様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
お色直しでカラードレスを着たいと思わなかったので、元々着たかった白無垢を着ることにしました。披露宴でのお色直しだったので、真っ白ではなく筥迫や襟に会場に似合うように、グリーンやイエローを入れました。ヘアアクセはパンパスグラスやユーカリ、カスミソウのドライフラワーをつけました。ピアスは前撮りと披露宴は違うものをつけましたが、どちらも小ぶりなパールをつけました。続きを読む
結婚式8ヶ月前から始めた衣装試着。とにかく悩んだのが白無垢でした。「白」って1色じゃないの!?こんなに色幅あるの!?唐織!?相良刺繍!?金糸!?銀糸!?と、とにかく種類が豊富。着物の形は一つしかありませんから、なかなか決めるのが難しかったです。そんな中で「これだ!」と思えたのが、相良刺繍の白無垢でした。立体的な刺繍が見事で、写真でもその刺繍が綺麗に浮かび上がるのが特徴です。悩みに悩んで決めた白無垢ですが、とってもお気に入りの一着と出会えました。続きを読む
地元石川県に住む高齢の祖母が挙式当日参列しないことになったので、花嫁姿を見せるためにも金沢で前撮りをしました。衣装は挙式で着ない白無垢にて。当日はあいにくの雨天でしたが、小雨になった合間に希望していた金沢城ロケも出来てよかったです。●撮影場所・スタジオ・金沢城前・石川県立歴史博物館前続きを読む
白無垢も色打掛も、メインの模様は鶴でした。鶴岡出身なので和装を探すときは鶴メインで探しました。白無垢は絹だったので、真っ白ではなく柔らかな雰囲気のお色でした。模様がくっきり浮き出ており、写真でも綺麗に模様が写っています。その分とても重たくて、挙式翌日は右手が筋肉痛になりました笑赤を差し色にするのも可愛いなと思いましたが、神前式でしたので、色は赤などは加えず全て真っ白で統一しました。色打掛は祖母が赤を着て欲しいとのことでしたので、赤で探しました。衣装店で担当してくださった方がとてもお着物に詳しく、それぞれの違いや製法などを教えてくださいました。花嫁さんの色打掛=きらきらで織ってある着物というイメージでしたが、担当の方からのお話を聞いて友禅のお着物にしました。織っていない分、スリムに着ることができました。また披露宴の際は胸元から上を見る機会が多いからとのことでしたので、胸元が綺麗に見える柄の色打掛にしました。襟元の模様が繋がって綺麗に見える色打掛を出していただきました。ヘアはシンプルに胡蝶蘭だけをつけました。生花をつける機会はないので、胡蝶蘭だけでまとめてもらいました。式場で用意してもらうと高額だったので、近所の八百屋さんで胡蝶蘭を購入して自分達で髪飾りを作りました。続きを読む
神前式なので白無垢を着たいと前々から決めていて、ドレスと違ってサイズを選ばないので会場が決まってから早めに明治記念館のレセイエへ試着しに3回ほど行きました。私はパーソナルカラーがサマーなのでなるべく黄みのない真っ白な色の白無垢を探しました。柄は鶴が入ってるものが好きだったので絞り込んで探しましたが、鶴だけでなく梅や牡丹の花、流水の柄も入っているものに決めました。たくさんの柄の刺繍があるため、その分重かったですが、特別な一着が見つかり良かったです。神前式では綿帽子、披露宴では地毛結いの新日本髪にしました。続きを読む
憧れの白無垢を着たくて...和装前撮りは必ずしたいと思ってました和装前撮りをするならロケーションフォト広島のロケーションフォトといえば有名な縮景園!白無垢+綿帽子被っての撮影もしました続きを読む
和装の前撮りは〔京都の嵐山〕でやりました!旦那さんの希望の竹林と、私希望のキモノフォレストで撮影ができ大満足!雨予報でしたが、渡月橋でも無事に撮影が出来ました☆
私たちがお世話になったスタジオゼロさんではリーズナブルなお値段で、2着着れることが分かり迷っていた色打掛と白無垢どちらも着ることに♡色打掛は京都の風情ある街並み八坂でしたが白無垢は白が映える植物園で🌱私が望んでいたこの組み合わせで、素敵なお写真をたくさん撮っていただきました❤︎続きを読む
当日はドレスしか着ない予定だったのと、両親の和装が見たいという希望があったので、和装で前撮りを行いました。オーダーして作っていただいたドライフラワーのヘッドアクセサリーが着物ともあってすごくお気に入りです!招待状やウェルカムスペースにも使えたので早めに前撮りしてよかったです。続きを読む
息子の七五三も兼ねて、家族揃って和装で前撮りをしました!ヘアメイクと衣装には強いこだわりがあったので、STUDIO8さんでお願いをしました!衣装は白無垢と色打掛どちらも着ました。ヘアメイクは卒花嫁の友人からの評価も高くて、口を揃えて「当日も担当して欲しかったー!!」と言っていたので、安心してお任せすることができました。仕上がりはご覧の通りっ!ヘアメイクでこんなに変わるのかとただただビックリでした!!婚礼写真専用のスタジオなので、息子の衣装や着付けは自分たちで手配をしました。息子の着付けが早く終わりすぎて、待ち時間が1時間ほどできてしまったのが、息子にも、付き添いで来てくれた両家の母と祖母にも、そしてなによりスタッフの皆さまにも申し訳なかったです。。。待ちくたびれて不機嫌になりながらも、いいショットをたくさん撮っていただきました!本当にありがとうございました!!!和装を纏って洋風スタジオでの撮影を行いました。和洋折衷な雰囲気がたまりませんっ!持ち込みアイテムはそんなに用意しませんでしたが、「本をテーマにした結婚式」を考えていたので、なばたとしたか先生の『こびと大図鑑』を持って行きました。息子と初めて一緒に行ったサイン会での、想い出の本です。また、家族でお揃いのNe-netのTシャツを持ち込みました。本当は3人で撮りたかったのですが、息子が限界に達してしまったので、夫婦2人で撮りました!これはこれで、いい想い出です◎続きを読む
前撮りは和装・洋装両方したい!と思ってました。でも、費用は抑かったので、色々調べて決めました。和装は挙式の5ヶ月前に浅草にある5to7さんでお願いしました。白無垢、色打掛両方着ることができ、清澄庭園とスタジオ近くの神社、スタジオで撮影しました。リーズナブルでしたが、選べる着物も多く、事前のやりとりからとても丁寧でした。紫陽花のある日本庭園で撮影したくて、清澄庭園を選びました。続きを読む
前撮りは沖縄でドレス、浜離宮で和装を撮りました。沖縄は好きで毎年行っており、旅行ついでにビーチで簡単にセルフ撮影を行いました。浜離宮での撮影は、当日着られない白無垢を写真に残しておきたくて、スタジオアクア東京ベイ店さんへお願いしました。続きを読む
挙式の時期が秋だったので、紅葉柄の白無垢を探しました。提携先では思ったようなデザインには出会えなかったので、cucuruさんに試着へ。ここで紅葉柄がたくさん描かれている白無垢を見つけられて嬉しかったです。cucuruさんにお願いすると持ち込み料が発生しますが、少しその分お値引きもしてくださいましたのでお願いする事に。差し色にはゴールドをいれて、顔映りが明るくなるようにしました。続きを読む
衣装は提携外サロンのオーセンティックでレンタルしました。和装は、オーセンティック鎌倉店洋装はオーセンティック銀座店でレンタルしました。どちらも一目惚れです♡特に色打掛は、金糸が全面に入っていて豪華で、ゲストの皆様にも素敵ー!!という声を聞いてとても嬉しかったです。続きを読む
色つきは赤が多いですが、赤でも濃い赤や朱色に近いものなど色々あり難しかったです。最終的には自分が好きな色合いに決めました。白無垢はそれほど違いがないと思っていましたが、柄も意外と写るのでそこも考える必要があります。また絹や織りなど生地の違いもあります。続きを読む
リゾートが大好きな私の希望で、グアムで撮影しました。ロケーションが映えるように、衣装は可愛過ぎず派手過ぎないナチュラルな物を選びました。海と空のブルーがメインになるように、引きの写真を多めに撮ってもらいました。式直前に和装も撮りたいと思い、手頃な値段でできるスタジオを探し、急遽和装の前撮りもしました。続きを読む
衣装はBUYDRESSにて、ヘッドアクセ、イヤリング、ブーケ、ブートニアも自身で作成し用意。ロケーションはthe京都な景色が広がる東山と、緑が素敵な蹴上インクラインで撮影。インスタを通してみつけたスタジオで素敵な写真が撮れました。続きを読む
前撮りは式場とスタジオで行いました!式場はウエディングドレスのみ、スタジオは白無垢の衣装です。どちらも指示書を用意し、撮りたいショットを撮ってもらいました。
前撮りはラヴィファクトリーさんでお願いし、憧れていたカメラマンさんに撮っていただけました。【和装スタジオ撮影】初めは色打掛を着たいと思っていましたが、せっかくなら今後絶対に着ることのない白無垢にすることにしました。スタジオでしっかり希望したショットを撮っていただけました。【旧居留地ロケーション撮影】神戸に嫁いで来たときから旧居留地での前撮りに憧れていました。なので実現できたときは本当に嬉しかったです!どこで撮っても絵になってステキな街並みと神戸がもっと好きになりました。【モザイクナイト撮影】ナイト撮影はポートタワーと夜景がしっかり見えるところで撮ってもらいました。神戸!って感じがとても好きです❤︎神戸の夜はどこもとてもきらきらで前撮りにピッタリだと思います。続きを読む
最初は色打掛を試着させていただいていましたが、なかなかしっくりくるものがなく、最終的に白無垢に決めました。真っ白ではなく、少し生成りがかった古典柄デザインの物を選びました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。