結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ひまわりさん (25歳・女性)

公開:2022/07/18

結婚式を延期すべきか行うべきか(母がコロナ陽性になってしまいました)

14件

役に立った:6

結婚式まで1週間を切りました。またコロナが流行してきたこともあり、新婦側新郎側共に欠席者が増えてきています。それ自体は仕方の無いことだからと納得し、式の準備を進めていたのですが母がpcr検査の結果陽性であることがわかり、妹弟はpcr結果次第で欠席、祖父母も母と数日前に接触があり、今のところは元気ですがいつ欠席になってもおかしくない状況になってしまいました。

私の家庭はシングルマザーで、母は兄弟全員が離れ離れにしないよう、1人で私たちのことを育ててくれました。私は結婚したくないと昔母に話したことがあり母はそれに対して何も言わず見守ってくれていましたが、責任を感じていたことがありました。結婚が決まった時、泣いて喜んでくれたことを今でも鮮明に覚えています。そのため母に安心してもらいたい。また日々の感謝を結婚式で伝えるつもりでいました。
バージンロードを歩くのも、ベールダウンも、感謝の手紙も母と行うつもりでいました。また、披露宴で妹、祖父母にサプライズも用意していました。
正直なところ、このまま当日を迎えても悲しい気持ちが勝ってしまうと思っています。

ただ、新郎側の父が海外にいるため延期してしまうと帰国できない形になり、義父母には普段から支えていただいていること、また旦那が悲しむ形になるため、延期をする事を決断することも出来ずにいます。(旦那はどの形になっても良いと私の気持ちを汲み取ろうとしてくれています。話し合った時はお互いにないてしまいましたが、、、)

どの形をとっても、どこかにしこりが残るような状況です。気持ちの整理が難しいため、みなさんだったらどうされるのか意見が欲しいです。

長文で分かりづらいかもしれません。
すみません。
ご協力頂けると、ありがたいです。

この質問への回答募集は終了しました

14件の回答があります

  • 雨さん (25歳・女性)

    感染者が増えているという視点で

    公開:2022/07/19

    役に立った:2

    もう少しという時にお辛いですね。
    悩ましいですが、私でしたら大幅に延期をします。

    旦那様のご両親を優先して決行したとして、もしお父様が式を終えて日本からの出国の時や海外にお戻りになってすぐ陽性が分かったら、追い討ちをかけられて物凄く後悔するかもしれないと思いました。
    もしもの確率は少しでも低い方が良いので、もっと感染者が少なくなることを願って私なら延期するかなと思いました。

    それに、お母様等が欠席となると当日全く触れずに進行すれば深い事情があるように見えるし、かといって詳細に説明されたらされたで自分ごとに感じて段々不安になってくるゲストの方もいるかなと...

    お母様に来て欲しいからという視点ではなく、近頃感染者が増えているから・主催の近い身内が陽性はゲストを不安にさせてしまうからという視点で延期なさるのはいかがでしょうか?
    それであれば、心苦しさも少し和らぐかなと思いました。

    なんとか気持ちの整理がつくと良いですね。

  • aaaさん (33歳・女性)

    私なら泣く泣く延期すると思います・・・。

    公開:2022/07/19

    役に立った:3

    お辛いですね・・・・泣
    でも、私なら延期すると思います・・・。

    文章を読むと、ご家族のことがとても大切なことがよく伝わってきます。結婚式をする目的って、人前で結婚を誓うことと、家族に感謝することの2つだと私は思っています。なので、その目的を果たせないのであれば、私なら結婚式を延期します。

    私自身もコロナが始まってまだワクチンができていないときに結婚式を行ったので、100名招待して、来てくれたのは最終的に60名になりました。その中でもスピーチや余興を頼もうと思っていたぐらいの、仲の良い親友が会社の規定や持病持ちで参加できなかったことを、2年経った今でも結婚式を思い出すたびに後悔しています。欠席するのがご家族ならなおさら、ひまわりさんにはその後悔をしてほしくないなと思います。

    また、pcr検査って確実ではないので、万が一結婚式が終わった後に集団感染なんてことになったら、それこそ様々な影響が出るので、さらに後で後悔することになると思います。

    でも・・・・!結婚式ができなくなるのではなく、延期するだけなので大丈夫です!
    2020年に結婚式をあげようと思っていた周りの友人が5名ほど、2年経ってから結婚式をあげたり、子供が産まれた後に結婚式をしたり、何らかの形で結婚式を挙げることが必ずできています。結婚式というものはなくなりません。いつか挙げられることができます!なので、いつか結婚式を挙げてやるっていう思いは強く持っていておいてくださいね。

