結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

のんさん (25歳・女性)

公開:2021/04/07

両家の支援額の違い

8件

役に立った:4

結婚式を挙げる際の両家の支援額の違いによっていくつかモヤモヤしてしまいます。

結婚式は私側の友人が全国に散っていることもあり、地元に友人が多い彼側であげることになっています

両家の支援内容は以下です。
私の家から
100万+私側親戚のお車代+私側の留袖等のレンタル代、ヘアメイク代
彼の家から
支援なし(恐らく当日の一般的な夫婦分のご祝儀はあるのではと思っています)

彼の家は財政状況が厳しいとのことで、援助はできないと最初から伺ってます。
家庭の事情もあるため、支援がないこと自体に不満は無いのですが、下記の点でモヤモヤしてしまいます

・彼側親戚(結婚式場と同県内)の専用バスの手配
→私の方は遠方からで親が出すのに、なぜ同じ県内の彼の方を出さなきゃいけないのか

・彼側の留袖のレンタル料などの負担
→同じ会場で私側は支払いをするにもかかわらず、彼側は私たち負担なので支払いなしというのはどうなのか

・新郎父による両家代表の挨拶
→挨拶は主催者側としてお礼を述べると思うのですが、彼側の費用負担ないのに主催者なのか…?


モヤモヤするくらいであれば両家を揃えるために私側の親からの援助を断れば良いのですが、結婚式の貯金が200万くらいしかなく、援助は受けたいです。

もやもやの解消方法や、この部分はこうした方が良いのでは?、こう考えてみたら?等コメントいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

この質問への回答募集は終了しました

8件の回答があります

  • とりてんちゃんさん (29歳・女性)

    もやもやはわかりますが…

    公開:2021/04/07

    役に立った:2

    【バスの手配】
    ゲストへの配慮として、と考えてはどうでしょうか。式場の場所が車でなければいけない場所にあるようでしたら、なおさら用意は必須かと思います。
    金銭的なことでいうと、県内であれど、新幹線や高速道路を使用する距離にお住まいの場合であればお車代を出す場合もあるかと思います。

    【新郎父の挨拶】
    挨拶は主催者だからするのではなく、両家の代表として、ゲストへ向かってのお礼を述べる意味合いもあります。結婚式における流れで主流なのはどうしても、新郎家が主体となるので、仕方ないといえば仕方ないと思います。
    質問者さまがどうしてももやもやするようなら、両家のご両親に相談して質問者さまのお父様に頼まれてはいかがでしょうか。ただし、お金を払わないという理由をストレートに伝えるのはngかと。

    ただ、結婚式は多くお金を払ったほうが主役・勝ち・優位という行事ではないです。特に、相手側が一銭も出せないからという理由で彼のお家をないがしろにするようなことはないようにしないといけないです。
    そもそも、支援がないことにやはりご不満があるので、モヤモヤはしているのだと思います。

    しかし【新郎側のレンタル代】。
    これは援助とは違う気がしますので、支払いを新郎家にまかせても問題ないと思います。新郎さんがどのようにお考えかわかりませんが、一度相談なさって新郎さんから伝えてもらっても大丈夫な気がします。

  • のんさん (25歳・女性)

    ご回答ありがとうございます

    公開:2021/04/07

    役に立った:1

    とりてんちゃんさん ご回答ありがとうございます。

    彼の家族を蔑ろにしてはいけない、といったところでハッとさせられました。
    ご指摘いただいたように、恐らく本当になにも支援がないことも不満なんだと思います…
    結婚式代のお金が欲しいと言うよりも、親族周りや自分の周りは対応してくれてもいいんじゃないか、と言う気持ちがあったんだなと自覚しました。

    彼の親族がいる場所から式場は電車で40分、運賃は800円程度なのでお車代は不要、バスも不要と思っていましたが、ホスピタリティの視点でもう少し考えてみようかと思います。

    また他の案もありがとうございます。
    彼にもっとオブラートに包んで相談してみようとおもいます。

  • akさん (36歳・女性)

    金銭的なことは口にしづらいですよね。

    公開:2021/04/08

    役に立った:0

    私も、夫の家の方が支援が少なかったので、お気持ち少しわかります。
    ただ、私達は最初から親に出してもらうつもりはなく、夫婦で折半すると決めていました。
    支援をもらうとなると同額ならいいですが、
    のんさんのように多い方はなんだかモヤモヤするし、
    少ない方も自分側が少ないことに気兼ねしてしまうということがあったので、
    支援は二人への支援ではなく各親が息子、娘への支援をしたという形をとり、
    私達夫婦は支援額に関係なく同額を出し合うことにしました。

    また、親族の旅費や衣装などは、両家それぞれの親族間での慣例(衣装は各自にする、旅費は負担しない、など)があるため、そこについては私達夫婦での負担ではなく、夫婦の両親に親族と相談してもらい、必要なら各家(親もしくは自分個人)が負担するという形にしていました。

    これが正解、というやり方はないと思いますが、少なくとものんさんと彼、両方のご両親が納得できる形で進めるべきだと感じます。
    彼はお金のことについてどのようにお考えなのでしょうか?
    私の夫は家として少ないことに気兼ねし、お金かかる話を自分から言い出しにくそうになりました。
    ですが、その分自分が個人で負担することで気が楽になり、積極的に結婚の準備にも取り組めるようになりました。

    一度、お金の負担について彼とご相談されてみてはと思います。
    もしあまり何も気にしていないようであれば、それはそれで今後の親戚付き合いなどが心配なので、ケチみたいで言い出しづらいとは思いますが、のんさんのお気持ちを相談されるべきではないかと思いました。

    少しでも参考になれば幸いです。
    できるだけ納得いく方向に話が進むよう応援しています!

この質問への回答募集は終了しました

会場スタッフの声でつくるQ&A

結婚式場クチコミランキング(2024.11.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。