元々2人とも関東暮らしでしたが、主人が仕事の都合で転勤になり地方住みになりました。
約1年間遠距離をして入籍し、半年前に私が仕事を辞め地方に引っ越しました。
引越しに伴い正社員を退職したので、3ヶ月程は失業手当をもらっていました。その後は、数ヵ月後に結婚式を控えていたので、準備や打ち合わせなどで時間に余裕があった方がいいと思い、週20時間前後のパートで働いてます。(実際フルタイムで働いてたら全く準備が間に合わなかったので、これは正解だったと思いました。)
お金の負担と家事の負担について悩んでいます。
私のパート収入が約12万程です。主人の月の給与は正確に把握してないですが、年収は大体把握してるので月30万くらいだと思っています。
現在の出費はこの様な感じです。
主人:家賃(9万ほど)
私:食費光熱費
外食の時は、基本自分が食べた分をそれぞれ払ってます。(細かくなくざっくりですが)
家事の負担については、料理、洗濯は完全に私です。掃除は私が余り得意ではないので、主人が日曜にお風呂トイレをメインに掃除してくれてます。それ以外の細かな家事についても私が担当しています。
現在の負担はこのような感じなのですが、最近物価高や寒さも相まって食費光熱費が上がっており、かなりキツいです。
パートで収入が少ないのはもっと自分が働けば良いのはわかってるのですが、家事もほぼやってるのに金額の負担が多い気がして不満に思っています。
せめて光熱費のどれかを負担するとかして欲しいなと思っているのですが、話し合いをする前にここで皆様の意見を聞いてみたいと思い、質問させていただきました。
今は財布別々ですが、正直今後のことも考えると夫婦で財布を一つにしたいとこではあります……
4件の回答があります
まりもさん (40歳・女性)
先輩アドバイザー
早期相談です!
公開:2025/02/04
役に立った:0
私は正社員で夫は私の倍の収入があります。
夫が財布を一緒にしたい感じではなかったので、同棲前に「食事は私が作るから食費は出すので、家賃と光熱費は払って」と伝えました。
今でも「俺がほとんど出している」と文句を言っていますが聞き流してます。
正社員を辞めて旦那様の元に拠点を移し、収入も減っている状態であればもっと旦那様に負担してもらうか、お財布を一緒にしてもちさんが管理されても良いと思います。
旦那様が不快に思わない程度に収入と支出の状況からもう少し出して欲しいとお伝えしてみたらいかがでしょうか?
頑張って下さい!るんさん (28歳・女性)
先輩アドバイザー
お話し合いを!
公開:2025/02/04
役に立った:0
うちは共有財布を作り、生活費はそこから出すようにしています。
お互いの給料に対して同じ比率収めるようにし、余った分は共有財産で貯金しています。
それ以外のお金は各々自由に管理しています。
物価高や季節柄、光熱費が高くなってしまったり食費が高くなってしまったり、、、などあると思うので、値上がったとしてもお互いで負担しているのでストレスは少ないです。
家事の負担が多かったと感じる月は多めに徴収したりもしながらバランスを取っています。
家事の方が大変だなぁと感じることも多いので、
もちさまも家事の負担についてお伝えされると良いと思います。どどぬおさん (26歳・女性)
先輩アドバイザー
話し合いを早急に!
公開:2025/02/04
役に立った:0
私の場合は給与を共有しており、共通の食費、光熱費、日用品等は家族カードで支払いをしてます。
これは一緒になるって決めた際に話し合って決めました。
質問者様の負担がかなり大きいと思いますので、お相手に相談して、少し負担を減らしてもらいましょう!
結婚式場クチコミランキング(2025.02.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(36)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(41)
- 結婚費用・貯金(130)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(266)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー