様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
以前から趣味でカリグラフィーやイラストを書いていたので、オリジナルでペーパーアイテムを作ることに憧れがありました。そこで、結婚式が良い機会だ!と思いデザイン・紙選び・印刷・加工を全て1人で行いました。テーマカラーの1つである、テラコッタをメインに統一感を意識して作っています。デザインで参考にしたのはPinterestや卒花さんの投稿です。イラストレーションを使ってデザインしました。また、紙のほとんどは紙専門店の竹尾さんで購入し、それぞれこだわって決めています。印刷はキンコーズの持ち込み印刷を活用しました。特にこだわりのあるのは、美術館チケット風の会場案内です!お互い美術が好きなので結婚式のテーマも美術展にしたからです。切り取り線も入れ当日受付でもぎって貰えれば楽しいかなと思い作りました(^^)続きを読む
1年前~結婚式2ヶ月前▪️招待状を作成するのに参考にしたもの→Pinterest招待状だけではなくロゴやメニューなども参考にしました→インスタ自分が作成したい雰囲気と似た人の作品を参考にさせて頂きました*▪️デザインすべてオリジナル封筒もイチから作成!*▪️印刷プリントパックと自宅印刷です*▪️使用したソフト→Photoshop→Illustrator続きを読む
招待状は式場ではなく「ファボリ」さんにお願いしましたキャンペーン中でしたのでかなりお安くしていただけました封筒には、本状・返信用はがき・地図・ゲストカード・コロナ対策の5点を同封しましたまた封筒をシーリングスタンプ風シールで留め、切手はオリジナルのものを使いました返信用はがきの切手はグリーティング切手と慶事用切手を分けて使いました続きを読む
紙選びからデザインまで全て手作りしました💌オリエンタルホテル旧居留地っぽくブラウンをテーマにしました🤎コロナ対策の案内文も入れて、ゲストの皆様の不安を少しでも和らげるようにしました。受け取ったときから、私たちの結婚式の世界観が伝わるような招待状になればいいなぁと思い作りました!♡続きを読む
ペーパーアイテムは、ハッピーリーフさんでお願いしました。何社かサンプルを取り寄せして、紙の質感や色の発色具合を確認しました。招待状は、erba(エルバ)にしました。グリーンウェディングをイメージしたというデザインがすてきで、水彩タッチで落ち着いた感じもお気に入りポイントでした。席次表は、Felice(フェリーチェ)ブラックにしました。トレーシングペーパーにブラックの箔押しがとても新鮮で他に見たことがなかったので選びました。写真には残っていないのですが、黒の箔だけだと物足りなかったので、ゴールドのペンで文字に下線を引いたりしました。続きを読む
コロナで一度結婚式を延期しました。1回目の招待状と2回目の招待状になります。好みが変わっていないので似たようなデザインにしました。招待状はプランに入っていたため、式場で手配しました。続きを読む
コロナの緊急事態宣言の影響で打ち合わせが遅くなり、準備も招待状発送ギリギリになってしまった為、diyはせず、ピアリーで作成しました。オリジナル切手を作るのと、手渡しの方にだけアンティーク切手を貼り渡しました。続きを読む
2人の将来が見通しの良いものになりますように…とアクリルの招待状を採用しました。アクリルをハトメで留めている紙は披露宴会場のONDENの石畳をイメージしています。感染症対策の一貫で芳名帳ではなくゲストカードを採用し、名刺として発注することでコストを抑えています。返信用はがきには前撮り写真でオリジナル切手を作成しました。続きを読む
海外風 & シンプルをモチーフに夫と2人で全て手作りで制作しました。特に紙とフォントとシールには拘り、何度もお店に足を運んで選び抜きました。
招待状は式の二ヶ月前に郵送しましたが、延期になってしまったので、挙式の一ヶ月前にもう一度郵送しました。披露宴案内状、ふせん、コロナ対策の案内、食物アレルギーについては会場側で用意して頂き、アクセスマップは自分で印刷しました!延期前の招待状で既に出欠はもらっていたので、2回目の招待状では出欠の返信ハガキは同封しませんでした。和風な会場に合わせて、シンプルな和のデザインのものにしました。続きを読む
紙の招待状だと返信し忘れたり当日持ってくることを忘れてしまう、またコロナ禍だったので当日の受付をスムーズに行うために、WEB招待状にしました。WEB招待状ではムービーを載せたり、ゲストも見たことのないような招待状にしようとこだわりました。送ったらすぐに返事してもらえたり、会場までのアクセスなどもすぐ確認できるので、ゲストからも大変好評でした。続きを読む
招待状はファボリさんにお願いしました。Beginning Ride onというデザインです!席次表とお揃いにしました。イラストが可愛くてお気に入りです!
節約の為、外注で手作りしようと思っていましたが、式場からの提案もあり式場提携の招待状をお願いしました。プランナーさんには招待状はゲストへの1番はじめのおもてなしでもあります!と言われ、なるほど!と納得しました!!紙も上質で、何より名前など確認も一緒にしてくださったので、不備などもありませんでした!値段は外注よりは少しかかりますが、手間を考えると同じくらいかなと思いました!!デザインは当日の席次表や席札と同じデザインを選び、統一感も出ました!続きを読む
彼と2人で協力して作成しました。すべて手作りです。彼が働いているお花屋さんで、ミモザのドライの花束を購入してワンポイントとしてミモザの花を招待状につけました。
ナチュラルな雰囲気にしたくて淡いグリーンベースの招待状にご縁で描いていただいた前撮りのイラストを入れました☺️時期は違えど、教会に大好きなミモザが咲くこともあり、お花はミモザ推しで作成しましたꕥさらに、コロナ対策に触れる内容もマイナスなイメージにならないよう付箋や切手も手作りして可愛い感じにまとまるようにしました!続きを読む
星をテーマにしているので星柄が入っているものをチョイスしました。友人用はカジュアルに親族、職場向けにはベロアの高級感のあるものに。一度4月から延期しているので、2度目は楽々weddingさんのweb招待状で再出欠をとりました。同封した会場までの地図は、式場のものはかわいくなかったので笑主人が手作りしました✩続きを読む
5月の挙式予定をコロナの影響で11月延期になった為、手作りしました⭐︎卒花嫁やプレ花嫁さんのを参考ににさせて頂きました♪
桜模様の招待状を外注しました。料金別納にし、切手の部分は自身で絵をかき、イラストレーターでトレースしてもらって、シールにして貼りました。コロナの影響で招待状の記載していた日時や、参列の有無は意味をなさなかったので、延期した日時に関しては無料のWEB招待状を利用して出欠確認にしました。続きを読む
式場との第1回打ち合わせで、招待状の準備が始まりました!招待状は持ち込みではなく、ホテル通して発注をしました✏️せっかくなので第一ホテル東京さんオリジナルのものを選びたく、ホテルの外観が切り絵になっているデザインにしました☘少しサイズが大きかったので、当日皆さんのバッグに入らない気がするなぁ…とは気になりながらも、2人揃ってとても気に入っていたので、こちらに決定💓本番2ヶ月半前のお日柄の良い日を発送日に決めて、その日に向けて準備を始めました!続きを読む
ナチュラルウエディングに合わせて招待状もグリーンの葉っぱが描かれた物をピアリーさんでお願いしました。招待状を発送する時期はコロナが流行っていた時だったので、一人一人に感染症対策などをご連絡させて頂きました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。