少人数・家族だけの結婚式の席次マナー&テーブルレイアウトを徹底解説

少人数・家族だけの結婚式の席次マナー&テーブルレイアウトを徹底解説

最近の結婚式では、親族のみや親しい友人のみ招待するといったような、少人数で行うケースが増えています。そんな時、「少人数だから逆にレイアウトが難しい」や「席次配置にマナーは必要なのかな」と思ったことはありませんか?今回は、少人数での結婚式をする際に覚えておくべきルールやマナーについて解説していきます。

少人数・家族だけの結婚式の席次のマナーやルールは?

少人数・家族だけの結婚式の席次のマナーやルールは?

冒頭でもお伝えしたように、ゲストとの関係性がハッキリしている少人数での結婚式だからこそマナーを守って席次を作成していく必要があります。

約2時間半ある披露宴を参加者全員が気持ちよく過ごせるよう、座席やレイアウトについて正しい知識を身につけていきましょう。

「上座」「下座」の席次マナーは基本中のキホン!

結婚式の席次マナーにおいて最も気を使うべきポイントがこの「上座」と「下座」。これはテーブルが円卓でも長テーブルでも楕円形のオーバルテーブルであってもルールは同じです。間違えないようにしっかり押さえておきましょう。

会場の出入り口から一番遠い場所を主賓の「上座」

一般的に、式場の出入り口からもっとも遠い場所が上座となり、カップルの上司や主賓、恩師などが該当します。

カップルの両親や兄弟は出入り口に一番近い「下座」

そして出入り口に近い場所が下座となります。こちらは各両親や兄弟が該当します。親族が上座からもっとも遠い末席となるのは、あくまでももてなす側であるからであることを覚えておきましょう。

しかし、座席の位置は必ずその通りにしなければならないということはありません。親族の仲の良さ、あるいは仲の悪さを考慮した配置にするケースも少なくありません。

また、会場によって上座・下座は変わってきます。席次を作成する際は、必ず会場関係者と相談のうえで決めるようにしましょう。

高砂に向かって左が「新郎側」、右が「新婦側」

カップルが座る高砂席に向かって左が「新郎側」で、右が「新婦側」となります。しかし、両家の人数に大きな差がある場合は、同じテーブルに両家の家族が同席することもあります。

その際は、高砂席の配置にあわせて左に「新郎側」、右に「新婦側」を配置するのがマナーです。少人数での結婚式は、主に家族や親族、親しい友人が出席します。

そのため、「親族は多いけど友人は少ない」「両家の人数に大きな差がある」といったケースもよくあります。そんな時は、両親としっかり話し合いを重ねたうえで席次配置をしていきましょう。

「グルーピング」も意識する

席次を決める前に、招待客リストのグルーピングを明確にしておくことも大事です。グルーピングをすることにより、グループごとの人数がわかるので必要なテーブル数や他グループと相席が必要かどうかなど、席次配置についておおよその目安を設定することができます。

同じコミュニティで配席する

基本的には「職場」「サークル」「高校時代の友人」「大学時代の友人」といったように、コミュニティー別に分類することが一般的です。

このとき、お互いの親密度や面識についても考慮しておきましょう。

例えば、同じ「高校時代の友人」にしても、部活なのかクラスメイトなのかで親密度は大きく異なります。そうなってくるとグループを分ける必要が出てくるケースもあるのです。あくまでもゲストの居心地の良さを最大限考慮した席次を目指していきましょう。

テーブルの形別レイアウト案をご紹介

続いて、テーブルの形別に推奨されるレイアウトをご紹介いたします。テーブルの形によって席次の決め方は異なるので、間違えないようしっかりチェックしておきましょう。

長卓テーブル

長卓テーブル

最後の晩餐スタイルのような長卓テーブルは格式の高さが感じられ、ゲストのどの席からでも主役のふたりを見ることができます。

また、グループの人数がバラバラで1卓に収まらなかったり、反対に空きが出てしまうようなケースでは長卓を選択することでグループごとに固めることもできます。他にも、幅を取りにくく狭い会場でも無駄なくスペースを活用できる、周囲の方とコミュニケーションを取りやすいといった点も魅力的です。

そして、長卓テーブルは参加する人数によってレイアウトが異なります。実際にどのように異なるのか、見ていきましょう。

高砂ありver

披露宴の出席者が15人を超えるようであれば、高砂席に向かって垂直に長卓テーブルを配置します。そして、テーブルを2つ用意することで両家の境界線を気にする必要がなくなります。

両家の親族、家族がコミュニケーションを気軽に取れるようになることもポイントですね。

ちなみに両家の人数に差があり、長卓テーブルを2つ並べるケースではそれぞれ相手側の席に移動することができます。移動してもらうのは、両親や兄弟に移動してもらうのが一般的です。人数に差があるようであれば事前に相談してレイアウトを調整しましょう。

高砂なしver

披露宴の出席者が15人に満たないようであれば、高砂席をなくして1つの長卓テーブルで配置するのがおススメです。

レイアウトについては、カップルが誕生日席に座るケースとテーブルの片側中央に座るケースが一般的です。誕生日席に座る場合、席次は上座から順番に並べるだけなので比較的楽に決めることができます。

1点注意したいのが、テーブルの片側中央に座る場合はカップルの両隣が上座となりますが、この席は空けておくのが一般的です。

理由としては、ふたりが立ったり座ったりすることが多く、間隔をあけておくためです。人数の割合としては、カップル側を4、反対側を6にする意識を持っておきましょう。

円卓テーブル

円卓テーブル

散らし型とも呼ばれる円卓テーブルは、テーブルレイアウトのもっとも王道と言えるスタイルで、楽しい雰囲気を作り出してくれるうえにゲストが動きやすいという特徴があります。

近くのテーブル同士で交流することもあるため、席次は新郎側と新婦側を左右に分けるスタイルが一般的です。ゲストが動きやすい分、動きが活発になり演出のできる幅も広がっていきます。

高砂ありver

基本的に、カップル側に近いテーブルが上座で、離れれば離れるほど下座となります。同じテーブル内でもよりカップル側に近い席が上座となります。

気を付けるべきポイントとしては、座る位置によってはカップルに背中を向けてしまうということです。そのため、なるべくすべての人がカップル側へ顔を向けられるようにテーブルの配置や椅子の位置を調整する必要があります。

もう1つ、高砂席とゲストのテーブルは少し離して配置するのが一般的です。高砂周辺にスペースを作ることで、ゲストが集まり写真撮影をすることができます。

高砂なしver

家族のみの結婚式のようにゲストが10名を下回る場合、1つの円卓を囲むのもおすすめです。席次に従うのであれば、カップルに近い席ほど上座となり、向かいの席が下座となります。家族内で上座・下座を考える場合、血縁の遠い叔父叔母が上座、両親が下座となります。しかし、近年では感謝を伝えるためにカップルの隣に両親が座るというケースもあります。

オーバル型テーブル

近年、少人数の結婚式の座席配置で人気が高いのがこの楕円形のオーバル型と呼ばれるテーブルです。基本的にはカップルとゲストが同じ1つのテーブルを囲み、アットホームな空間を作り出してくれます。

主に10〜15人の結婚式に適しています。

席次としては、カップルが中央に座り、後は円卓で記述したようにカップルに近い席が上座、一番遠い席が下座となります。

散らし型の円卓では、ゲスト同士の距離は近くなりますが、下座とカップルの席はどうしても距離を感じてしまいます。その一方で、楕円形であれば下座とカップルの席が近くなり、全員がコミュニケーションを取りやすくなるのです。

U字型テーブル

U字型のレイアウトは、長方形の会場にピッタリです。上述した高砂席ありの長卓テーブルと少し似てますね。Uの字の縦の部分(短い部分)にカップルが座り、ゲスト全体を見渡せるようなレイアウトが一般的です。

こちらも同様、カップルに近い席が上座で遠くなるほど下座となります。

席次を決める際のポイント

席次を決める際のポイント

ここまでテーブルの形別にレイアウト案の紹介をしてきましたが、実際に席次を決める際に気を付けておくべきポイントもいくつかあります。

1.ゲストの体調や身体的事情を考慮したレイアウトか

妊婦の方やお年寄り、体が不自由な方、あらかじめ体調がすぐれないとわかっている方などは、すぐに離席できるよう出入り口に近い席にすると良いでしょう。

しかし、あまりにも近いと、人の出入りが激しいために落ち着かなかったり、温度の変化が激しかったりと逆に負担になってしまうことがあるので、気持ち良く過ごしてもらえるよう最大限の配慮をしましょう。

2.知り合いがいないゲストへの配慮があるか

知り合いがいないゲストを招待する場合、同じく知り合いがいないゲストや年齢、趣味が近い方を隣同士にすると良いでしょう。

また、そのゲストへメッセージカードを席札等と一緒に添えておき、「隣の席の方は知り合いがいないので話しかけてあげてほしい」といったようなメッセージを伝えておき、お互いに披露宴を楽しんでもらう心配りが必要です。

3.カップルが見やすいレイアウトになっているか

主役でもあるカップルが、自分の席から見づらい位置に席が配置されていたら、式中に何度も立たせてしまったりと負担になってしまいます。席次だけではなく、全体のバランス感を見て見づらい配置になっていないか注意しましょう。

カップルだけでなく、スクリーンの位置などを考慮してムービーなども全員が見やすい配置を意識できると尚良いです。

4.十分なスペースが確保できているか

席を立った際に近くのテーブルとの間隔が窮屈になってしまったり、カップルが移動する導線が確保できているかも見落としがちなポイントです。会場の形状や広さを考慮し、最大限バランスの取れた配置を心がけるようにしましょう。

5.最重要事項はゲストみんなが楽しめる席次かどうか!

なんといっても一番大事なのは、誰ひとり欠けることなく全員で楽しい披露宴を過ごすことです。一人ひとりがストレスや負担を抱えないような設計になっているか、今一度確認をしましょう。

たとえカップルが良かれと思って決めた席次でも、ゲストからすれば負担になってしまっているなんてこともよくあります。なので、事前にゲストに確認を取るといった配慮も怠らないようにしましょう。

こんにちは、ゲストさん

Clipした式場

お気に入りした式場が0件あります

最近見た式場(履歴)

最近見た式場が0件あります

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。