プリンスホテルだから叶う♡中継で“つながる”リモートウエディングプランが登場
株式会社プリンスホテルは、品川プリンスホテル、軽井沢プリンスホテルを皮切りに、全国にある12のウエディング施設で、希望の会場から同時にリモートでつなぐウエディングプランの販売をスタート♪
全国各地にウエディング施設を有するプリンスホテルだからこそ叶う、Withコロナ時代にぴったりのウエディングプランです。
メイン会場と同じコース料理の提供も♪遠方のゲストも参加しやすい「リモートウエディングプラン」
新型コロナウイルス感染症の影響から生活様式に変化が起こり、結婚式に対するニーズがさらに多様化する現在。
安全・安心を第一に、新郎新婦とゲストとのつながりを大切にした結婚式が次々と誕生しています。
今回プリンスホテルから登場したのは、新郎新婦が挙式・披露宴を行うウエディング施設と、ゲストが集まる他のウエディング施設をZoom等のオンラインコミュニケーションシステムでつなぎ、別の会場にいながら新郎新婦と同じ時間を共有できる新しいウエディングプラン。
プリンスホテルは、全国各地にウエディング施設を有しているため、ゲスト同士が集まりやすいロケーションの複数の会場を選ぶことが可能。
どの施設を利用しても、新郎新婦が選んだコース料理を一緒に堪能できるため、遠方の家族やゲストに対するおもてなしが叶います。
また、プリンスホテルでは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、独自の衛生・消毒基準「Prince Safety Commitment(プリンス セーフティー コミットメント)」を策定。
ホテルを利用する人全員が安全な環境で、安心して滞在できるように対策を行なっているそうです。
さらに、新郎新婦や結婚式へ参列するゲストに安心して過ごしてもらうために、「公益社団法人日本ブライダル文化振興協会」の結婚式実施に関するガイドラインに沿った対策も実施。
感染防止対策も万全なので、安心して結婚式が行えそうですね。
プリンスホテルの「リモートウエディングプラン」の特徴
①全国のプリンスホテルのウエディング施設と、新郎新婦がいる会場をオンラインでつなぐ
新郎新婦が挙式・披露宴を行う会場をメイン会場とし、親族や友人が集まるサブ会場をZoom等のオンラインコミュニケーションシステムでつなぎます。
異なる会場でも、新郎新婦とゲストが同じ時間を共有することが可能。
②全国どのプリンスホテルでも、同一のコース料理を提供
料理は、全国のプリンスホテルで共通!
「リモートウエディング」プラン専用のオリジナルコース料理2種から、新郎新婦が選んだコース料理を、各会場共通で楽しめます。
③ゲストのタイプや人数規模に適した、最適なロケーションを提案
「リモートウエディング」プランは、全国12のウエディング施設で利用できるので、ゲストが集まりやすいロケーションや、人数に合わせた多彩な会場を提案してもらえます。
④ゲストは、各ホテルの付帯施設も利用可能!
参列したゲストは、水族館やショッピングエリアなど、各ホテルの付帯施設の利用が可能に!
結婚式前後の時間も楽しめるため、遠方からでもゲストへのおもてなしができます。
⑤リモートウエディングだからこその参加型・体験型演出
想いをつづったカードを飾りつけるメッセージツリー、画面を通じた集合写真撮影、会場に設置された等身大パネルと一緒に写真撮影など、「リモートウエディング」ならではの演出も豊富!
各施設で披露宴中、披露宴後の新しいつながりの形が体験できます。
遠く離れていても、幸せな時間を大切なゲストと共有でき、確かな“つながり”を感じられるリモートウエディングプラン。
Withコロナ時代の結婚式の新しい選択肢として、ぜひご検討ください♪
【プリンスホテル「リモートウエディング」 概要】
■公式サイト:プリンスホテル
■期間:2020年9月1日(火)~
※品川プリンスホテル、軽井沢プリンスホテルを皮切りに順次販売
■対象施設:国内12施設
ザ・プリンス パークタワー東京
グランドプリンスホテル高輪
品川プリンスホテル
川越プリンスホテル
新横浜プリンスホテル
鎌倉プリンスホテル
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖
びわ湖大津プリンスホテル
グランドプリンスホテル京都
グランドプリンスホテル広島
札幌プリンスホテル
軽井沢プリンスホテル
※販売対象施設は状況により変更になる場合があります。
■料金:1会場あたりのオンライン配信料 260,000円(税別)+挙式料+披露宴料
※挙式、披露宴料は希望や施設によって異なります。
■オンライン配信料に含まれるもの:Zoomアプリを使用しての撮影とオンライン配信、撮影者2名とPCオペレーター1名
■詳細ページ:リモートウエディングプラン
この記事の画像一覧(1)
本記事は、2020年10月01日公開時点の情報です。情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。