現在母親と二人暮しで、6年近く付き合っている彼と婚約中です。
昨年8月にプロポーズされ、双方の親への挨拶、新居探しなどすこしずつ着々と進めてきました。
新居は先日決まったのですが、母親が入籍するまで家を出るのはダメだと言うので、彼に先に新居へ移ってもらい、私は来年引っ越すことにしました。
本当は年内にでも入籍して一緒に暮らしたかったのですが、私の母がかなり過保護で心配性なため、家を出るまで心の準備をしてもらえるよう、このような計画にしました。
ですが入籍日とわたしの引越し日について母と意見が食い違い、なかなか思うように進められません。
私と彼としては、来年の4,5月頃に引越し、入籍して、一緒に暮らしながら結婚式の準備を進めて秋頃に挙式したいと考えていたのですが、母は「急すぎる」「普通は結婚式が先」「こっちのことも考えてよ!」などと言い張り、私の意志を言うとたちまち不機嫌になります。母子家庭の二人暮しで間に入ってくれる人もいないため、険悪なムードになるともう話し合いのしようがなくなります。
また、彼のご両親はいい人達で私たちの結婚をとても喜んでいるようなのですが、少々浮かれすぎてなにかとお金を援助しようとしたりしてくるところがあります。
母はそんなところも気に入らないらしく、「図々しい」「将来面倒なことになりそう」「そんな親のいるところに嫁いで大丈夫なのか」と言い、結婚の話になる度に不機嫌になり、不安・嫌な気持ちになることばかり言ってきます。
母が心配していることも寂しがっていることも分かっていますし、私だって今後一人になる母が気がかりです。だから極力ゆっくり進めてきたつもりです。
でも私だって生活が変わるのが不安です。それなのに自分の感情ばかり爆発させて不安を煽り、私の気持ちには少しも配慮してくれない母にいい加減うんざりしています。
母への罪悪感とイライラ、自分の不甲斐なさ、婚約者への申し訳なさ、色々な感情で頭が混乱してもう疲れました。
わたしは母の言いなりになり続けるか、家出のように結婚するしかないのでしょうか。
拙い文章で申し訳ありません。誰か助けてください。
この質問への回答募集は終了しました
8件の回答があります
saさん (26歳・女性)
親離れ、子離れ
公開:2022/11/01
役に立った:5
不快に思われたら申し訳ございません、
お母様は子離れができていないようですね…。
成人している自分の子供に対し、入籍するまで家を出るな、などと指図できないはずです、子供の気持ちを考えるならば。
子供の気持ち<自分の気持ちとなっているように感じました。私だったら家出のように結婚します。ただ、自分の意見をはっきりと伝え、母にそれを決める権利はないのだときっぱり伝えます。伝えてから家を出ます。何を言われても、辛いですが無視して家を出ます。
お母様の淋しい気持ちも理解できますが、
親だったら、子どもの幸せを一番に願い、今回の結婚を祝福するべきです。私はそう思います。
本当だったら親にも祝福してもらい、幸せな暮らしをしたいですよね。でも、現実は全部の親がそうではない。
ここでお母様の言いなりになったら、これからもそういう人生になってしまうのではないのでしょうか。
親離れ、子離れ、今がその機会だと思いました。aaaさん (33歳・女性)
精神的に疲れますよね・・・。
公開:2022/11/01
役に立った:1
私も7年付き合った彼と結婚するときに、父親からあることないこと書かれたメールが3か月ぐらい毎日来てなんでわかってくれないんだろうという怒りと悲しみがあり、精神的に疲れる気持ちがよく分かります。
ただ、親はもう不安で不安でたまらない気持ちになり、病的におかしくなってしまったんだと思います。入籍後は父親も冷静になって関係性も良好になった時に、なんであんなことしたの?って聞いたらまさかの全く覚えてないって言われました笑
ののさんはお母さまのことが大切だからこそ、簡単に判断ができずに大変なんですよね・・・(お母さまのことが大切じゃなかったら、そもそも悩まないですからね・・)私が精神的につらかった時は、ひたすらネタとして友人に話していました。一人で抱えているとかなり辛かったですが、友人に来たメールを見せると笑ってくれて、それで心も救われましたよ。ののさんも彼や友人などに話すことで少しはストレスを解消してくださいね!
