦那さんは単身赴任で、母と一緒に住んでいるため、預けることが難しいと考えています。そこで、子供も一緒に来てもらっても良いかなと思ったのですが、この場合、子供分の食事メニューや交通費も負担した方が良いのでしょうか?子供のための特別な対応が必要な場合、どのように配慮すべきか悩んでいます。(施設面では親子用の部屋等用意できます)
3.結婚式に出席したことのある友人への報告
20代の頃、結婚式に呼んでもらった友人たちがいます。部活やクラスが一緒でグループ単位で呼ばれた仲間で、特に1:1で遊ぶような関係ではありません。そのため、今は疎遠になっておりsnsでフォローしている程度です。沖縄での結婚式ということもあり、呼ばなくても問題はないでしょうか…?
呼んでもらったことがある手前、どう対応すべきか迷っています。個別で伝えるべきか、sns軽く報告する程度で良いのか、どうすべきか悩んでいます。
長々と読みにくい文で申し訳ございません、
全てでなくとも構いませんので
私の時はこうだったよ、などのお話やアドバイスをいただけたらと思います。
17件の回答があります
まりもさん (40歳・女性)
先輩アドバイザー
ご配慮凄いですね!
公開:2025/03/13
役に立った:1
沖縄のリゾート婚いいですね!
私ならで回答させて頂きます。
1.迷惑では無いと思います。
もし旅行や遠出が好きではない人はいるかもしれませんが、往復チケットとホテルをご用意してくれるなら嬉しいと思います。お友達の観光費用までは出す必要はないかなと思いました。
お友達が費用を気にせず「行きたい」と思ってもらえるために、最初に往復チケットとホテル代1泊はこちらで出す旨はお伝えした方が良いと思います。
2.お友達に子供も連れて行きたい。と言われたら、やはり子供用の食事メニューは必要になると思います。
「子供の旅費等は私が出すから」とお友達に言って頂きたいところではありますね。
3.過去結婚式に呼ばれましたが、私も呼んでいない友人はいます。もはや連絡取っていない友人には結婚した事すら伝えませんでした。何か言われたら「沖縄で式を挙げたから呼べなかった」で良いと思います。
そんな気を使わず気軽に呼んでお友達から「こうして欲しい」と言われたら要検討でよいのではないでしょうか。
素敵なリゾート婚にしてください!y.t.wd29さん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
リゾ婚素敵ですね!
公開:2025/03/13
役に立った:2
ご結婚おめでとうございます!
1.2リゾ婚に呼ばれることは全く迷惑ではないです。むしろ嬉しいです!仲の良い友人であれば余計に嬉しいのではないでしょうか?
交通費、宿泊費、往復チケット、ホテルまで手配してくださるのに迷惑だとは全く思わないですよ!
ただ仕事の関係で連休を取るのが難しい方もいらっしゃると思うので、私なら事前に結婚式を沖縄ですることになったけど来れるかどうか事前に聞いてみると思います。
2のご質問にもあるように、お子さんがいらっしゃると状況が変わってくると思うので、もしかしたら子供を理由にお断りされるかもしれませんが、それは仕方ないので気にされなくて大丈夫です!
私も同じ状況であれば、お子さんも一緒にお誘いすると思います!
ですがもしお子さんも一緒なのであれば交通費負担などは必要になってくると思います。
お母さんもご自身の準備、子供の準備と大変になると思うので。
3.私も相手の結婚式には行ったけど招待しなかった友人はいます!私の場合報告すらしていません。笑
ちょうど相手も子供が生まれたばかりで大変な時期だったと思うし、snsで報告してdmのやりとりなどはしましたが直接の報告はしませんでした。
逆にコロナ禍でだったので家族挙式で呼ばれていない友人を呼んだりもしましたし、私は特に気にせず呼びたい人を呼びましたよ!
リゾ婚素敵なのでご友人も来てくださるといいですね♡おこめさん (26歳・女性)
先輩アドバイザー
回答です!
公開:2025/03/13
役に立った:2
お悩み拝読しました。
大切なご友人へのご配慮に感心しました。
1.全く迷惑じゃないです!
むしろ大切なご友人から招待してもらえることは嬉しいです。
招待してもらったご友人も遠方だと交通費のことなどは気になると思うので、宿泊費や交通費については事前にお伝えしてあげた方が参列しやすいと思います。
2.子供用のメニューは必要です。
お子様の食べられるものは限られてくるので、別途お子様用のお食事は用意してあげた方が良いです。
またお子様の交通費についてもお伝えしてあげると参列しやすいと思います。
3.呼ばなくても大丈夫です。
今疎遠になっているのであれば、無理に呼ばなくても大丈夫です。
snsで軽く報告or聞かれたら答える、などの対応で良いと思います!
会場スタッフの声でつくるQ&A
挙式するか迷っているカップルの背中を押してください
結婚式場クチコミランキング(2025.04.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー