様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
せっかくなので白無垢も着ました!真っ白だと少し物足りなさを感じたので、掛下に色を持ってきました。赤の絞りがとても可愛く、満足してます◎白無垢は前撮りのみ!当日は大振袖。当初は赤の色打掛が着たかったのですが、たくさん試着してもしっくりこず、、、身長が新郎と変わらないので打掛にすると、私の方が大きく見えてしまうかも、、と言う不安笑 と言うことで、大振袖にしました!続きを読む
3.24 白無垢 スタジオ 色打掛 スタジオ 徳川園5.11 ドレス スタジオ 名古屋市市政資料館 カラー スタジオ イタリア料理屋 公園8.13 ドレス 熊本 森の教会夫の実家が写真舘ということもあり、前撮りは色んな衣装を着て3日間という豪華なスケジュールで行いました。カメラマンもお父さん、お母さん、弟ということで少し恥ずかしかったですが、今では大切な家族の思い出となりました。結婚式当日はその思い出の写真を沢山飾りウェルカムスペースはとても華やかになりました。続きを読む
挙式の前後に、後楽園内でアルバム用の撮影を行いました。12月半ばの式でしたが、紅葉が残っているところや、緑のあるところで撮影していただいたので、色鮮やかな写真を残すことができました!撮影アイテムも自作した物が多く、いい記念になりました。続きを読む
元々、洋装での挙式披露宴を予定していたので、洋風なリングピローを用意していたのですが、和婚になったので、急遽別のリングピローをDIYしました!デザインはネットにあったものを参考にし、つまみ細工に初挑戦しました☺︎母が手伝うと言ってくれたので、2つ作ってもらって、母娘の共同作業、ということにしました(笑)材料は100均や、手芸屋さんのすみっこにあった、50円程度のハギレを使っています(笑)紐はいいのが見つからなかったので、100均に売っていた紙袋の持ち手を使いました!リーズナブルですが、工夫しながら、思い通りの形になったのでよかったです♡続きを読む
和装での撮影アイテムを、いくつかDIYしました。1つ目は、絶対作りたかった扇子プロップス!夫 や 妻 の文字が入ったものは、カメラマンさんから借りられるとのことだったので、文字のないシンプルなものにしました。シックな色味になるように、お花を集めました!かわいい水引がついているご祝儀袋がなかなかなかったのと、真っ白の扇子を探すのに苦労しましたが、無事に100均で全て揃えることができました。タッセルは家にあった刺繍糸で、こちらもDIY♪お花や水引をつけるときは、グルーガンが大活躍でした!2つ目は、定番の赤い糸。寿と梅結びの2種類を用意しました。紐が細くないか、写真にもちゃんと写るか、自立してくれるか心配でしたが、なんとか形になりました。A4用紙に下書きをして、なぞるようにして針金を曲げるのが難しかったです。押し花がかわいい、Groom Brideのサインは、親友が作ってプレゼントしてくれました。アクリル素材で透明感があって、太陽光でキラキラして見えてかわいい写真を撮ることができました。続きを読む
スタジオで前撮りをしました📸@ushers_photoさんにて撮影。キャンペーンに当選し、撮影していただきました。3スタイルチェンジできて、とても楽しかったです。◉白無垢憧れだった綿帽子も被ることができて大満足でした。ネイビーの掛下に赤色の重ね襟を。新郎は当日着ない色の紋付袴を選びました💙◉色打掛ゴールドが入っていて豪華な色打掛✨◉カラードレスカラードレスは当日着ないので、選びました🧡ムービーやフォトパネル、ウェルカムスペースなどに使いたい方は、当日と違う雰囲気で撮るのがおすすめです!スタジオ撮影だと天気を気にしなくていいので安心でした☀️続きを読む