また、入籍してから私がしたことは、完全に引っ越さず徐々に引っ越すことです。職場が近いこともあって30歳過ぎまで一人暮らしもしたことなく実家で暮らしていたのと、弟が大学生で一人暮らしを始めたときに母が寂しさからか体調を崩してしまった経験があったので、少しずつ引越しすることにしました。最初の1か月は土日だけ新居に引っ越して、2か月目から金土日とか土日月とか少しずつ日数を増やしていきました。また、引越し後は毎日何通も連絡を取り合うようにしていきました。そうすることで特に母も体調を崩すことなく慣れていきましたよ。ののさんのご実家がすぐに帰れる距離かどうかわかりませんが、遠方だとしても1週間ごとに行き来したりとか少しずつのほうがお母さまも不安になっていろいろと言わなくなると思いますよ!
親の世代は結婚が先のことが普通なので、世間体的に良くないと思われることが多いみたいです。私は、その習慣はもう古いことだと、ネットに載っていたデータをいくつも示しましたよ。相手に喧嘩口調で言ってしまうと、お母さまも「なんで私の気持ちを分かってくれないの!?」って冷静になれなくなってしまうので、相手が言ってきたら「そっか。お母さんの気持ちはよく分かった。考えてみる」って一度受け入れたふりをして、その回答を手紙やノートなどでののさんの気持ちを伝えるというのも一つの手です。キラさん (36歳・女性)
親を想うことと依存することは異なる
公開:2022/11/01
役に立った:4
ご婚約おめでとうございます^^
私自身、親との関係性に悩んでいた過去がありそこから脱したからこそ言えるのですが、親を想うことと依存することは異なりますから今一度ご自分の人生を考えてみることも大事かなと思いました。
親の過保護と過干渉に私はとても苦しんできました。親の言うこと・望むことから少しでもはずれることをするととてつもない罪悪感に襲われ自分が犯罪を犯している気分になったことがあります。ののさんが私と同じかどうかはわかりませんが文面から感じたのは母と自分との人生を混同してしまっているのかなということです。
双方、依存・共依存の関係が濃くなってしまっているのかなと推測しました。
子は親のために生きているのではありません。親は親で自分の人生は自分で生きていくべきものです。自分と他者との境界線を引けるかどうかはとても大きなことかと思います。
家族としてどういう関係であり続けるのかというのは人それぞれですが、結婚をする時はとても大きな決断の時だと私は痛感しています。極端な言い方ですが、親をとるのか自分のパートナーを取るのか。結婚をして世帯を持つということは本当の意味で親との別離です。対等な関係でそれぞれ「別の家の人」ということになります。
きちんと自分たちの世帯と線引きをする、境界をあやふやにしない。とても大事なことだと思います。
お母様のご意向も尊重して決めてきたこともあるでしょうが、私がもしも夫にそれをされたら、親思いの優しい人とは思いません。親から自立できていない困った人という印象をもつと思います。
親のことを見捨てるように感じた場合それこそが親から自立できていない証です。親は親の人生、自分には自分の人生があるのですから。それは見捨てるのではなく、ともに自立して生きていくだけのことです。
あなたはお母様と結婚をするのではなくて、彼と結婚をして家庭を築いていくのですから2人の意見をまずはしっかり固めて親には相談ではなく報告するぐらいの心意気で一度決めてしまったほうがいいような気もしました。
この質問への回答募集は終了しました
結婚式場クチコミランキング(2024.11.15更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(232)
- ブライダルフェア(35)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(81)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(37)
- 結婚式の節約法(41)
- 結婚費用・貯金(127)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(264)
- その他(121)
結婚式
ドレス&ビューティー