結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

きょんさん (38歳・女性)

公開:2025/02/03

新婚1ヶ月目です。旦那との生活について悩んでます。アドバイス頂きたいです。

6件

役に立った:0

結婚して1ヶ月すぎましたが、このまま一緒にいていいか心配になってしまいました。

旦那さんは元柔道家でキッチリしていて、見た目もデカくてゴツイです。付き合っている時に、喧嘩はしたくないから話し合っていきたい、お互い嫌な事はしないようにと、されて嫌な事(嘘つかない、暴力しない、ギャンブルしない等)、私が元々体が弱い体力ないということは、お互い聞いて気をつけていました。


問題は、付き合っている時に結婚準備、引越し準備においても現れ、何かを2人で進める時に私は1人で考え込んだり、段取りが滞ったりします。進捗状況を報告し合ってたのですが、お互い働きながらでの準備だったので疲れて出来ないという事が私の方が多くあり、彼の方に負担がかかっており、早く正確に出来る人なので、甘えてしまっていました。彼からすればギリギリでは間に合わないのに、相談したいこともあるのに何考えてるんだろうと、ほぼ毎日喧嘩し、準備は全く楽しくありません。

引越し前に結婚し、上記の事で離婚騒動が何度もありましたが、私の方が前向きに行動し、進捗状況を細かく伝えるように写メで送ったり、電話するようになって、一旦は決まり事決めて終息しました。

決まり事は、

約束事▶︎隠し事しない、焦らない、我慢して溜め込まない、

喧嘩をしたら▶︎3日以内解決する、仲直りのハグをする、ゲンゴツ突き合わせてバルスっていう

話し合いをする時▶︎次の日仕事の時は22時時半まで、完結物を言う

ことです。


最近、些細な事から喧嘩になり、買ったもの(脱衣場に大きめの突っ張り棒)を直ぐにセットしない、自分でやると言っていたのに、いつやるのかと聞いても、休みの人にやるからと先延ばしにして、全然やらないので段々と腹立つ。と言うことから、話し合いしたいと言っても仕事話ばっかりで全然聞いてくれない。という事で彼がキレました。



このことについて、どうしたらいいか話し合いました。
しかし、こういう話し合いをすると、毎回私は泣いてしまい、トラブルにならないように考える為すぐに言葉が出てきません。彼の方は泣かれるとどう話したら良いか分からなくなる、どう接したら良いか教えてくれ、奥さんにこういう事言う自分も嫌になるとため息をつかれる、前にも何十回も言ったという具合です。怒ってる訳でもないのに怒ってるように見えます。


↓続きます。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

6件の回答があります

  • きょんさん (38歳・女性)

    投稿の続きです。

    公開:2025/02/03

    役に立った:0

    私の言い分としては、両方共にハウスダストアレルギー持ちや肌が弱いことがあるので、休みの日に掃除(掃除機がけ・フローリング空拭・水拭き・コロコロがけ・換気)、普段できない洗濯まわしをし、食事作りは8割私です。その日に買い物も言ったりするので、疲れてしまいます。それで仕事もフルタイムで、色々あると聞いて欲しいこともあります。




    私の体力のなさ・意識の薄さで忘れてしまうのが原因で、解決方法としては、話し合うか、こういうものだと諦めるかだと思うのですが、一番の問題はこの調子では話し合いができないということで、今後も同様の問題が起きた時に、話し合いをしなくなり、お互いに不満が溜まって行った結果、離婚となるのではないかと、危惧しています。
    こう危惧し始めると、前向きに考えられず、失敗だったのかなと思ったり、かと言って今からやり直すのはさらに厳しいなと思ったりで、ここ数日はほぼ毎日泣いています

    結婚準備中に貰い交通事故で実家近くの整骨院に毎日通ってることもあり、1週間に1度実家に帰り、5,6回は泣いています。
    この新婚生活は普通なんでしょうか?
    こういうものだと諦めるか、早めに別れる決断をした方がいいのか、一体何が正解なのか、どうするべきか、色々ゴチャゴチャで辛い日々です。
    離婚騒動後に頑張る約束をしたのにも関わらず、出来なかったことの責任は痛感してます。


    アドバイスいただけますようお願いいたします。

  • あにゃさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    深く考えすぎです

    公開:2025/02/03

    役に立った:1

    私も夫とよくけんかをするのでお気持ちわかります。
    私の場合は、夫が在宅ということもあり、夫が24時間家にいて、
    「一緒の空気を吸い続けることに疲れたから別居したい」と
    何度も言ったことがあります苦笑

    話し合いについてですが、無理にする必要はないのかと思います。
    話し合いをすることは疲れてしまいますし、
    夫婦になると、話し合いをするほどでもないけんか、沢山します。
    なので、私は「あきらめる」が正解だと思います。
    離婚とかそこまで大きく考えず、
    「お互いこの性格や生活態度は変わらないし、時間が解決するだろう」
    くらいの軽いお気持ちでいてはいかがでしょう?
    本当に話し合いが必要な時は、どちらかが話し合いを切り出します。
    なので、深く考える必要はないのかなと思います。

    私はそれ以上に、きょんさんの体と心が心配です。
    そんなに頻繁に泣いてしまっては、身も心ももちません…
    ご主人様が優しい方であれば、
    そのうち、きょんさんのことを理解して、突っ張り棒くらい何も言わずにつけてくれるようになると思います。
    ご自身の体と心を大切にしてください。

  • きょんさん (38歳・女性)

    あにゃさんへ

    公開:2025/02/03

    役に立った:0

    返信ありがとうございます。コメント有難いです。今日は、寝不足でとても仕事行ける状況ではなかったので、お休みしました(苦笑)


    別居したいと言ったことあったんですね。それでも結婚生活続けられてるのは、お互いの歩み寄りがあったんですね、きっと。



    無理に話し合いはしない方がいいと思いますが、今朝の話だと、このまま話さないとなると、話さないならずっと話さないし、このままこの部屋で一人暮らしでもすれば?、何か話しても怒ってるように見えてたら何も話出来ないし実家に帰るけど?、とまで言われてしまっています。
    かなり細かい性格で、1度決めたら割と貫きます。こうなったら戻ってこないのではないかと、心配もしています。


    今朝は、私がすぐに出来る話し方伝えられないから、少し時間欲しいと伝えて、夫は仕事に行きました。


    私自身、離婚なんてしたくないですし、1度決めたからには一緒にいて笑い合いたいですし、どうするべきなのかなーってぐるぐる廻ってます。


    色々な方の相談を見て、大なり小なり色々あるんだなと思って少し楽になりました。親にも、チラッと相談したら、大なり小なり何十年一緒にいたって分からないことはあるんだよ、そのうち慣れると言われました。(苦笑)

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

結婚式場クチコミランキング(2025.02.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。