お世話になっております。
披露宴にて、カラードレスの色当てクイズを行なう予定です。
そこで、色の表記について、公式通りの色味にするかゲスト視点でわかる色にすべきか迷っています。
というのも、実際に着用する(正解)のドレスの色は公式は「キャメル」なのですが、
実物の色味は「テラコッタ」です。
一般的にキャメルと調べると黄色みのあるベージュ、ブラウンを予想される方がほとんどですので
正解発表時に「え?キャメル????」とゲストがなるのを懸念しております。
投票箱には、実物の色味がわかるイラスト&文字を記載し、他の選択肢も紛らわしいものは省きましたので
投票間違いはないと思いますが、逆に「正解なくない???」みたいな空気になってしまったら申し訳ないと思っています。
文字を「テラコッタ」と表記すべきか、「キャメル」とすべきか
皆様だったらどちらにしますか?
7件の回答があります
どどぬおさん (26歳・女性)
先輩アドバイザー
私も悩みました!
公開:2025/02/07
役に立った:0
私の場合は、カラードレスさんの色はグレー
でも日の当たり方や角度によってはブルーに見えることも。
色当てゲームどうしようと悩んでましたが、プランナーさんに相談した所、投票箱の色味を白みが強いグレーと青みが強いブルー(水色っぽくならないように)にすることで、差別化ができ、混乱は生まれないかもしれないとアドバイスを頂きそうしました。
本番も荒れることなく、無事に進みました。
なのでテラコッタでいいと思います!yumuさん (31歳・女性)
先輩アドバイザー
写真などを添付するのはいかがでしょうか?
公開:2025/02/07
役に立った:0
私たちも披露宴でカラードレスの色当てクイズをやりました!
その際、色を文字で表記するのが難しいなと感じたので、試着した時に撮影した写真を付けました。
ちなみに私たちはgoogleフォームを使用してデジタル投票にしました。クイズの運用がしやく、コストも多少節約できて良かったので、個人的にはオススメです。
デジタルにするのは抵抗があって、通常の投票形式を採用するなら、試着時などの写真の印刷物を添付すれば、ゲストの方も投票しやすいように思います。
もし試着時の写真などが無い場合は、ネットで検索して近い色のサンプルを添付してゲストにカラーイメージを付けるのも良いのではないでしょうか?
素敵な結婚式になることを祈っております。あにゃさん (29歳・女性)
先輩アドバイザー
似たような選択肢がないようでしたら大丈夫だと思います
公開:2025/02/07
役に立った:0
例えば、キャメル以外にも選択肢にベージュなどがあるようでしたら
紛らわしいので問題になるかもしれませんが、
他の選択肢を全く似ていない、グリーンやレッドなどにすれば問題ないかと思います。
色のサンプルも合わせて付けているようでしたら揉めることはないと思うので、
深く考える必要はないかと思います!
楽しい結婚式にしてください。
会場スタッフの声でつくるQ&A
心に残る結婚式をするためには
結婚式場クチコミランキング(2025.02.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(36)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(41)
- 結婚費用・貯金(130)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(266)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー