挙式のみOK

挙式のみの結婚式ができる式場特集!挙式のみの費用相場や披露宴なしの結婚式の実例もご紹介!

人生の大切な節目である結婚式において、最近では披露宴を大々的に行うよりも、家族や親族、親しい友人だけを招いて挙式のみを行うスタイルを選ぶ人が増えています。このような形式を選ぶ場合、挙式のみに対応している式場やその費用の相場、「挙式のみ」ならではの工夫やアイデア、さらにはご祝儀の取り扱いなど、多くの疑問が生じるかもしれません。そこで今回は、挙式のみの結婚式を計画する際に知っておくべき重要なポイントを、幅広くご紹介します。

挙式のみの結婚式とは?

挙式のみの結婚式とは?

挙式のみの結婚式とは、披露宴は行わずチャペルや教会・神社・ホテルなどの会場で挙式だけをする結婚式スタイルのことです。

家族や親族、親しい友人を招待したり、ふたりだけで結婚式を挙げるなどといった、少人数で行う際に選択するケースが多いです。

挙式のみの結婚式は、全体的に見ると割合としてはまだ少ないものの、少しずつ人気が上昇しています。それに合わせて、挙式のみの結婚式に対応した式場も増えてきています。

挙式のみの結婚式でも、披露宴ありの結婚式と同様、教会式、神前式、人前式など挙式スタイルから好きなものを選ぶことができます。

挙式のみを選ぶ理由

挙式のみの結婚式を選ぶ理由としては大きく2つあります。

1つ目は、費用と準備期間を圧倒的に抑えられる点です。

通常、披露宴を含む結婚式にかかる費用相場は約160万円ですが、挙式のみの結婚式の費用相場は人数にもよりますが60万円程度に収めることができます。それに伴い、結婚式に向けての準備や、結婚式自体の拘束時間がかなり削減されるため、カップルやゲストへの負担も軽減されます。

また、披露宴を行う場合と比較すると、座席決めや進行表の作成など、時間や手間のかかる作業がなくなるため、準備がシンプルになるというメリットがあります。

2つ目は、人前で話すのが苦手だったり、そもそも人前に出て注目されることが好きではない場合です。

基本的に家族や親族、親しい友人だけを招待するため、緊張せず自然体でいることができますが、披露宴があると人前で話す機会が増え、親しい間柄であっても緊張は避けられません。

挙式だけであれば人前で話すといった機会も少なく、そういった場面が苦手な人でも、安心して結婚式に臨めます。また、当日参加するゲストへの気遣いや煩わしさといった負担も減らすことができるので、気疲れしたくない方にとってはおすすめです。

挙式のみで結婚式ができる式場
の費用相場は?

挙式のみで結婚式ができる式場で行う結婚式のもっとも多い人数帯は~9人、平均費用相場は約66万円です。この金額は実際にユーザーによって投稿された費用明細から算出しています。招待人数によっても金額は大きく変わってきますのでご注意ください。今回は挙式のみで結婚式ができる式場での、ゲスト人数別の費用相場をご紹介します。

結婚式(挙式のみ)の人数別の費用相場

人数平均額※1
~966万円
10~1977万円
20~2979万円

※1ウエディングパークに投稿された3年以内のクチコミデータより算出(2025年6月時点)

挙式のみの公式見積もり

人数

予算

検索する...件)

「挙式のみ」のご祝儀マナー

「挙式のみ」のご祝儀マナー

挙式と披露宴が開催される結婚式に招待されると、ゲストはご祝儀を持参して参列することが一般的です。それに対し、挙式のみの結婚式の場合は、「挙式のみでもご祝儀は渡すべき」と考えている人が多いようです。

「ご祝儀はお祝いの気持ちだから」「自分が結婚した時にご祝儀をもらったから」
といったように、さまざまな理由から挙式のみでもご祝儀を贈るという人が多いようです。

「挙式のみ」でもご祝儀はもらうべき?

実は挙式のみの結婚式の場合、ご祝儀について明確なルールはありません。

そのため、ご祝儀をもらってはいけないということはありません。ただ、受付を設けるか、相手が損したように感じないか、など考慮するようにしましょう。

ご祝儀を贈った相手がお返しとしてくださる場合や親族間など、関係性によって異なるので、一律で決めるのではなく、個別で考えてもよいでしょう。

もし想定外にいただいたら、当日か1週間以内に、3分の1から半額程度のお祝い返しを贈るなどスピーディかつスマートな対応を想定しておきましょう。大げさなお返しなしに甘えてもよい関係ならば、焼き菓子などかさばらず、見栄えのいいようなお菓子をおみやげにお渡しするのも良いでしょう。

挙式のみ結婚式の流れ

挙式のみ結婚式の流れ

「挙式のみ」の場合にも、結婚式当日の流れは基本的に変わりません。ヘアメイクや着付けが仕上がったら、記念写真の撮影。挙式スタイルや挙式会場にもよりますが、親族紹介、挙式リハーサルなどを済ませて挙式に臨みます。挙式のあとには参列者らとの集合写真を撮影するというところまで。衣裳のまま家族やゲストをお見送りしたら、私服に着替えて帰宅したり、参列者などの非公式な食事会に合流するなど、定型にとらわれず自由に過ごします。

「挙式のみ」を選ぶのはどんな人?

挙式のみは費用や準備がコンパクトに収まることのほか、「人前で注目されたり、話したりするのが苦手」という理由で選ばれることもあります。祝福されるためではなく、ふたりや家族が誓い合うための儀式を行いたいことがシンプルに伝わります。誰を招待するか、当日のケアなど招待する人への気遣いや煩わしさを省くことができることも「挙式のみ」の利点と言うことができそうです。

食事会を考慮しておくのがベター

とらえ方の違いも含んでいるので、私服やスーツ程度のフォーマルに着替えて参列者全員と会食をする場合や衣裳のまま近隣のレストランに移動してパーティを行うとしても「挙式のみ」と呼ばれることもあります。会食の場を用意するつもりがなかったのに、結局集まって食事をすることになるというケースも珍しくなく、お店探しや支払いについて当日慌ててしまうのは「挙式のみ」で非常によくある話です。事前に家族やグループ単位でケアしておくと安心です。

挙式後の食事会のアイデア

挙式後の食事会のアイデア

挙式後には、特別な理由がなければ食事会を行うのが一般的です。当日に全員で、あるいは、家族やグループ単位でも食事をする場合がほとんどなので、あらかじめ用意しておかないとお店探しや移動の段取りに慌てることになってしまいます。

次に、食事会を開く際のポイントや、食事会を開かないケースでのおすすめの演出をご紹介します。

食事会を開く際のポイント

まず、食事会を開く際に気を付けるポイントが4つあります。

1つ目は、参加人数に対して、会場のスペースに余裕があるかどうか。また、準備途中でゲストが増える可能性もあるため、会場探しの段階で考えているゲスト数よりも、少し多め収容できる会場選びをしておきましょう。

2つ目は、ゲストの好みやアレルギーを事前に確認しておくこと。
プランによってはゲストが料理を選択できるものもあるので、事前に確認をしておくと良いでしょう。

3つ目は、主要駅から最寄り駅までのルートや、最寄り駅からの距離や交通手段がわかりやすいか、また送迎を用意してもらえるのかといったアクセス面。

送迎がある場合はバスなのかタクシーなのか、時間は決まっているのかといったように詳細まで確認しましょう。

4つ目は、年配の方や子ども連れのゲストが多いケースに限りますが、バリアフリー設備やおむつ替えスペースなどが用意されているかをチェックしておくこと。

家族だけの結婚式であればなおさら、子連れや年配の方は多くいらっしゃるケースが多いので、必ず確認しておきましょう。

挙式のみでも感動的な演出アイデア

挙式のみの開催だと、「ゲストを盛り上げられないのでは」と不安に思うことがあるかもしれません。ですが、心配する必要はありません。たとえ挙式のみの開催であったとしても、工夫次第で挙式を感動的なものに仕上げることもできます。

昨今、さまざまな演出が挙式にも取り入れられており、工夫すればそれぞれの好みに合わせた演出を魅せることができます。

そこで、どんな演出がおすすめなのか、ご紹介していきます。

シンプルで印象に残る演出

シンプルで印象に残る演出

まずは定番中の定番でもあるベールダウン。新婦がバージンロードを歩き出す前に、新婦の母親や大切な人にベールを下ろしてもらう演出です。

ベールには魔除けの意味があり、「愛する娘を災いから守ってくれますように」との願いが込められています。また、ベールダウンはドレスをまとう新婦の最後の仕上げであり、娘を見守ってきた母親が最後に手伝う身支度の意味もあります。

シンプルな演出ですが、この上なく感動的なシーンです。

子連れのゲストがいれば、バージンロードに花をまきながら新婦の前を歩くフラワーガールや、挙式でカップルが交換する結婚指輪を子どもに運んでもらうリングガール・リングボーイをお願いしても良いでしょう。

小さなお子様が演出の主となるだけでもその場が和みますよ。

家族と絆を深めるアイデア

家族と絆を深めるアイデア

家族も参加する演出を用意することで、会場に一体感が生まれます。中でも人気な演出なのが、長いリボンに結婚指輪を通し、ゲストが後ろから前へとリレーしておふたりのもとへ運ぶリングリレー。

ゲストが指輪の交換に参加することで結婚を承認する意味があります。

また、先ほどもご紹介したベールダウンですが、その一方で新郎の入場前に母親や父親がジャケットを着せて最後の支度をするジャケットセレモニーという演出もあります。

挙式や披露宴で新婦が主役になりがちなため演出としては珍しく、特に新婦からのサプライズとして行われることが多いです。

挙式のみを家族だけで挙げるメリット

挙式のみを家族だけで挙げるメリット

家族の絆を深める機会

小規模ながらも、より家族や親族と密接に結びつく時間を持てることも大きなメリットです。大規模な結婚式では、多くのゲストをもてなすために忙しく、家族や親族とじっくりと時間を過ごすことが難しいこともあります。

しかし、挙式のみの場合は参加者が限られるため、それぞれと深いコミュニケーションを取ることができます。これにより、家族間の絆をより深める機会にもなります。

オリジナルな挙式を実現しやすい

小規模であればあるほど、より個性的でオリジナルな挙式を実現しやすくなります。大勢のゲストを招待する場合は、一般的なスタイルに合わせる必要がありますが、家族や親族だけであれば、カップルの好みや個性に合わせた挙式を企画しやすくなります。

例えば、自然豊かな場所でのアウトドア挙式や、好きな場所での少人数の挙式など、夢に描いていたスタイルを叶えることができます。

また、挙式のみのスタイルは、時間的な制約も少なくなります。通常の結婚式では、準備や当日の進行に多くの時間が必要ですが、挙式のみならばその負担が軽減され、よりリラックスして当日を迎えることができます。特に忙しいカップルにとっては、この点も大きな魅力です。

家族や親族だけでの挙式は、世代を超えた家族の記念としても特別なものになります。祖父母や親戚といった普段はなかなか一堂に会することがない家族が集まり、新しい家族のスタートを祝う瞬間は、忘れがたい思い出となるでしょう。

挙式のみの結婚式実例

挙式のみの結婚式を挙げたYU_WEDDINGさんの結婚式実例

Case 01
ずっと、ハワイ挙式が私の憧れでした。

@YU_WEDDINGさん

会場名
ザ・テラス・バイ・ザ・シー
(カウイチャペル)
開催月
2018.05
準備期間
8ヶ月
人数
6人

挙式のみの結婚式を選んだ理由

ずっと、ハワイ挙式が私の憧れでした。海が見える会場で、結婚式を挙げたかったんです。旦那さんのお付き合いが多く、国内で披露宴を行う予定だったので、挙式は、家族だけでゆっくり過ごせるハワイ挙式にしました。

結婚式当日のスケジュール

START

  • 8:15

    メイクアップ

    メイクアップ
  • 9:45

    ビーチフォト撮影

    ビーチフォト撮影
  • 12:00

    チャペル挙式

    チャペル挙式
  • 13:30

    アフターパーティ

    アフターパーティ
  • 18:05

    マジックアワー撮影

    マジックアワー撮影

FINISH

挙式で取り入れた演出

  • リングピロー
  • 指輪交換
  • 写真撮影
  • 誓いの言葉
  • サンドセレモニー
  • 結婚証明書
  • フラワーシャワー

結婚式でこだわったポイント

ハワイ挙式だったので、海が目の前に見えること、ダイヤモンドヘッドが見えること、プライベート感があることにこだわりました。また、記念に残る大事な日なので、ヘアメイクさんの指名や、写真、ムービーの仕上がりもこだわりました。それから、海外に不慣れな家族が来てくれるので、日本人スタッフがいること、ワイキキから移動しやすいことも大事なポイントでした。

挙式のみの結婚式を挙げたmaruさんの結婚式実例

Case 02
2人の思い出の場所で、2人だけの特別な時間

maruさん

会場名
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
開催月
2017.01
準備期間
8ヶ月
人数
2人

挙式のみの結婚式を選んだ理由

ふたりの思い出の場所で、ふたりだけの特別な時間を過ごしたかったからです。

結婚式当日のスケジュール

START

  • 10:30

    メイクアップ

    メイクアップ
  • 13:30

    チャペル挙式

    ビーチフォト撮影
  • 14:00

    チャペルフォト撮影

    チャペルフォト撮影

FINISH

挙式で取り入れた演出

  • リングピロー
  • 指輪交換
  • 誓いの言葉
  • 誓いのキス
  • 結婚証明書
  • 写真撮影
  • オルガン演奏

結婚式でこだわったポイント

10年間付き合った彼と初めて行ったプチ旅行で、2人で覗き見して一目惚れしたチャペルで挙げた、というのがこだわりです。

挙式のみの結婚式のQ&A

Q.挙式のみの場合でも「受付」は必要なのか、必要であれば誰に頼むべきか
A.

受付には、ご祝儀を預かるだけではなく、ゲストブックに記名していただくなど、誰が来てくれたかを確認するという重要な意味があります。これは入場チェックではなく、参列のお礼を伝えたり、今後のお付き合いのための重要な姿勢でもあります。控え室の有無や人数の規模、会場の環境などを総合的に見て、挙式打ち合わせの担当者と相談して決めるのが安心です。受付係は挙式リハーサルに参加しない人(親しい友達やいとこ)にお願いするのが一般的です。

Q.招待の連絡はどうやってすればいいのか
A.

少人数なら、丁寧に一人ひとりに連絡するのがおすすめ。連絡にあまり時差が生じないよう家族やグループ内は同日が基本です。人数が多い場合は、印刷した招待状やメールでも◎。日時や場所だけでなく、挙式のみであることを明記しましょう。また、平服でどうぞという案内も記載しておくと親切です。

Q.食事会は行った方がいいのか?
A.

特別な理由がなければ、行うほうがスムーズです。当日に全員で、あるいは、家族やグループ単位でも食事をする場合がほとんどなので、お店探しや移動の段取りに慌てることが実際とても多いからです。仕事や体調などで行えない場合、あるいは、一部の誰かとだけ会食をする予定がある場合には、挙式会場でゲストがなんとなく帰り難くしている気まずい雰囲気にならないよう、プチギフトを手渡ししてしっかりお礼を述べる時間を設けるなど、メリハリのある段取りを考えておきましょう。

このページの情報についてはウエディングプランナーの岡村奈奈さん(Webサイト)に監修のご協力をいただきました。 (挙式のみ結婚式の費用相場・結婚式の流れ)

先輩カップルが選んだ!結婚式場クチコミランキング(2025.08.01更新)

エリアから式場を探す

関東
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
茨城県
群馬県
栃木県
関西
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
東海
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県
北海道
北海道
東北
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
北陸・甲信越
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
中・四国
岡山県
広島県
島根県
  • 島根県全域
  • 松江市
  • 出雲市・その他
鳥取県
  • 鳥取県全域
  • 大山・米子・西部
  • 鳥取・東部
山口県
徳島県
愛媛県
香川県
高知県
九州・沖縄
福岡県
大分県
佐賀県
宮崎県
長崎県
鹿児島県
熊本県
沖縄県
国内リゾート

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。