様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
招待状はご縁をいただき、web招待状を使いました!祖母にだけ紙の招待状を送ったので、一部のみDIYしました。紙の招待状を全員分用意するよりも楽に準備ができ、返信も早かったです!続きを読む
ペーパーアイテムはできるだけ費用を抑えたかったため、自作することにしていました。招待状は、親族には紙のものを友人にはwebのものを送ることにしました✉️友人向けのweb招待状は、楽々ウエディングさんのものを使用して作りました!デザインが豊富で、作るのも簡単でした。webだと手軽に返信できるので、友人からの出欠席の返信が早かったです🌷続きを読む
友人はweb招待状にしたので親族用に手作りしました。年配の方ばかりなので出来るだけシンプルに分かりやすいフォントや文字の大きさを意識しました。封筒、本状、返信ハガキ、写真、トレーシングペーパー、切手は全てセリアです。本状、返信ハガキ → PowerPointトレーシングペーパー、切手 → Excel写真 → PIXUSはがきクリエイターアプリ続きを読む
《友人》Web招待状の、楽々wedding招待状を利用しました⭐️無料とは思えないほど可愛いデザインが沢山あり、簡単だしオススメです🤍😳メッセージ機能があり、沢山のお祝いメッセージを頂きとても嬉しい気持ちになりました😢🍀《親族》HAPPY LEAFさんのerba/エルバ というデザインに決めました✨ナチュラルな雰囲気と、クリームっぽい色味に惹かれました🌱𓂃 𓈒𓏸.続きを読む
招待状は、一から手作りも憧れましたが仕事をしながらの準備期間だったので、無理せずに既製品と手作りのものを組み合わせて少しでもオリジナリティが出せるようにしました。1番のお気に入りは、デラウェイさんの封筒です。宛名を英文にしたかったのと、封筒の色味がとても可愛くて上質で、大満足の招待状になりました。また、ゲストの負担を減らしたい一心でweb招待状を活用して出欠の返信をハガキではなくQRコードで出来るようにしたり、御祝儀の事前支払いも可能にしました。続きを読む
友人にはweb招待状を使用。返信後の出欠が一目で分かるため管理がしやすく、切手代の節約にもなった。
WEB招待状🌿今回、親族+友人という親しい人しか呼ばないこと、高齢のゲストがいないことなどから、招待状はWEBにさせていただきました♩作るまでは、WEBってどうなんだろう?失礼じゃないかな…😔という不安もありましたが、・コロナ禍の為できるだけ接触の少ないもの・何かあった時も迅速に対応できる・ゲストも気軽に返信できるなど、いくつか比較検討して、@rakuraku_official さんを利用✨使ってみた感想は、・デザインの種類が豊富で、お洒落なものが多い・作り方もめちゃめちゃ簡単・出欠のデータはExcelに変換できて楽!・いつでもゲストからのメッセージが確認できる・Googleマップと連動できるのすごい・何より無料がありがたい!さらに、私は利用してないですが、プチギフトが40%OFF、引き出物が10%OFF、二次会用ウェディングドレスが無料とか、WEB招待状を使ったときのプラスでの特典も多いみたいです🫢🫢ほんと、どこから利益出してるんだろう?笑早速招待したゲストの半分以上の方々から返信と、「紙じゃないからすぐに送れて楽だね!」「写真見て感動した!」「素敵〜!」など、嬉しいメッセージを頂き、億劫だった結も婚式準備も頑張ろうって思えてきました😭💕続きを読む
外部委託で作成しました。友人にはwebで親族には髪の招待状にしました。
招待状はピアリーというサイトで購入し作成しました!シンプルかつおしゃれなデザインにしました!簡単に作成でき、手間もかからなかったのでとてもおススメです!私たちは延期をしたので延期が決まってからはweb招待状にしました!こちらも無料で作成できLINEなどで送るだけなので簡単にできました!web招待状の時は好きな画像を入れることができたので前撮りで撮った写真などを使用しておしゃれにすることができました❤︎続きを読む
親族は紙で、友人はwebで作成しました。親族用の招待状は、封筒のみ購入し、表紙、本状、返信はがき、タイムラインはパワーポイントで作成し、自宅で印刷しました。友人用のwebの招待状は、wixで一から作成したので、結婚式の準備の中で1番大変な作業でした(笑)続きを読む
招待状は楽々weddingのweb招待状でお知らせと出欠確認をしました。紙の招待状はピアリーで星っぽいデザインを選びました。当日のタイムラインやゲストカード、結婚証明書の同封をして送付しました。親族と友人とで一部内容を変えて作って大変でしたが、満足行く仕上がりになり良かったです。切手も特別感を出したくてご縁があった料金別納郵便シールを使いました。続きを読む
招待状はwebにしました。楽々weddingという名前だけあって楽々に作成することができました📖web招待状は回答も簡単にできるのでおすすめです!回答を見るとほっこりした気持ちになりました💛続きを読む
なるべく私たちの手が触れないよう、Web招待状を利用しました。また、コロナ禍で出席してくれる方へ感謝の気持ちと、少しでも不安を減らせるようこちらが行える対策をご案内しました😌続きを読む
紙の招待状で送る予定でしたが、web招待状があることを知り、友人、いとこにはweb招待状、その他親戚には紙の招待状を送りました!web招待状だとポストまで入れに行く手間も、切手の節約もできる!凄く便利でした♡テンプレートがあるので前撮りの写真を何枚か使用して作りました😌ゲストからも楽!助かる!おしゃれ!と好評でwebにしてよかったです✨ご年配の親戚には流石にwebは送れなかったので紙にしました📃枚数が減ったおかげで、切手を貼る作業が楽になり本当に助かりました!続きを読む
招待状はwebと紙の二種類用意しましたコロナ禍の開催ということでwebの招待状はかなり早めに用意しましたwebの利点は出欠の登録し直しが簡単なこと、芳名帳を用意しない代わりに住所や氏名をweb登録できることがありますまた、メールアドレスを登録してもらうので出席者に一斉メールが送れることも便利でしたまた、解答していだく方も書き方のルールなどを調べる必要がないのと「字を綺麗に書かなくては」という緊張がなくて良かった!と言われました紙の招待状は希望者にのみ送りましたので50名中10名程度だけでした続きを読む
返信ハガキを送るために外出が必要だったり、不特定多数の人が触れる郵便物を受け取るということの不安を考慮して、web招待状にしました。事前に了承をもらい、親族もすべてweb招待状に。親世代の方も、普段からスマホを使い慣れている方たちばかりだったので、逆に「今はこんなのがあるんやね、便利やわ!」と好評でした。続きを読む
挙式時には紙の招待状をお送りしましたが、披露宴は友人へはWEB招待状を、主人の職場の方(特に年配の方)には往復はがきで簡易なものをお送りしました✨往復はがきにもWEB招待状のQRコードを載せ、WEBでの回答もできるようにしたところ、半々くらいでWEB招待状も活用していただけました♫無料で作成できるものを使用させていただきましたが、種類も豊富でとてもよかったです!こんな招待状初めて見る!!という声も多くいただきました💖続きを読む
現地のホストファミリーに教えてもらった無料のwedding wireというWEBサイトを活用して、WEB招待状(RSVP)を使用した。
○招待状wedding dayさんのWeb招待状にしましたWeb招待状にした理由としては、参列人数が100人越えを想定され、Web招待状の方がまとめるにあたって効率が良かったためです🙇♀️紙の招待状もWeb招待状も作成にはきっと時間をかける箇所ですし、ゲストの皆様にとって、この結婚式の第一印象が招待状に出ると思うので、たくさんこだわりたいポイントです!実際にWeb招待状にしてよかったと思った点は・いつでも見返せる・集計に時間がかからない・作成無料の招待状もありお金がかからないなどゲストの方からも、「楽でよかった、こんなのがあるんだね!、Webでできちゃうなんて!」とお言葉をもらいました✨全員期日までにご返信いただけて感謝でした🙇♀️他にも、職場の上司や主賓挨拶/乾杯挨拶を依頼する方に対しては紙の招待状にするなど、様々な意見があるかと思います1番は失礼のないように、Webにする場合、職場の上司やご年配の方には一度確認をしてみるのもいいかと思います☺️続きを読む
楽々weddingさんのWeb招待状にしました🕊簡単に素敵な招待状をつくることができました!メリットだらけだったのでおすすめです。
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。