不妊治療をしている方もいらっしゃる中、不快感を与えてしまうタイトルかと思います。申し訳ありません。
けれど、こんな気持ちを言えないので、先輩方のアドバイスをいただきたく、投稿させていただきます。
入籍して3~4年ほど経ちます。
私自身が高齢出産に該当する年齢であること、卵子の数が少ないことから医師からは妊娠しにくい体質だと20代のときに検査で言われていました。
夫は子どもを望んでおり、私はどちらでも…授かり物だから…と思っていました。
生理が来ないため、妊娠検査薬を使用したところ陽性の反応が出ました。
しかし、それを見たときに下記の事柄が頭に浮かび、嬉しい気持ちより「なぜ、このタイミングで…!?」という気持ちでした。
・産育休のために仕事を休む必要がある。仕事ができなくなる。(仕事は好きです)
・趣味ができなくなる。
マラソン、ネイルなど妊娠中は避けたほうが良い趣味ばかりです。
妊娠検査薬で陽性が分かったら、早く受診したほうが良い、とありましたが、どこの病院にしたら良いのか分かりません。
職場近くにはたくさんありますが、つわりがひどくなると通うことすら大変かもしれません。
地元には一件しかなく、口コミもあまり良くありませんでした。
実家は電車で1時間半程度の距離です。里帰り出産も考えていますが、検診のたびに1時間半かけるのも大変そうです。
いろいろ考えることが多く、嬉しい気持ちになれません。
おめでたいことなのに、精神的にしんどいです。
気持ちの切り替え方や病院の決め方についてご意見ください。
よろしくお願いします。
※不快な気持ちにさせた場合は、申し訳ありません。
この質問への回答募集は終了しました
22件の回答があります
ちゅんさん (33歳・女性)
わからないこと、できないことばかりに目がいって不安なのかも
公開:2024/11/24
役に立った:2
まずは妊娠おめでとうございます。
こどもを授かることは奇跡です。
ここからトツキトオカ無事にたどり着き、出産出来ることも奇跡です。
まずは妊娠の経過がどういうものかを知ることから始めてみませんか?
たまごクラブやはじめてのたまごクラブという雑誌は丁寧に妊娠経過や知っておくといい情報を載せてくれているので読んでみてはいかがでしょうか?
分からないことが多すぎて、頭に浮かぶいろんなことが不安なんだろうなと思います。
産婦人科に行くのは生理予定日から2.3週間後でいいと思います。なぜなら生理予定日付近(すなわち妊娠4週目くらい)に受診しても何もわからないからです。妊娠5週目くらいには胎嚢という赤ちゃんの袋が見えます。それが子宮内にあれば無事に子宮内に着床しているということです。そして妊娠6~7週目には胎児心拍が確認できます。正直言うとこの6~7週目まで受診は待つ方がベストだとは思います。ただ子宮外妊娠の不安が強いなら5.6週目での受診をおすすめします。
・仕事を休む必要がある。
→産前6週産後8週の休みは絶対ですが、これが明けてしまえば復帰できますよ。生後2ヶ月経てば預かってくれる保育園もあります。なのでどうしても休みたくないということなら育休取得はせず、仕事復帰するのをおすすめします。
・趣味ができない
→マラソンはやはり母体、胎児ともに負担が大きいので控えるべきかと思います。ただ、マタニティヨガやウォーキングなどの運動は健康的ですし、体調が良ければやるのをおすすめします。ネイルですが、ハンドはできませんが、フットは出来ると思います。
・病院がない
→通いたい、産みたいと思える病院を選ぶ方がいいと思います。職場近くでもいいと思います。つわりが始まってもないし、人それぞれなのでわかりませんが、一般的にはつわりは妊娠16週頃には落ち着くと言われています。それまでは月1の受診でいいので2.3回の受診です。頑張れそうなら職場近くも検討してみてください。
・里帰りについて
→一般的には妊娠中全ての健診を里帰り先の病院で受けるわけではありません。大体は中期頃に1回の受診でその後は里帰り後(産休に入った後)から里帰り先の病院に通うことが多いです。いつ頃どのように受診するかは病院によって違うので分娩予約される時に聞いてみてください。カワウソさん (31歳・女性)
先輩アドバイザー
もう少ししたら産婦人科へ
公開:2024/11/25
役に立った:1
まずは妊娠おめでとうございます。
初めてのことで不安に思うことはたくさんあると思います。
まずお仕事についてですが他の方が言っているように育休を取らないで保育園に通わせる選択も出来ます。
保育園に預けるのが嫌な場合は旦那さんが育休を取得して自宅で保育することも可能です。
また2人が育休時期をずらして自宅で保育することも可能です。
全て女性側が負担に感じることはないと思います。
趣味についてマラソンはさすがに体に負担になるのでしばらく出来ませんがその代わりにウォーキングをするなど妊娠していても運動することは可能です。
ネイルはフットネイルへ変更する。個人的にシールネイルで簡単に剥がせるものであれば妊娠中期までいいかと思ってしまいます。
つわりがひどい子は自分のシールネイルを見て気持ちを保っていたと言っていました。
産婦人科ですが今すぐに出産したいと思う産婦人科へ行かなくても大丈夫です。
とりあえず生理予定日から2週間後あたりに一度産婦人科へ行って正常妊娠か確認してください。
子宮外妊娠だと大変なことになるので。
その後でもその前でもいいので旦那さんと子育てについて話されてはどうでしょうか?
莉菜さんの仕事を休みたくない思いを伝えて旦那さんが育休を取るのか保育園に預けるのか。
いろいろな選択肢があるのでお2人の話し合いの参考にならばいいと思います。ぴょんさん (31歳・女性)
先輩アドバイザー
病院探しについて
公開:2024/11/25
役に立った:1
昨年、出産を経験しました。
不安な気持ちを抱え込まないで、相談してくれてよかった、と思います。
病院探しについてですが、最初は行きやすいところ、目についたところ、どこでも大丈夫なので受診してみてくださいね。
途中で病院を変えることもできるし
検診と出産は、別々の病院でもできますよ◎
私の場合、妊娠8か月までは通勤途中のお洒落なクリニックで検診を受けて、妊娠9か月からは地元の老舗の産科に切り替えました
つわり時や里帰りのことも、病院で相談に乗ってくれると思います
年齢や持病などのリスクや、もし双子妊娠だった場合などは適切な大きい病院を紹介してもらえると思いますから安心してくださいね。
莉菜さんの不安がひとつでも解決できましたら幸いです。
この質問への回答募集は終了しました
結婚式場クチコミランキング(2025.04.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(233)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(131)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー