【ゲスト向け】結婚式二次会の服装マナー【マナーがわかるイラスト付き】
結婚式の二次会に招待された時、ゲストの頭を悩ませる服装問題。「披露宴ほどフォーマルでなくても大丈夫っていうけど、どんな服装が理想なの?」「招待状に書かれている、平服ってなに?」など、考えれば考えるほど、なにが正解かわからなくなりますよね。
そんな結婚式二次会の服装に関する疑問を一挙解決!どこまでがOKでどこからがNGなのか、正しいゲストの服装マナーについて解説します。
Contents
- 【1】これだけはNG!結婚式二次会服装マナー
- 白いワンピースやスーツ
- 真っ黒なワンピースやスーツ
- 派手すぎるコーデ
- 露出が多すぎるコーデ
- カジュアルすぎるコーデ
- 【2】イラストで解説!結婚式二次会の服装例
- 女性ゲストの服装例
- 男性ゲストの服装例
- 【冬の場合のコートは?ボレロは必須?】二次会服装で気になる疑問
- 【3】ポイントは清潔感!結婚式二次会のヘアメイク例
- 女性ゲストのヘアメイク例
- 男性ゲストのヘアメイク例
- 【4】迷ったらチェック!ギリギリマナー一覧表
- OKライン
- NGライン
- 【5】二次会服装Q&A
- Q:平服ってなに?
- Q:どの程度フォーマルな服装をすればいいの?
- Q:ノースリーブでも大丈夫?
- Q:ファーのバックを使ってもいい?
- 【6】まとめ
- 「楽しみにして来た気持ち」が伝わる、明るく控えめな服装コーディネートを!
【1】これだけはNG!結婚式二次会服装マナー
白いワンピースやスーツ
ウエディングで白は新郎新婦の特別な色。そのためお呼ばれで白いワンピースや白いスーツ・タキシードを着るのはNG!白と近い淡い色合いの洋服も避けましょう。
真っ黒なワンピースやスーツ
白い服装もNGですが、かといって真っ黒なコーディネートも、弔事のイメージがあり、お祝いの席には不向きなので控えること。小物やアクセサリーなどの組み合わせで華やかにアレンジしましょう。
派手すぎるコーデ
新郎新婦より目立ってしまうような、派手すぎるコーデも厳禁。華やかさは意識しつつも、悪目立ちしないように心がけましょう。
露出が多すぎるコーデ
結婚式よりもカジュアルな雰囲気になることが多い二次会ですが、露出のしすぎには注意!とくに女性は、スカート丈や胸元のデザインなど、場に合った上品なコーディネートを心掛けましょう。
カジュアルすぎるコーデ
カジュアルなパーティーだからといって、普段着のようなラフなスタイルでの参加は厳禁です。「ついでに立ち寄った」という感じにならないよう、おしゃれをして行くのもお祝いの表現です。
【2】イラストで解説!結婚式二次会の服装例
女性ゲストの服装例
■ワンピース
フォーマルなワンピースというと黒や紺など、使いやすい色を選びがちですが、お祝いの場なので明るい色のワンピースが喜ばれます。ただし、白は花嫁の色なので避けて。
■スカート丈
スカート丈は、短すぎない膝丈のものを選びましょう。
■足
足は、素足は極力避け、ストッキングを着用すること。冬の寒い時期はタイツでも問題ありませんが、黒ストッキングは、弔事をイメージさせるのでやめましょう。
■靴
靴は、ヒールがあるパンプスが理想。つま先が見えるオープントゥのものやストラップ付きのデザインは、フォーマルな場では好まれない場合があるので避けた方が無難です。
■バッグ
大きいバッグは、クロークに預け、会場で持ち歩かないようにしましょう。“殺生”をイメージするファーや革素材も避けて。
二次会は、立食の場合も多いので、肩から下げられるものがおすすめです。
男性ゲストの服装例
■スーツ
男性は、基本的にビジネススーツでも問題ありません。きれいにプレスされたダークスーツで、ベストがあると尚良いでしょう。
平服指定なら、スーツは上下揃いのデザインのものでなくてもOK。
■ネクタイ&ポケットチーフ
ネクタイやポケットチーフで、華やかさや季節感のあるコーディネートをするのがおすすめです。蝶ネクタイも◎。
■靴
靴は、革靴かエナメルシューズで問題ありません。擦れのない、きちんと磨いたものを履いて行きましょう。
【冬の場合のコートは?ボレロは必須?】二次会服装で気になる疑問
結婚式の服装に関する疑問として多い、冬のコートやボレロ問題。
クロークに預けるのが基本で、会場内では着用することのないコートでも、注意したいマナーはあります。
たとえば、服装と同様ファーや革素材のものは避けるほうが無難。トレンチコートやステンカラコートなど、シンプルなデザインのものを選ぶようにしましょう。
次に、女性の場合、「肩が出ているワンピースの場合のボレロが必要か?」という疑問。結論としてはどちらでもOKです。
よく昼は袖あり、夜は袖なしのドレスが良いと言われていますが、これは、もともと西洋のマナーからきているもの。チャペルや神殿などでは、露出を控えるべきなので、ボレロやショールが必要となりますが、二次会の場合はそれほど気にしなくて問題ありません。
とはいえ、会場が寒かったり、暑かったりすることがあるので、温度調整の意味として持っておくのがよいかもしれませんね。
そのほか、靴はヒールが良いと言われていますが、妊婦の場合はヒールがなくてもマナー違反にはならないのでご安心を!
【3】ポイントは清潔感!結婚式二次会のヘアメイク例
女性ゲストのヘアメイク例
■髪型
髪が長い方の場合、ヘアセットをしないそのままの髪型はマナー違反。肩より長い髪なら、食事中に髪が落ちてこないようにまとめましょう。
■メイク
ノーメイクもマナー違反です。つけまつげやカラーマスカラなどの華やかなメイクでも問題はありませんが、パーティーの顔ぶれに合わせること。
また、途中で直す必要のないスタイルで臨みましょう。
■ヘアアクセサリー
ヘアアクセサリーはなしでもOK!花嫁を連想させる白い花やティアラ型のヘアアクセサリーは避けましょう。
■その他
きつすぎる香水は食事の席なのでNGです。
男性ゲストのヘアメイク例
■髪型
男性も女性同様、ヘアセットはマスト。
■その他
清潔感を第一に、汗ふきのハンカチがあると便利でしょう。
【4】迷ったらチェック!ギリギリマナー一覧表
年齢や新郎新婦のキャラクターや関係性によって、注意すべきマナーは変わってきますが、正式なマナーももちろんあります。
「肩を出すのは大丈夫?」、「ファーのバッグってOK?」など、二次会の服装を選ぶときに、迷いやすいポイントをチェックしましょう!
OKライン
※オープントゥパンプスやストラップ付きパンプスは、パーティーの形式によって判断すること。
※サンダルやブーティは、季節やデザインによってOK。
※バックは、アクセサリー感覚で選んで問題なし。
■服
・ノースリーブ
・浅めの半袖
・長袖 ※季節外れの場合は×
・オフショルダー ※過度な露出がないデザインに限る
■レッグウエア
・カラータイツ ※季節外れの場合は×
■シューズ
・オープントゥパンプス
・ストラップ付きパンプス
・サンダル ※夏に限る
・ブーティー ※冬に限る
■バッグ
・革やファー素材 ※服に取り入れるのは×
NGライン
※高すぎるヒールは、奇抜な印象を与えるため、避けるほうが無難。
※スニーカーやブーツは、運動用、防寒のイメージがあるためNG。
※タイツや黒いストッキングも弔事、防寒のイメージがあるためNG。
■服
・ベアトップ
・長すぎるスカート
・短すぎるスカート
・白いワンピース ※白に近い淡い色も×
・カジュアル感の強い素材 ※デニムやナイロン、レザーなど
■レッグウエア
・黒タイツ
・黒ストッキング
・素足
・靴下
■アクセサリー
・カジュアル感の強いデザイン ※エスニックやゴールド系など
■シューズ
・10cm以上のヒール
・スニーカー
・ブーツ
■バック
・カジュアルで大きいバック ※トートバックやリュックサック、エコバックなど
・カジュアル感の強い素材 ※デニムやナイロンなど
【5】二次会服装Q&A
Q:平服ってなに?
そもそも“平服”とは、普段着を意味する言葉。
ですが、「TシャツにジーパンでOKか」というと、そうではありません。あくまで、“かしこまりすぎる必要はない”という意味なので注意しましょう!
「平服でお越しください」と招待状で指定されている場合は、髪型をアップにせず、ダウンスタイルでまとめたり、普段使いのワンピースに、華やかなヘッドドレスをつけてコーディネートしたりしてカジュアルダウンするのがおすすめです。
Q:どの程度フォーマルな服装をすればいいの?
基本的に、会場の雰囲気にマッチしたレベルのコーディネートをすれば問題ありません。
レストランやカフェ、バーであれば、パーティースタイルを意識して、クラブや居酒屋で行われる場合は、カジュアルめにコーディネートしてOK。
Q:ノースリーブでも大丈夫?
季節に合っていて清潔感があれば、肩を出したノースリーブでも問題ありません。
Q:ファーのバックを使ってもいい?
ファーや革素材は本来NGですが、カジュアルでファッショナブルなパーティなら、小物程度なら許容範囲。
非常識な人と思われないよう、会場やパーティの雰囲気を事前にリサーチすると安心です。
【6】まとめ
「楽しみにして来た気持ち」が伝わる、明るく控えめな服装コーディネートを!
近年、パーティーの時間帯やスタイルの幅も広がり、参列ゲストの服装のバリエーションも増えています。TPOをわきまえた、清潔感のある服装であれば大きな問題ではないので、服装のマナーについて難しく考えすぎず、パーティーを楽しむことが大切。
“この日のために用意した服装”で、“新郎新婦に祝福の気持ちを伝える”ことを心がけて、二次会ファッションを楽しみましょう!
監修/ウエディングプランナー 岡村 奈奈
音大卒業後、専門式場などの婚礼施設勤務を経て2005年にフリーに転向。執筆や監修、メディア出演多数。オーソドックスなスタイルから、アウトドアや音楽ホール等でのユニークなウエディング、伝統的な和婚までオールマイティに対応するトッププランナーのひとり。渋谷と横浜で毎月相談会を開催している。
http://www.nanea.jp
(イラスト)スギザキメグミ
この記事の画像一覧(6)
本記事は、2018年11月13日公開時点の情報です。情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。