  • おもち22さん (30歳・女性)

    延期します。

    公開:2022/07/19

    役に立った:3

    お辛いですね…
    1週間前となるともうそろそろ判断していなきゃいけないですよね。
    私だったら母親とバージンロードをあるきたいので延期します。
    旦那さんのお父様が帰ってこれるタイミングは二度とないわけではないと思うので
    期限を決めずにとりあえず延期にしてみてはいかがでしょう。
    一旦、話し合ってお父様のスケジュールも聞いてから日程を再度調整するのはいかがでしょうか

  • milkさん (28歳・女性)

    私なら延期すると思います。

    公開:2022/07/19

    役に立った:2

    色々と重なってしまい、お辛いですよね。
    どちらを取っても、何かが欠けてしまう…ということですので、自分の希望をわがままに押し通して良いのかすごく悩むところだと思いますm(__)m

    私が、質問者さんの状況に置かれている立場だったら…
    相手方の親族には申し訳ない気持ちもあるけれど、自分の家族、気持ちを優先させてもらって安価にすると思います。

    よく、結婚式は花嫁の為のものと言ったりしますが、こういう場合も例外ではないのかなと思います。
    娘ということで注がれてきた愛情もひとしおでしょうし。

    義両親の為には、結婚式とは異なる形になってしまいますが、別日程でお住まいの海外の地を訪れて一緒に過ごす時間を作ったりするのはいかがでしょうか?
    結婚式だけが全てではないので、
    質問者さんが結婚式でお母様に感謝の気持ちをどうしても伝えたい!という以前から抱いていた大切な気持ちを優先していいと思います。

  • まりさん (34歳・女性)

    うーーーーん延期かな

    公開:2022/07/19

    役に立った:2

    ひまわりさま
    辛い、辛すぎます、、
    旦那さんが気持ちを理解してくださるのなら、私は延期が良いと思います。
    誰に感謝を伝える結婚式か、、、両親ですよね。
    もちろん他の方を巻き込んでの延期、とても心苦しいと思いますが、ご自身のための結婚式です。。
    もし、万が一皆の意見が違くても、ご自身の気持ちはまず伝えてみて。そうしなきゃ後悔します。
    義理のご両親も、分かってくださると思います。

  • キラさん (35歳・女性)

    大幅な延期

    公開:2022/07/19

    役に立った:2

    とても辛い状況ですね...

    それぞれの立場を考えると結局どれも正解で、どれも選択しがたい、本当に頭を悩ませる状況だと思います。

    他の方の意見を拝見して思ったことですが、私なら大幅な延期を夫に相談します。
    そして、夫から海外にいる義父にも話しをしてもらいます。

    優劣、甲乙をつけるものでは無いですが、だけれども究極の選択をしないといけない状況下で、優先する人といえば、やはり親では無いかなと思います。どんなにお世話になっている夫の親でも、大切なのって自分の親じゃないでしょうか。
    祖父母でもなく...

    義理親や祖父母を捨てる・蔑ろにするという意味ではなく、「選ぶ」という意味でやはりそこに順位があるとしたら自分の親が一番になるかなと。

    申し上げにくいですが、延期したことで、祖父母のどちらかが体調が悪くなるということもあるかもしれません。
    延期したことで、ゲストが都合がつかないなんてこともあるかもしれません。

    本当にどれも悲しいし当初の予定にできていたら...と悔やむ気持ちもあるかもしれません。

    旦那様のお父様の帰国の目処がたたないなんてこともでてくるかもしれませんが...
    やはり、ひまわりさんのお母様不在の結婚式は想像できないのではないかなぁ、と。

    結婚後数年して改めて結婚式をする方もいらっしゃるようです。せっかくのハレの日を心待ちにされていたと思うので、簡単に出せない答えかもしれません。
    でも必ず、ひまわりさんのハレの日は素敵な日になると思います。こんな言葉は気休めでしかないかもしれませんが、周りの方も絶対わかってくれますよ。

    もし延期するとしたら旦那様の父には頑張って帰ってきてもらいましょう!!
    それぐらい心を軽くされてもいいかもしれませんよ。^^

    ガンバレ!!!

  • たっくんさん (37歳・男性)

    自分なら!