和装は絶対白無垢も色打ち掛けも両方着たかったのでわがままを言って叶えてもらいました。桜の時期にロケーションフォトがしたかったのでそこを叶えるべくたくさん探しました。金屏風前でのお写真も撮っていただき、式当日だけでなくご挨拶にも使えるなととても気に入っています。当日は妹と父に同行してもらいムービーの撮影をお願いしました。また父も紋付を貸していただき一緒に撮影することができました。式では和装はしないのでとても貴重な写真を撮ることがでにとても嬉しいです。続きを読む
メイクさんとの相性がぴったり過ぎたのが、本当に幸運でした。メイクリハは当初予定日に合わせた日で既に行っており、電話では再度打ち合わせはしたものの、ぶっつけ本番レベルでした。コスメ好きな私はほぼ全て私物のコスメ、ブラシでメイクをして頂きました。挙式ではあまり色を使わずにでも色打掛に負けないメイクを、披露宴ではそこに色味を足して華やかに、お色直しではさらにラメをプラスして思いっきり華やかにしました。全てメイクさんにお任せして、アイラインとまつげメイクのみ自分でしました。ヘアは、色打掛では生花を着ける!!というのは最初から決めており、オーダーも挙式時は胡蝶蘭のみでキュッとシニョン、披露宴時は色打掛に入っている色のお花(種類は指定しませんでした)で少しゆるくしたシニョン、ドレスのときはふんわりシニョンで、直前にティアラを着けることを決めました。こだわったのは、お花の付け方です。挙式時は片側だけに、披露宴時はどこから見てもお花が見えるようにということです。ドレスのときはバックはドレスが映える様にして頂きました。意外と正面よりも横、バック、斜めのほうが見られること多いなと思いメイクさんにお願いしました。続きを読む
和装前撮りはSwing Photographyさんにお願いしました。築地本願寺というロケーション、ロケーション撮影でもお手頃な価格帯に惹かれ決めました☺️元々お着物が大好きで、叶うなら白無垢と紋付袴姿で写真を残したい…と思っていたので念願でした👘洋装のときとはガラリと雰囲気を変えて、王道な雰囲気にしました。白無垢の小物は真っ白に統一。ヘアアクセサリーはaokiyuriのパールヘッドドレスで、シンプルながらアクセントになってお気に入りです🦪ブーケは仲良くしてくれている花嫁さまがお式で使用したものをお借りしました💐続きを読む
ウエディングプランナーをしている時から美観地区の紅葉で撮るのが憧れでしたので夢が叶ったので嬉しかったです。色打掛と白無垢を1点ずつ着ました。11月29日(いい肉の日)に撮影したので肉のタオルをもって撮影したりふたりとも楽器を持っていのでギターとトランペットを持って撮影してもらいました。前撮りはスマプロさんにお願いしました。知り合いだったこともあり緊張せず楽しい撮影でした。続きを読む
ドレスが決まってすぐ選び始めましたが、当日ギリギリまで悩んだのがアクセサリーです!挙式はバレッタとフリンジピアス。披露宴はティアラとしずく型ビジューイヤリング。お色直しはつまみ細工を使用しました。続きを読む
おしゃれな花嫁さん御用達で憧れだったthe dress roomさんに前撮りはお願いしました。12月の撮影で衣装選びは9月10月と月に1回ずつ行き、4着ほど試着してシルバーピンクのお着物、帯はゴールドに。撮影は横浜にある三渓園にて行い、紅葉が残っていたので季節感のある撮影ができたので大満足です。カメラマン、アテンドさん、ヘアメイクさん、みなさん柔らかい方々で衣装選びも当日もとても楽しく過ごすことができました。HPにも記載してある通り、衣装代、新婦のヘアメイク込み、データ300枚納品で26万円です。どの衣装を選んでも追加料金はかかりませんでした。続きを読む
和装、洋装ともにリハーサルはしませんでした。同じ式場の卒花さんたちもリハーサルをしていない方が多かったので、当日で大丈夫かなと思い、ヘアメイクの打合せに力を入れました。イメージ画像をたくさん送り、細かいところまで要望を沢山打合せ。当日も丁寧に確認をしながら進めていただけたので、イメージ通りにセットいただくことができました♡続きを読む
式では和装は着ないつもりだったので和装で前撮りしました♪桜の時期に撮れてよかったです!
「満開の桜の下で和装の前撮りがしたい」というのが結婚が決まる前からの憧れだったので、桜が満開になる時期に浜松城公園にてロケーション撮影を行いました🥰撮影指示書は特に作らず、使いたい小道具だけ持参しました☺️和装は桜柄の色打掛を中心に試着して、今まで着たことのない黄緑色の色打掛に決めました💓髪飾りも桜にしてとことん桜づくしに🌸桜だけでなく新緑の中でも撮影できて、とても満足の行く撮影でした!続きを読む
前撮りは和装で!と思っていたので日本庭園のようなセットがあるところがいいと思っていました。そして愛犬と一緒に撮りたいと思っていたのでスタジオが限られていましたがその中でも衣装のアップグレード追加料がなく、愛犬と撮影の追加料金もないルシェルフォトさんでお願いすることにしました。新郎袴は新郎が好きな青色の袴で。実は夫にとってはじめての袴体験となりました☺︎私は白無垢と色打掛どちらかだけ着ようかなと最初は思っていたのですが衣装を見るとどっちも着たくなってしまい白無垢と色打掛2着着ることにしました。白無垢は少しクリームがかった白にゴールドの鶴の模様。色打掛は十二単風で襟と裾のカラフルな色や袖の飾りが気に入って選びました☺︎ブーケはカラーと胡蝶蘭を入れて生花で作ってもらい、頭飾りにも白無垢の時は胡蝶蘭をつけて合わせました。白無垢も色打掛もゴールドが入っているので頭飾りにゴールドのタッセルと水引きも合わせてみました。色打掛の時は打掛に様々な色味が入っていたので似た色味の和玉をたくさん散りばめて白無垢とはまた違う雰囲気にしてもらいました。最終的には両親とおばあちゃんも一緒に取ることにして、父のモーニング、母とおばあちゃんの留袖も格安でルシェルフォトさんでレンタルしてお得に撮影できました☺︎家族で写真屋さんで写真を撮ってもらう機会は大人になると減るので一緒に撮って本当に良かったと思いました。夫の家族は海外にいるので一緒に取れなかったことが残念ですが今度自由に往来ができるようになったら撮りたいと思います。また元々美容室から始まったスタジオという事もありヘアメイクもとても上手で、カメラマンさんも雰囲気作りが上手で写りも良く撮影して下さり本当に感謝でいっぱいのスタジオです!最高でした☺︎続きを読む
もともとエンゲージメントフォトのみにしようと思っていましたが、結婚式が延期となったため、和装前撮りをすることにしました。【衣装】「和装であれば白無垢を着たい」と思っていたので、白無垢で、内色掛が選べるお店を探しました。【ヘアメイク】金箔ヘアがどうしてもしたくて。大好きな胡蝶蘭のお花に合わせて、逆サイドを金箔ヘアにして頂きました。【場所】入籍日にエンゲージメントフォトを撮影した場所が、京都東山の寧々坂だったので、和装も同じ場所で撮影することに。【お店】・お店の前の暖簾で撮影したかったこと・理想の白無垢・寧々の坂で撮影できるということで、「enishi photo wedding」さんでお願いをしました。当日は撮影に最適な気候でした。観光地で人は多かったですが、カメラマンさんやメイクさんにとても上手に撮影いただきました。続きを読む
和装のみと決めていたので、天候に左右されないスタジオ撮影を選択。両家の両親も含めた記念撮影にしました。
◎ 和装普段は前髪がかなり短いのですが、和装は前髪を流すことにこだわりました。全体的にかっちりした雰囲気でふわふわしないようにお願いしました!胡蝶蘭は絶対に付けたかったのですが単体で付けると強めの印象になってしまったので、ドライフラワー風のお花やかすみ草と一緒に使うことで柔らかい印象にしました ◌あまり個性は出さないようにメイクはシンプルにブラウン系に。リップは真っ赤でお願いしました //◎ ドレスドレスに関しては普段の私を出したくて前髪も短く、髪型もふわふわさせました。ドレスの背中の刺繍を見せたかったのでこちらもアップスタイルに!後毛も出したりしたので和装と雰囲気は変えられたかと思います ◎ドレスはとにかく衣装メインにしたかったのでヘッドアクセサリーはなしにしました!メイクは少し色を出したくてアイメイクにオレンジを入れてもらいました!リップも大人しめの色味に 𓆸続きを読む
白無垢はミライエでお借りしました。白無垢の柄や色をたくさん見てオフホワイトの白無垢に決めました!たくさんの色の掛下を試してみましたが、私にはベージュが1番合っているなと思い、ナチュラルでシンプルな白無垢になったかと思います ◌とにかくいろんな組み合わせで試着させていただいたので自分好みの白無垢を選ぶことができてよかったなと思っています ♩続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。