今年の9月に第一子の出産を控えています。
毎月の貯金と手当なども調べていますが、生活していけるか不安になってきました。
仕事は7月から有給消化後、産休に入ります。
保育園に入れる方向で、来年復帰を予定しています。
なので出産手当金や育児休業給付金も入りますが、3〜4ヶ月後に支給とのことだったので、
産休に入ってから手当金の支給までどのくらい貯金しておけば生活に困らないか、悩んでいます。。
来年結婚式をする予定で貯金をしていたのですが、無給になる間の生活費や子供にかかるお金もあるので、不安です。
経験された方など、教えていただけると嬉しいです>_<
この質問への回答募集は終了しました
13件の回答があります
まるみ511さん (34歳・女性)
わかる範囲でお金を確保しておく
公開:2021/04/30
役に立った:1
今どのくらいの出費があるのかがわからないので
いくらいるとは言えませんが、のちに戻ってくるお金ですし
月にいくら出費があるのか計算してその分を最初に確保しておけば
心配する気持ちも少しは解消されるのではないのかなと思います。
不安な部分は旦那様とよく相談されてください!
私の場合は、主に夫の収入でやりくりしていましたが、
普通の生活費と別に、出産する病院への予約金、妊婦検診の助成外の部分、
交通費、子供に必要なもの(洋服・哺乳瓶など)などで出産までにすごく
出費が増えた記憶がないです。
出産後は、出産一時金から出た部分の金額支払いと子供が入院中保育器に入るなどが
あればその費用。
私の場合、子供が数日保育器入っていたのでその分のお支払いは予定外で、
保険証と医療証が退院日までに間に合わず一旦全額負担でとの事だったのですが
病院側が対応してくれ保険証と医療証の準備が整った段階でお支払いする形でok
だったので3割負担分で大丈夫でした。
急な出費も出てくる可能性はありますが、子供の児童手当もありますし、
すぐではないですが入ってくるお金もあるので心配もあるかと思いますが
不安なことばかり考えているとストレスになりますし、身体を第一にしてくださいね。ウンベさん (38歳・女性)
節約を
公開:2021/04/30
役に立った:2
出産・子育てにかかる費用は本当に人それぞれかと。私の場合、全くお金に関する下調べをしておらず高くついてしまいました。出産予定の産院によっても金額が違いますし、下調べをすればよかったと思いました。
9月のご出産ですと今からできることは産後にあまりお金をかけず無給期間を乗り切ることですよね。わたしは知識がなくアカチャンホンポとかベビーザらスで揃えましたが、西松屋のような安いお店やフリマサイトでものを揃えるだけで随分節約になりますよ。それと必要最低限のものだけをまずは揃え、残りは必要になったときにネットショップ等でその都度購入するといいですよ。母乳パッドとか搾乳機は母乳が出る具合によって必要じゃない人も多いので。ベビーカーも小さい間は抱っこ紐で乗り切れるのでしばらくは必要ないと思います。
無給期間をできるだけ節約して乗り切ったらあとはなんとかなると思います。がんばってくださいね。赤ちゃんかわいいですよ。cherryroseさん (32歳・女性)
人それぞれなので
公開:2021/04/30
役に立った:1
人それぞれなので一概には言えません。
自治体によっても、産後の2週間健診や1ヶ月健診が無料になったり、小児科の受診料が無料や数百円のところもあれば、全て自費のところもあります。
特に、健診は病院によって値段が異なりますので、産院に確認しておいた方がいいと思います。
出産費用は、かかる時間や、出産の時にどのような処置が必要になるかで金額が左右されますので、大体どのくらい用意しておけばいいか確認しておいた方がいいですよ。
そして、産まれてからは完母かどうかでミルク代がかかるかどうか変わりますが、こればっかりは産まれてみないとわからないです。
オムツも、ウンチの頻度によって消費量がだいぶ変わると思います。
うちの子は、新生児の頃は多い時で1日20回くらいウンチをしてましたが、少ない子だと1〜2回くらいみたいです。
おしっこの回数も多く、オムツかぶれもあったので、新生児の頃はオムツ1パック(1000円くらい)を2〜3日で使ってました。
ですが、これは本当に人によると思うので、産まれてみなければわかりません。
あとは、うちの場合、生後1ヶ月でウイルス性の風邪を引いてしまい、入院しました。
自治体の医療費助成で医療費はかかりませんでしたが、個室だったので個室代などはかかりました。
何が起きるかわからないので、貯蓄は多いにこしたことはないです。
それに、誰かからお祝いを頂いたら内祝いを手配しなければならないです。
お洋服など、物でいただいた場合ももちろんお返しは必要ですので、そこは現金の出費があります。
でも、誰がいくらくらいの物を贈ってくれるかは予想がつかないです。
なので、できる限り貯金して、足りなければ最悪、結婚式の貯金を少し切り崩して調整するしかないと思います。
この質問への回答募集は終了しました
結婚式場クチコミランキング(2024.11.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(228)
- ブライダルフェア(34)
- 結婚式のお日柄(40)
- ホテルウエディング(48)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(81)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(37)
- 結婚式の節約法(41)
- 結婚費用・貯金(126)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(263)
- その他(120)
結婚式
ドレス&ビューティー