    公開:2022/07/19

    役に立った:1

    延期をするかなと思います。質問者様の文章を読ませていただいて、お母様に対してのお気持ちがすごく伝わってきました。なので、そんなお母様がいない中で式を行なっても、やはり、後悔が残ると思います。また、感染者の数も日に日に増えていて、当日来るゲストの方の中にも心配している人達が増えていると思います。なので、義父さんには申し訳ないでしょうが、一度、コロナの感染状況が落ち着くまで延期して、万全の状態で行なってはいかがでしょうか。憎むべきはコロナです。負けないでください!素敵な未来が訪れますように☆

  • ひまわりさん (27歳・女性)

    貴重なご意見ありがとうございました。

    公開:2022/07/19

    役に立った:0

    皆さんからの声を聞いて、私が気付けていなかった視点に触れることが出来ました。また、少し冷静になって考えることが出来ました。

    その上で、私自身母なしの結婚式は気持ち的に納得できなさそうなので、もう一度旦那と話し合ってみようと思います。

    見ず知らずの私の気持ちに寄り添い、回答して頂きありがとうございました。
    とても優しい言葉に、少し気持ちが救われました。
    本当にありがとうございました。

  • akさん (37歳・女性)

    両家の親が出席できますように…

    公開:2022/07/20

    役に立った:1

    とても悩ましい状況ですね…
    今週末のお式でしょうか。

    私も、ひまわりさんの思いを想像したら、母親なしでの挙式は考えられないので、延期すると思います。
    義父の出席できる日程で再度調整できればいいなと思います。

    延期となると、もう日も迫っているのでお料理代など延期費用もかなりかかってしまうと思いますし、本当に気持ち的にも金銭的にもダメージは大きいと思います。
    延期するしないに関わらず、お二人ができるだけ納得できる形でお式ができることを願っています。

  • ちーちゃんさん (25歳・女性)

    延期にするかもしれません、、

    公開:2022/07/20

    役に立った:0

    とても辛いですね、悩みますよね、
    彼方のお父様は、また帰国が可能なのでしょうか?
    私ならそこまで家族のことを思って結婚式を進めてきたのであれば、自分の都合で相手には申し訳ないけど延期にしてもらうかもしれません。。

  • ラムさん (30歳・女性)

    私なら延期します

    公開:2022/07/20

    役に立った:0

    ひまわりさんがお母さんを大切に思う気持ちがすごく伝わってきました。

    今のまま結婚式を行ったとして、お母様なしでは進められないことが多くあると思いました。
    進行の関係も含め、なにより結婚式で感謝を伝えたいお母様がいないことがひまわりさんが行いたい結婚式と違ってきてしまうのではないでしょうか。
    きっとお母様のことを思って結婚式の準備を進めてこられたと思います。
    せっかくの結婚式。後悔のないようにしてほしいです。

    第7派の感染が広がっている状況なので私なら他の参列者のことも考え、大幅に延期します。
    旦那さんが悲しむかもしれないと悩む気持ちもすごく分かります。
    でも、結婚式当日に新郎両親のみ参加となるときっと彼の両親が気を使うかもしれませんよ。

  • くまぴょんさん (35歳・女性)

    思い切って延期にします。

    公開:2022/07/23

    役に立った:0

    本当にコロナがひどく増えてきましたよね…
    わたしも育休中で家にずっといるだけなのに、
    コロナに感染しました
    1週間後ではありますが、これからどんどん増えてくると思います。

    文面を見るに今回のお式はお母さまが必須な式ではと感じました…相手側にはご迷惑をかけてしまいますが、
    海外からのご帰国、帰国のタイミングで感染するかもしれませんし、今は延期する方向で調整するのがよいのではないでしょうか。
    お母様が不在の中、写真を見返しても後悔してしまう気がします…旦那様とご相談されてみてはいかがでしょうか。

  • れななさん (36歳・女性)

    延期して義父が来れる時期まで待つ

    公開:2022/07/28

    役に立った:0

    このままでも辛い結婚式になってしまうと思うので有れば延期した方が良いと思います。この状況ですし。何年後かでも義父が、帰国できる時はないのでしょうか?

  • mizuhoさん (42歳・女性)

    それは本当にお辛いですね

    公開:2022/08/03

    役に立った:2

    なんともお辛い状況と思わずにはいられません。
    延期も確かに選択肢ですが、私だったら泣く泣く、予定通りに行うかもしれません。
    キャンセル料などのこともあるかと思いますし。
    当日は、ビデオやリモートなど、できる限りのことをして、お母様に画面の前から参加してもらうのはいかがでしょうか?

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。