様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
白無垢からウェディングドレスにお色直ししました。✔白無垢に憧れがあったこと✔花嫁の特権である白を着たかったこと✔和装だと中座が40分以上はかかること✔後半の余興のときにウェディングドレスが良かったこと✔ハワイでウェディングドレスは着ているが、和装は初めてだったこと→館内撮影がゆっくりできるように(後半のドレスでも、披露宴後にお写真撮れます◎)という理由で白無垢を始めに着ました。入場したときにゲストが意外!という反応だったのが嬉しかったです。とても似合っていたと言ってもらえて良かったです!主人が前撮りや後撮りに乗り気ではなく、和装は本番で着るしかないと思ったことも理由のひとつです。笑続きを読む
和装前撮りは華雅苑阿佐ヶ谷店様にお願いしました。色打掛は淡い水色のものを選びました。珍しく、かつパーソナルカラーに合った色味でとても気に入っています。緑が綺麗な大田黒公園で撮影しました。白無垢のときは憧れの綿帽子を被り、阿佐ヶ谷神明宮で撮影していただきました。華雅苑様のプランでは神社での結婚報告式がついており、神聖な雰囲気の中ご祈祷していただきました。本番の結婚式はキリスト教式なので、ここで神前式のような体験ができたことがとても嬉しかったです。続きを読む
Place:天満別院Dress:和心櫻🤵♂️のお家の関係で仏式でも結婚式を挙げました。コロナのため最小限の身内のみ30分程度の式でした𓆸仏式の結婚式は全く知らない状況でしたが、とてもいい経験になりました。せっかく着た白無垢もあっという間でもう少し着たかった〜続きを読む
前撮りは桜の時期が良かったこととどうしても早く花嫁花婿姿を見せたい方がいたため3月下旬に前撮りを行いました。スタジオはenishさんです。ドレスはスタジオで、和装は桜が咲いているお城で撮影していただき最後に彼の実家でも彼とわたしの家族と一緒に撮影していただきました。最初は和装のみの予定でしたが良心的な価格で撮影してくださることを知り洋装と和装どちらも撮影していただきました。朝早くから撮影しましたがとても楽しくてスタッフさんがいい方ばかりで時間が過ぎるのが早く感じました 。ブーケはスタジオのスタッフさんのお知り合いの方に依頼しましたがイメージ以上に素敵な仕上がりでテンションが上がりました。ヘアアレンジもやりたい髪型をすべてやってもらえて大満足でした。続きを読む
愛犬と一緒に前撮りしたかったので、公園でのロケーション前撮りにしました。また結婚式では着物を着る予定がなかっので、前撮りは色打ち掛けと白無垢を着ました。色打掛は黒や赤メインの華やかな着物にし、ヘアアクセはインパクトのある大きな白の胡蝶蘭を片側に沢山つけました。白無垢はヘアアレンジはそのままにドライフラワーのヘアアクセに付け替えて、ドライフラワーのブーケを持ちました。ヘアアクセ、ブーケともに披露宴で再度使用しました。続きを読む
会場入って正面にウェルカムスペースが沢山あります。あえてシンプルに展示しないのもありだと思いましたが、せっかく飾る場所があるならと、全ての棚とウェルカムボードの裏側にも全て装飾させて頂きました。自宅の庭に咲いていた花をドライフラワーにしたブーケ、多肉植物の寄植え、ステンドグラスは全て母の手作りです。洋書やシダの葉っぱ、特大松ぼっくり、チュール、ろうそくランプなどは購入して準備しました。ウェルカムボードの裏側には前撮りの写真を現像して展示しました。ゲートハウスさんは沢山スペースがあるので、色んな飾り付けをできて楽しかったです。少しずつコツコツと母親と当日のことを想像しながらブーケやステンドグラス製作の話をしてる時間は本当に楽しく幸せな時間でした。ここまで飾りつけできたのも母親のおかげです。続きを読む
余興でフラを踊る予定があった為、できる限り軽くて動きやすそうなものを意識しました。刺繍の打掛けも多くあり、豪華ではありますが、重くて生地が固くなるため着心地があまり良くなく、染めや織りで柄が作られているものを選びました。続きを読む
和装は動きにくく重たいので、出来るだけ軽くて着心地の良いものを選びました。刺繍ではなく織りの白無垢にしたことで柔らかくて動きやすくかったです。また絹独特の生成っぽい優しい色味もとてもお気に入りでした。古いものだった為かお値段もお安かったので、即決価格です。続きを読む
前から白無垢にとても憧れがありました。挙式の約1年前に白無垢で前撮りをしましたが、挙式当日も着たいと思い結局2回着ました!前撮りと当日で印象をガラッと変えたかったので、小物選びにこだわりました。前撮りの時は小物もブーケも真っ白で統一。メイクもピュア感のある雰囲気にしてもらいました✨挙式当日は黒の小物を持ち込み、ダーク系のメイクでかっこいい雰囲気に!同じ白無垢で2度楽しめてとっても良かったと思います♪続きを読む
