様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
招待状は、ブラプラで作成しました。家族・親族用の招待状とその他のゲスト用の2種類を用意し、挨拶の言葉や自己紹介などを記載しました。制作するときに、夫から「ゲストの皆には、ウェディングドレスを結婚式の日に初めて見てもらいたい」と言われていたので、前撮りの写真を使用せずに、以前友人に撮影してもらったカップルフォトの写真を使いました。見やすく、分かりやすい内容になるように、何度も作りなおし、プランナーさんの確認もしっかりともらった上で送付しました。ゲストからも「当日が楽しみ!」「絶対行くね」などと声をかけてもらえたのが本当に嬉しく、友達を今まで以上に大切にしたいと感じた瞬間でもあり、当日は絶対に楽しんでほしいと思いました。続きを読む
全てiPhoneで手作りしました🌿SNSで卒花嫁さん達の招待状を参考にしつつ、自分たちらしさが出るようにフォントやイラストを工夫しました!🌾主にcanvaというアプリを使ってデザイン作成をして、プリントパックで印刷しました!日本郵便でオリジナルの切手を作成できるので、返信用ハガキに使用したのがポイントです🌷続きを読む
招待状もDIYしました!私たちの結婚式のメインテーマは旅行!なので招待状が届いた時から結婚式の始まり〜とワクワクしてもらいたくて、パスポート風にデザインをし、搭乗券を芳名帳代わりにして入れました✈️余興や受付などのお願い書は空港の電光掲示板に見立てて作りました✈︎❤️紙はLOFTで購入し、封筒は歯車オンラインさんで購入。シーリングスタンプはお互いのイニシャルのRMをオーダーし作りました🌼オシャレな感じで名前は筆記体で入れました😊❤️続きを読む
海外からの手紙をイメージしてPinterestからアイディアをもらい作成しました。カジュアルな式にしたかったので、遊びに来る感じで来て〜と伝わる様失礼の無い範囲でカジュアルにしました。一度延期した事で考える時間が増え、納得のいく仕上がりになったかなと思います(^^)ただ、自宅で印刷もしたので、手作り感は否めないな~という感じでした..印刷は会社にお願いしてもいいなと思います(´-`).。oOゲストからの反応も多く、こんな招待状初めてもらった!と言ってもらえてこだわった甲斐がありました♪続きを読む
【 招待状DIY (延期前8月婚) 】まさか2度も招待状を作る事になると思っていなかったので、やりたい!って思った事を詰め込みました💌笑夏婚だったのでマーメイドという紙の種類のターコイズブルーの封筒を使い夏婚らしい雰囲気にしました🏝✨紙がバラバラしないようにポケットホルダー式の招待状にチャレンジ✨旦那がほぼ作ってくれました🙏✨そしてコロナ禍だったのでゲストカードも採用しました!そして返信はハガキを無くしてwebから出来るようにQRコードを貼り付けました☺️これがとっても便利で管理しやすかったのでオススメ♡切手代もかからない✨!あとは真夏の結婚式だったので無理なく涼しい格好で来てほしかったのでドレスコードのカードも入れました!絵はibisPaint というアプリで自分で描きました♡やっぱり招待状は私達からゲストへの初めてのおもてなしだと思うのでワクワクするようか招待状になるように心がけました🧡続きを読む
親族に職場の方3名のみの挙式だったので、招待状は7通のみでした。制作依頼も考えましたが、発注の最小ロットに満たないところが多かったので、自作することとしました。購入物は次の通りです。伊東屋で揃えました。・封筒・イメージに合った画用紙(トレーシングペーパーの台紙・封筒内側の飾り紙)・トレーシングペーパー(紫色・文章を書く用)・マスキングテープ(封筒の装飾)・花柄シール(封筒の装飾)・レース柄シール(封筒宛名の装飾)・リボン(台紙とトレーシングペーパーの固定)・ペン(筆ペン・紫色ラメボールペン・紫色ボールペン)・シーリングワックス風シール続きを読む
私と彼の好きな色のグレーを取り入れたいと初めから決まっていたため、色味はすぐに決まりました。デザインは、近い時期に式を挙げられる花嫁様の招待状が可愛くて、参考にさせていただいたり、インスタで参考にさせていただきながら、毎日少しずつ作りました。リクエストカード→両親、乾杯の挨拶、ブライズメイド、受付の方へ添付しましたタイムライン→ゲストの方が少しでも流れを把握できるよう、全員の方へ添付しました。オリジナル切手→日本郵便さんで作れます!絶対やりたいと思っていましたが、郵便局の方に顔を見られるのが恥ずかしく、顔が隠れている写真を使いました。手作り切手→こちらは、手渡し宅急便と料金別納郵便の2パターン作り送る相手に合わせました。海での前撮りがすごくいい写真ばかりだったため、たくさん使いました!((うまくサイズを合わせれず挫折し、最後は彼にお願いしました))シーリングスタンプ→友達の招待状に使われていてかわいい!と思い、シーリングスタンプセットを購入。何度やっても違う形になる面白さと、火を扱うので難しさがありましたが、ゲストの方にも招待状渡した時に すごい!とすぐに言ってもらえて嬉しかったです。続きを読む
親族【招待状】挙式のみ参列ゲスト【Web:Weddingday】挙式+披露宴【Web:楽々招待状】コロナ禍ということもあり、色々と悩むことが多くありました。ただ、もともと招待状を作りたかったので、親族には記念にもなるということで、送りました。親族以外は、上司などはご招待しておらず、ある程度耐性のある年代が揃っていたこともあり、webにしました。結果、とても分かりやすい・楽だったと好評でした。私は挙式+食事会+披露宴の、二部制であったため、ゲストのパターンが3種類でした。なので、web招待状も分けました。webだと、スマホでどこでも確認ができるうえに、出力すればすぐに名簿が印刷できます。出かける用事が増える準備期間の中で、出先で電話がかかることもしばしば。便利でした!招待状の紙は【紙の温度】で。【Illustrator】を使用、プリンタを購入し、すべて自宅で印刷しました。ペーパーアイテムを自作する場合は、プリンターが家にあると本当に便利です!買わないつもりでしたが、買って良かった!!!詳細は、Instagramで紹介しています。@mame_hpwd続きを読む
テーマカラーのテラコッタを封筒に使いたかったのですが、納得のいく封筒の形や色味が見つからなかったため、封筒を型紙から作りました✉️招待状の紙にもこだわり、一から全て制作しました。ゲストからの反応がすごく良くて、大変でしたが頑張ってよかったところです☺️また招待状に香り付けをしたところ、女性ゲストから好評でした!!続きを読む
100均やAmazonで可愛い便箋などを買い招待状を手作りしました
招待状は結婚式準備の中で一番最初に手作りしたアイテムなので思い入れがあります。60通ほど発送予定だったので手作りは大変そうだなと思いながら取りかかったのですが、はじめてみると試行錯誤しながら少しずつ形になっていくのが楽しかったです!表紙は洋装前撮りの写真を使い、タイムラインはpinterestでイメージを膨らませ作りました。リクエストカードはアーチ型に金箔をつけ自分だけのデザインをゲストに送ることができ思い出になりました◎クリスマスに到着する予定だったので封筒はワインレッドを選び季節感を出せたのもよかったです。続きを読む
招待状は1から手作りしました😌用紙・封筒➡︎LOFT印刷➡︎キンコーズデザイン➡︎PowerPoint印刷が1番てこずりました😭😭😭
カジュアル、ナチュラルの式にしたかったので、封筒以外は全部手作りしました💗直前になって、めちゃくちゃ焦りましたが、満足の出来に仕上がってよかったです!
コロナで延期をしたので、招待状を準備する時間はたくさんとれました。延期期間中に妊娠もしたため、産休中にコツコツと作っていました。シーリングスタンプ作りはほとんど100均の材料で作成。招待状はパワーポイント、封筒はワードで作成。延期前に1度招待状の返信はがきで返信をもらっていたこともあって返信用はがきではなく、QRコードから読み込みwebで回答してもらうようにしました。返信用はがきはプリントパックさんで作成しました。登録時に貰えるポイントで無料で作成できました🙇🏻♀️続きを読む
式場との打ち合わせが始まってから招待状を作り始めました。全てを手作りしようと思っていたのですが、思ったより時間がなくて…。封筒・本状は外注し、タイムラインや地図などはパワーポイントで作成しました!当日芳名帳の代わりにゲストカードを渡してもらうことにしたので、合わせて作りました。デザインはシンプルに分かりやすく。色合いもテーマカラーに沿いながら考えました!続きを読む
延期前に一度招待状を出しており、2回目の招待状はどうすれば良いのか悩んだ末、すべて手作りしました✨手作り感はありますが、想いがたくさん詰まった招待状ができました。▼ポケット付3つ折りケース一度目の招待状を封筒に入れているときに「それぞれ大きさや形の違う用紙をそのまま封筒に入れるとバラバラして嫌だなー」と感じていたので、ポケット付のケースを作ってひとつにまとめることにしました!ケースは厚紙のクラフト紙を菊判サイズで購入し、自分でカットして組み立てて、シーリングスタンプで綴じました。▼案内状エンボスがあってカラーラインナップの多いタント紙を選びました。本状がハガキサイズで、そこから8mmずつ短くなるようにカットしています✂︎返信ハガキは同封せず、代わりにWEB回答にしました。というのも延期前の招待状を出したときに、コロナの影響もあり参加をどうするか迷ってハガキを返せないという声があったため、WEBであれば期日までは変更が出来てみんなが返事をしやすいかな?と思ったからです◎▼ゲストカード当日受付での混雑を避けるために、事前に記入を済ませてもらえるようゲストカードを同封しました。カバンを持たない方も持参しやすいように名刺サイズにしました。当日予備のゲストカードも用意していましたが、みなさんちゃんと持ってきてくれました。▼ふせんクラフト紙でタグの形にカットして、お願いごとを書いていちばん手前に差し込みました。続きを読む
招待状は式場に頼むより自分で作った方が安く済むので自作しました。親族のみの挙式でもあったので、パソコンでかわいいフレームを見つけてその中に文章を入れました。封筒はAmazonで購入しました。続きを読む
招待状は2種類用意し親族用は式場で友人用は全て手作りしました◎親族用の招待状はモダンな感じで今までにないものにしました𓍱友人用はinvitationに前撮り写真を使用しトレーシングペーパーの封筒で可愛い感じに仕上がりました♩ともだちにもかわいいとお褒めの言葉をいただきました♡︎続きを読む
招待状は、こだわりたかったので全部手作りしました^_^トレーシングペーパーの封筒に、塩ビ板のプレート、本状、会場地図のデザインは、Instagramを参考にデザインしました♪続きを読む
デザイナーの友人と話し合いを重ねて作りました紙やフォント、テーマカラーなどこだわりをたくさん詰めた宝物ですテーマカラーはテラコッタフォントには筆記体はいれずモダンでスタイリッシュな雰囲気にしました紙は白すぎない白を探して選びました続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。