様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
メルカリで持ち帰れるようにキーホルダーにしました🔑🍀
二部制のため、それぞれに作りました。友人の披露宴はミニマムでシンプルに。三つ折りの席札にメニュー・プロフィール・画像シェアの案内を記載しました。一人一人異なるドライフラワーを使った席札はゲストにも好評でした🙌エスコートカードにしたので席次表はなしです。親族にはわかりやすさ重視で席次表とメニュー表を作りました。席次表は広がるとヴィンテージ新聞を読んでいるようなデザインに。小見出しはウェディングに関わる言葉にアレンジしました。披露宴の途中で、私たちの名前や写真を探すクイズを出して盛り上がりました。続きを読む
式のテーマや装花の雰囲気にあわせて、ゲストの名前のアクリル席札にしました!Etsyで海外にオーダー。式のテーマや装花の雰囲気にあわせて、ゲストの名前のアクリル席札に✨やりとりは英語でしたが、納期や配送方法等、沢山質問をしてもメールの返信も早くとっても丁寧な対応でした(ブルガリアから10日くらいで届きました🇧🇬)実際届いてみると想像以上に可愛く、梱包も丁寧でスペルミスもなく完璧でした✨サイズ感も思っていたより大きかったですが、逆に存在感あってよかったです。自分の席札を持って写真を撮ってくれているゲストも沢山いました♡このクオリティで1つ200円していないし、色味も10種類近くから選べるので、席札悩んでるプレ花嫁さんにはおすすめです⸜🌷⸝続きを読む
席札はレジン1択でした。テーマカラーに合わせてピンク、オレンジで4色ほど調合して作りました。金箔も混ぜ入れてオリジナルの席札をゲストにプレゼントできて嬉しかったです。後日、アクセサリー置きに使うね!等と連絡をたくさんもらって本当に作ってよかったと思います。続きを読む
席札もDIYしました!テーマカラーのピスタチオグリーンのリボン
✴︎席札🏷シンプルに、ワントーンでフォントは「Antro Vectra」を使用少し厚めの用紙にシルクリボンをつけました裏面にメッセージ書いています♡
TRUNK(HOTEL)さんで扱いのある装花プランから『Frenchchic』というプランを選んだので、花器や装飾要素に合わせたモチーフを選び、デザインしました。ヨーロッパを彷彿とさせるイメージです。続きを読む
名刺サイズのミニレター席札にしました!中には感謝のメッセージと思い出の写真を🎞
席次表は簡単だけど可愛い物が作りたくてホテルキー風の席札にしました\( ¨̮ )/簡単で一日で作れるお手軽さ♡♡費用も安く助かりました!
自分たちでせっかく作るなら、紙だとゴミを増やしてしまうだけかな‥と夫婦で話し合いをして、結婚式が終わった後に持って帰ってもコースターとして使ってもらえる、コースター型の席札にしました✨ウッドコルクをネットで注文して、ハンダゴテで旦那さんにひとつずつ名前を掘ってもらいました。ひとつひとつに温かみが感じられるコースターに感激!と友人や親族から喜んでもらえました♡続きを読む
席札は、インスタを見ていて「絶対にしたい!!」と思っていた切り株席札にしました🪵🤍Amazonで買った切り株に、ダイソーのはんだごてで字を書いていきました🙆♀️大満足のdiyです♡続きを読む
席札は私が準備の中で1番力を入れました!ゲスト全員の似顔絵を描き、その人のイメージで色を付けた世界で一つだけの席札です。特別な心に残る席札にしたいけど、人数も多いから費用も抑えるにはどうしたらいいか、、、と考えた結果がコレでした笑ゲストの顔写真を元にスマホのお絵かきアプリibis paint Xを使って絵を描きデータで保存、その後エクセルに貼り付けて印刷しました。台紙は少しキラキラした厚めの紙を使い、周りを金のポスカで塗って 波状に切って完成です!柔らかい紙で作るなら破って形にした方が自然な波状になるかと思います。裏にはメッセージを書きましたが、直接書いて間違えたら大変なので 100均のラベルシールを使用して後から貼り付けました。ほんっとうに大変な作業で、終わるかどうか不安でしたが 当日ゲストの方たちが自分の予想を上回って喜んでくれたので心からやってよかったと思っています!!誰かスマホの後ろに入れてくれたらいいな〜と思ってそのサイズで作成しましたが、思った通りそのようにしてくれている友達が多くとても嬉しかったです!続きを読む
ジィール風席札にして、席札・メニュー・ドリンク表をすべて1つにしました。こだわりは特にありませんが、紙も画材屋さんに行って選んだのでお気に入りのものです♡
ラグナヴェールプレミアでは、口コミを投稿すると席札が無料だったのですが、式場の物は好みではなかったのでDIYしました。大好きなくすみピンクのリボンに、友人は英語表記、親族や上司は漢字表記にしました。続きを読む
席札はプチギフトも兼ねたAesop風アルコールスプレーボトルにしました🤎個人的には満足な仕上がりです!!私の自宅にはコピー機がないので印刷に手こずりました…😂😂秋葉原にある秋葉原製作所では持ち込み印刷ができたので、そこに作成したデータを持ち込み印刷しました。たしか3枚で500えんくらいだったと思います!(かなりお安い!!!)ボトルら はAmazonでガラス製かつキャップも黒のもので探しました!こちらは40個で7800円ほどでした。肝心のデザインは先輩花嫁さまの投稿を漁りまくって、Canvaでデザインしました〜😌❤︎続きを読む
( 1枚目 )親族控室には「くるくる席次表」を準備しました。友人ゲストには web招待状の連絡メール機能を用いて、事前にPDFを送付しました。( 2〜6枚目)メニュー表は、簡単なプロフィールをまとめた冊子として作成しました。デザインから自作し、アーチ型にカットしています。サークル型にカットした席札・メッセージカード ( 7・8枚目 ) も一緒に紐でまとめたところがポイントです。( 10枚目 )ドリンクメニューも合わせてアーチ型にしました*続きを読む
席札は内側にメッセージが書けるような形で作成しました。時間がかかるし、手間ではありますが、来てくださった参列者の方に少しでもこれまでの想いを伝えられればと思い、準備しました。エンボス紙にCanvaで作成したデザインを印刷し、名前の横にシーリングスタンプを貼りました。(男性は植物、女性は花の柄のスタンプ)内側には、丸の内前撮りの写真をシールに印刷したのを貼り、反対側にメッセージカードを貼り付けました。手作り感満載な出来栄えになってしまいましたが、これはこれで良かったと思っています。続きを読む
席札はレザーに名前を刻印し、キーホルダーにしたものです。結婚式後にゲストがカバンにつけてくれていてとても嬉しかったです💕
レジンで名前入りのコースターを作成しました(*^^*)真ん中が肉球モチーフで猫テーマに合うものをたまたま見つけることができました!ひとりひとり色・封入素材を変えてこだわって作りました続きを読む
とにかく時間もコストも手間も気持ちも全力で投入して作成したオリジナルの着物風の力作席札です!女性はカラフルな千代紙、男性は藍染め和紙、全員柄が違います。100円ショップにも和紙風の折紙等売っていますが、ここはしっかり本物の和紙を使って安っぽくならないようにこだわりました!本物は全然違います!とにかく素敵!!!すき紙を切って女性用帯揚げ部分を、水引も自分で結んで女性用帯留め部分と男性用の飾りを。帯部分は白い和紙にして自分で筆ペンで全員の名前を書き入れました。最後に全員分メッセージカードを書いて着物本体に差し込んで完成です。ちまちました物作りが好きなので苦になることはありませんでしたが、とにもかくにも時間をかけました!全員分色も柄も違うので、誰には何が合うかな、と一つ一つその人のことを考えて作成するのが楽しくもあり大変でもありました。例えば○○は何色が好きとか、○○は振袖の色が何色だったなとかです。オリジナリティ溢れる席札は自己満そのものですが、珍しいので楽しんでもらえたら嬉しいなぁと思って作成しました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。