ノバレーゼさんの系列の三瀧荘という和の式場にお邪魔して撮影しました!カメラマンさん、美容さんと楽しく撮影できました!小物もたくさん持って行き、いろいろなポーズや背景で撮れましたし、ちょうど紅葉も見頃で素敵な写真を撮っていただけて満足です♪続きを読む
お決まりの構図やポーズではなく、自然体のふたりを撮ってもらえるカメラマンさんをInstagramやTwitterで探しました。愛車と撮りたい!という夫の要望も取り入れられてふたりとも大満足です。◇スタジオphoto studio queserasera◇ポイント・合成感のないナチュラルな写真・ノルスタジックな雰囲気・和装、洋装両方着ることができる・スタジオ、ロケーション両方撮ることができる続きを読む
前撮りはcucuruさんで和装のロケーションフォトをお願いしました。麻布十番にある、東京さぬき倶楽部という施設で撮影しました。cucuruさんは白無垢に小物で色々とアレンジすることができ、自分だけの組み合わせでコーディネートすることができるので、選ぶのがとても楽しかったです✨撮影時期が緊急事態宣言が出るか出ないかというタイミングで、毎日心配でしたが、スタッフの方が親身になって当日までサポートしてくれて、心に残る前撮りの思い出になりました🌿続きを読む
当日は和装の予定がなかったので、前撮りでは白無垢・色打掛も着ました。ドレスは当日選ばないようなデザインのものにしました!神社、公園、海などのロケーションで撮影してもらいました。続きを読む
挙式は白無垢に綿帽子を。白無垢は、柔らかな光沢感があり、肌なじみの良かった色味のものを選びました。披露宴ではアンティークで華やかな生地の引き振袖に。帯はあえてクールな柄を合わせ引き締めながら、小物の色味にもこだわり、会場や装花の雰囲気にも合うようにコーディネートしました。続きを読む
和装の前撮りは華雅苑・西千葉店で撮影しました。色打掛・黒引き振袖・白無垢と三着のプランにしました。四季亭と千葉縣護国神社にてロケーション撮影を行い、着物の姿を残すことができました。お借りできる小物に加え、DIYをした和装の小物も持ち込み、写真に収めてもらいました。続きを読む
前撮りは洋装・和装の両方で行いたかったので、スタジオTVBさんにお願いしました。私たちは梅田店にしました。梅田店には屋内庭園があり、和装にぴったりだったのでこちらに決めました。和装ロケも検討はしたのですが、洋装がロケだったためスケジュール的に厳しい&移動が疲れるので、両方ロケにしていたら顔に疲労が出てしまっていたと思います。。笑10時にスタジオ入り→ヘアメイク・着付け→12時ロケ出発→12時半〜14時半撮影→スタジオに戻ってヘアメイクチェンジ・着付け→16時〜17時半撮影→データチェック→18時半終了こんな感じのスケジュールで動きました。ウェルカムスペースやペーパーアイテム、ムービー類などに前撮り写真を使いたかったので、逆算して半年前にしたのですが、データが届くまで時間がかかったりもしますし、直前になると結婚式準備で忙しくなるので、早めにして正解だったなと思います。続きを読む
お色直しでの和装だったので白無垢か色留袖と悩みましたが、試着したら白無垢一択でした!京都の老舗の着物で折り方がとても美しい刺繍でした。小物はグリーンで揃えて襟元もライトグリーンを入れています!続きを読む
結婚式当日は和装を着る予定がなかったので、せめて写真で残したいと言う思いが強くありました。和装の中でも、白無垢への憧れが強く、こちらの衣装で撮影して頂きました。主人の袴と私の衿元を、ブラウンで統一したのがささやかなこだわりです。洋を感じるセットでの和装撮影も、モダンで素敵に撮って頂けました♡続きを読む
前撮りは3回行うことができ、1回目は8月に和装(軽井沢)、2回目は9月に洋装(群馬・榛名湖)、3回目は10月に洋装で式場カメラマンさんとの打ち合わせ撮影(軽井沢・式場)でした。和装は白無垢を選び、掛下衣装はピンクにしました。屋内外のロケーションに和装がぴったり似合いました。2回目の洋装フォトではカメラが趣味の職場先輩に撮影を依頼しました。おかげで緊張することなくありのままの夫婦の様子を撮影していただくことができました。3回目の洋装フォトはプロのカメラマンさんが撮ってくださり、私達も撮影慣れすることができていい経験となりました。続きを読む
母がイベントごとに着物をよく着ていたのを見てきたこともあり、私も着物が好きで白無垢を着てみたかったのでいくつも試着をして選びました。白無垢は一種類しかないと思っていましたが、一言に白無垢といっても生地の色が生成り、オフホワイト、光沢のあるもの、ないもの、刺繍の柄が多めなものまでいろいろ種類があり、かなり迷いましたが生成りで刺繍が素敵なものに決めました。自分は肌がオークル系で普段の洋服もオフホワイトよりは生成りの生地のものを選んでいるため、生成りの白無垢のほうが写真写りも良かったのかなと思っています。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。