彼女は結婚自体は嫌がっていません。
ただお互い学生婚をした人が周りにおらず面倒くさそうって言うのが出てきている状態です。
卒業後の結婚は資格を取る際など変更がするのがめんどくさい、卒業前は就職に不利であると調べると出てきてしまうため迷っています。
18件の回答があります
ぴょんさん (31歳・女性)
先輩アドバイザー
入籍しない選択肢も
公開:2025/02/09
役に立った:2
以前の質問も拝読しました。
パートナーとして一緒にいたいということなら、事実婚という選択肢もあるかと思います。
事実婚であれば苗字が変わることや、戸籍上の既婚者という扱いは避けられます。また、事実婚でも健保などは「見届の妻」として扶養に入ることができる場合もありますから、興味がありましたら調べてみてください。
らさんは既に社会人として自立されているようですので、あとはお相手が人生観・キャリアプランをどう考えているかだと思います。
私の知り合いでも営業職で就職後、退職して専門学校に通って医療職に転職した子もいれば、大学生で結婚・出産してから就職して、いまはニ児のママという子もいます。
お二人にとっても、よいタイミングが見つかりますように。参考になりましたら幸いです。すももさん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
彼女さんが今後のキャリアをどのように考えているか
公開:2025/02/09
役に立った:2
以前の質問にも回答させていただきました。
どのような資格なのか分かりませんが、今は旧姓使用が可能な資格が増えているので確認してみるとよいと思います。
卒業後の就職については、一度社会人を経験して、スキルアップのために学生になるということであれば、不利になるのか疑問です。
彼女さんが今後どのようにキャリアを積んでいきたいかで、今入籍をするのか、社会人になってからの方が良いのか話し合ってみるとよいと思います。y.t.wd29さん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
もう少し待ってみる
公開:2025/02/10
役に立った:1
以前のご質問にも回答いたしました。
学生で結婚した友人は私の周りにもいません。
恐らく学生婚の面倒な点と、彼と結婚することを天秤にかけた時、今は面倒な点が勝っている状態ですよね。
彼女さんの面倒だと思っている所を勝るような決定的なポイントが無いと、学生婚をしようとは考えないのだと思います。
結婚が決まっている状態で、(何年後に籍を入れようとか)まずは同棲してみるのも良いと思います。
彼女さんは学生と結婚の両立が想像できないと思うので、一度その提案をしてみるのも手だと思います。
ちなみに苗字の変更などのめんどくささは、いつ結婚しても同じです。
女性が男性の苗字に変更するのであれば、色んな所へ出向いたり、書類を書いたりネットで変更したり、恐らくほとんどの女性が面倒だと思っています。
その時に、夫となるあなたが手助けしてあげると彼女さんも負担が少し減って楽になると思います。
結婚式場クチコミランキング(2025.02.15更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(36)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(41)
- 結婚費用・貯金(130)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(266)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー