【2016年】結婚式に欠かせない「プロフィールムービー」におすすめのBGM10選
結婚式の披露宴で流される生い立ちでプロフィールムービーは、ゲストや新郎新婦を感動させるチャンスです。どこかに頼む際も、自分で制作する際も、選曲は非常に重要な問題になります。そこで今回は実際のプロフィールムービーでよく使われていて、結婚式ムービーの曲で感動を生んでいるおすすめの曲を10個紹介いたします。どれも定番の素敵な曲ばかりなので、結婚式の入場や退場、ケーキ入刀などの披露宴シーンにもピッタリ!どういったBGMが良いのか参考にしてください!
目次
DAIGO/KSK EXILE ATSUSHI/糸 ONE OK ROCK/WHERE YOU ARE 星野源/SUN E-girls/Anniversary!! ナオト・インティライミ/ありったけのLove Song 藤原さくら/Soup/ 西野カナ/トリセツ miwa/あなたがここにいて抱きしめることができるなら Mr.Children/365日 まとめ
DAIGO「K S K」
DAIGO「K S K」MV(Web Size Version)
これからウエディングソングの定番になる事、間違いなしの1曲。 DAIGOさんが、奥様である北川景子さんに向けて制作した『KSK』には『奇跡』と『結婚してください』という2つの思いが込められているんだとか! 新郎新婦だけに当てはまる、オリジナルの『KSK』を入れ込むのもオススメです♪
EXILE ATSUSHI「糸」
EXILE ATSUSHI / EXILE ATSUSHI Premium Live (2016)
中島みゆきの名曲を、EXILE ATSUSHIがカバーした一曲。透き通った歌声と、二人の関係を糸として表した独特の歌詞が感動を誘います。
ONE OK ROCK「WHERE YOU ARE」
ONE OK ROCK - ONE OK ROCK 2015 “35xxxv”JAPAN TOUR LIVE & DOCUMENTARY [Trailer]
力強くも優しいONE OK ROCKのラブソング。歌詞の内容も結婚式にピッタリで、二人の出会い~結婚までのストーリーに使うのがおすすめです!
星野源/SUN
星野 源 - SUN【MUSIC VIDEO & 特典DVD予告編】
幼少期~学生時代の楽しかった思い出を思い起こすような、ポップな楽曲。会場にも笑顔が溢れる、元気いっぱいな一曲です♪
E-girls「Anniversary!!」
E-girls / Anniversary!!
二人で過ごした思い出の日々を明るく紹介できるような、元気でHappyなメロディーが特徴♪明るい二人におすすめの一曲です!
ナオト・インティライミ 「ありったけのLove Song」
ナオト・インティライミ - ありったけの Love Song from 「THE BEST!」
ナオト・インティライミのこの楽曲はテンポはもちろんのこと、ノリやリズムがほっこりするものになっているので、優しい気持ちでムービーを眺めることができます。
藤原さくら/Soup
藤原さくら - 「Soup」 (short ver.)
2016年、注目株!の藤原さくら。彼女の柔らかい歌声と優しいメロディーに胸キュン!これからの結婚式にぴったりな楽曲です。
西野カナ「トリセツ」
西野カナ 『トリセツ』MV(Short Ver.)
男の人には理解してもらえない女心を、取扱い説明書=『トリセツ』として描いたラブソング。これからの明るい結婚生活を想像させる、明るく可愛いメロディーが印象的な楽曲です♪
miwa「あなたがここにいて抱きしめることができるなら」
miwa 『あなたがここにいて抱きしめることができるなら』
綾野剛さん主演のドラマ『コウノドリ』の主題歌にもなったmiwaの新曲です。ピアノの旋律とmiwaの透き通った歌声が印象的で、爽やかな感動を誘う一曲になっています♪
Mr.Children「365日」
Mr.Children「365日」Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
結婚式の定番曲と言えば、ミスチル!しっとりと歌い上げたバラード曲ですが、パートナーだけでなく、365日お世話になった両親や友人の心にまで響く鉄板の一曲です。
2016年、プロフィールムービーの定番曲になりそうな10曲を集めてみました。幸せな門出をお祝いするような、ポップな曲は笑顔あふれる式にしたい方にピッタリでしょう。反対に、感動の結婚式を演出したいなら、ミディアムテンポのバラードがオススメ。大サビの盛り上がりに、これから訪れるたくさんの幸せを重ねれば、きっと多くの人の心を打つ素敵な映像が完成するはず。二人のプロフィールビデオをどういった映像にするか決まったら、ぜひとも作品にマッチするナンバーを選びましょう!
本記事は、2016年08月17日公開時点の情報です。情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。