様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
席次を決めるときに気を付けたことは、仲良し同士を隣に配席することと、一番写真を撮って欲しい人たちをメインテーブルの正面に配席するということです。仲良し同士のゲストを隣に配置しなければゲスト同士での会話が盛り上がらないと考えました。結婚式という機会で旧友と久しぶりに会うゲストも多いと感じていたので、時にはゲストにも相談をしながら席次を決めました。また、卒花さんのレポートで、結婚式の経験があるゲストや親友などの繋がりが深いゲスト、写真を撮ることが上手なゲストを新郎新婦の一番近いところに配席することで、ゲストからの写真を多く共有してもらえるという話を見たことがありました。なので、配席は練りに練って、色々なパターンを考えながら行いました。続きを読む
席次表はかなり手こずりました。両親繋がりのゲストが多く両親の意向を優先して配席しました。家族同士もいろいろある家系なのでそちらに気を遣うことも苦労しました。多方面に配慮しながら席を決めることが本当に大変でした。メニュー表は披露宴会場が用意しているものから選びました。席次表と同じデザインのものを選び統一感を出しました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。