様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
私たちは当日和装はしない予定だったので前撮りで着ることにしました☺︎☆『和装ならロケーション!』『ロケーションなら京都!!』私の中でこの選択肢以外考えはなかったです。お世話になったスタジオゼロさんではスタジオ撮影とロケーション撮影どちらもあり衣装は来店までに3種類候補を考えておき当日実物を見て、決定します。傘やセンスなどの小物はお借りしましたが私たちは何点かDIYを作っていたので、それを使って撮影をしていただきました!撮ってほしかったプロポーズショット💍は私の念願だったので、とっても満足です❤︎続きを読む
息子の七五三も兼ねて、家族揃って和装で前撮りをしました!ヘアメイクと衣装には強いこだわりがあったので、STUDIO8さんでお願いをしました!衣装は白無垢と色打掛どちらも着ました。ヘアメイクは卒花嫁の友人からの評価も高くて、口を揃えて「当日も担当して欲しかったー!!」と言っていたので、安心してお任せすることができました。仕上がりはご覧の通りっ!ヘアメイクでこんなに変わるのかとただただビックリでした!!婚礼写真専用のスタジオなので、息子の衣装や着付けは自分たちで手配をしました。息子の着付けが早く終わりすぎて、待ち時間が1時間ほどできてしまったのが、息子にも、付き添いで来てくれた両家の母と祖母にも、そしてなによりスタッフの皆さまにも申し訳なかったです。。。待ちくたびれて不機嫌になりながらも、いいショットをたくさん撮っていただきました!本当にありがとうございました!!!和装を纏って洋風スタジオでの撮影を行いました。和洋折衷な雰囲気がたまりませんっ!持ち込みアイテムはそんなに用意しませんでしたが、「本をテーマにした結婚式」を考えていたので、なばたとしたか先生の『こびと大図鑑』を持って行きました。息子と初めて一緒に行ったサイン会での、想い出の本です。また、家族でお揃いのNe-netのTシャツを持ち込みました。本当は3人で撮りたかったのですが、息子が限界に達してしまったので、夫婦2人で撮りました!これはこれで、いい想い出です◎続きを読む
前撮りは和装・洋装両方したい!と思ってました。でも、費用は抑かったので、色々調べて決めました。和装は挙式の5ヶ月前に浅草にある5to7さんでお願いしました。白無垢、色打掛両方着ることができ、清澄庭園とスタジオ近くの神社、スタジオで撮影しました。リーズナブルでしたが、選べる着物も多く、事前のやりとりからとても丁寧でした。紫陽花のある日本庭園で撮影したくて、清澄庭園を選びました。続きを読む
前撮りはせず、お色直しを和装をしようと主人と決めていました。また、ハツコエンドウの色打掛を着たかったので、好みのものが見つかった時は嬉しかったです。柄や色味が魅力的で重厚感のある色打掛です。家族やゲストからも好評でした。続きを読む
新婚旅行先で後撮りをドレスでする予定だったのと、和装もしてみたいとずっと思っていたので、華雅苑さんで色打掛と白無垢、二着で撮影しました。お得な期間を狙って暑い時期に撮影したのですが、スタッフの方々いろいろ気配りしていただきとても楽しい撮影になりました。髪飾りは百合をつけたかったので、もともとあるたくさんのお花の中からバランス見て付けてくださりました。ヘアメイクともにとても満足する仕上がりです。続きを読む
鮒鶴で撮影するのであれば、着物は絶対に着たいと思っていましたが、当日にお色直しを何度もしてしまうと、ゲストを待たせてしまうので、色打掛は前撮りに回しました。提携衣裳店でレンタルできる色打掛の中でも値段のはるものではありましたが、母も私も納得のデザインでした。新郎は他の色の袴も試してみたものの、オーソドックスな黒が一番しっくりきて、似合っていたので、30分くらいで決まってしまいました(笑)2人の出会いのきっかけとなったバイオリンや、フォトフレーム、イニシャルオブジェなどアイテムをたくさん持ち込ませていただいた上に、ポーズもたくさん指定させていただいたため、事前の打ち合わせでは全てできるかどうか難しいと言われていましたが、当日とても段取りよく進めてくださり、希望していたカットのほぼ全てを撮影してくださいました。外部の業者にお願いすればもっと安く済ませることもできましたが、鮒鶴で、当日は使えない場所も含めて撮影できたこと、とても素敵なお写真を撮っていただけたこともあり、大満足です。データを納品してもらえるだけでなく、フォトカードとそれを飾る用の麻紐とウッドクリップまで一緒に届けてくださり、感動しました。続きを読む
前撮りは当日に着ない和装で撮りたかった事と、桜の時期に撮りたいと思って検討していました🌸友人の紹介でラヴィファクトリーの百瀬さんにお願いすることに決まり、百瀬さんのおすすめの肥後細川庭園で撮影することになりました!白無垢と色打掛と迷いましたが、旦那さんが色打掛を着てほしいとのことだったのでたくさんある中からお気に入りの1着を選ばせてもらいました♡結果、色打掛の方が写真写りも華やかでこちらにして良かったです☺︎また、撮影中もとても楽しくて、百瀬さんにお願いして良かったなと思いました!続きを読む
私達は前撮りをしなかったので、披露宴で和装にしました。和装で出てくると皆さん思っていなかったみたいで!ビックリしていました。入場時のインパクトもあったので、和装にして良かったなと思いました。和装もリブラブラフさんで選びました。続きを読む
前撮りは和装で、式場を貸し切って行いました。撮影に使いたいグッズは事前に作成し、当日持ち込みました。家族にも来て貰い、一緒に写真も撮って貰えました!
式場での前撮りはしなかったので、外部で撮りました!披露宴は和装しなかったので、写真だけでも残したいと思い撮りました。小物は沢山手作りして用意して行きました。コンフェッティもあってよかった小道具です。続きを読む
衣装は提携外サロンのオーセンティックでレンタルしました。和装は、オーセンティック鎌倉店洋装はオーセンティック銀座店でレンタルしました。どちらも一目惚れです♡特に色打掛は、金糸が全面に入っていて豪華で、ゲストの皆様にも素敵ー!!という声を聞いてとても嬉しかったです。続きを読む
umoreさんに、京都の祇園にて和装前撮りを。新緑が綺麗な5月に!といい日を選んでいたのですが、1度目は雨で延期に。2度目(直近の予約がいっぱいだったため8月)は台風で延期に…*結婚式も近づいてるし写真も使いたいし…と違うところでお願いしようか、後撮りにしようかなど色々と考えたのですがumoreさんでの前撮りを夢見ていたので変わることはありませんでした。*3度目の正直!で結婚式まで3週間に迫った9月に念願が叶いました🌼*umoreさんの存在を知った時から『菊もも』という桃色の色打掛に一目惚れ!憧れていた色打掛を着て、憧れていた京都の祇園で、憧れのumoreさん(上垣内さん)に撮っていただけて忘れられない1日になりました。*式まで日がわずかで…とお伝えするとお早くデータをいただけて助かりました!無事に結婚式で前撮りの写真を飾ることができました。お心遣いに感謝です ❁続きを読む
色つきは赤が多いですが、赤でも濃い赤や朱色に近いものなど色々あり難しかったです。最終的には自分が好きな色合いに決めました。白無垢はそれほど違いがないと思っていましたが、柄も意外と写るのでそこも考える必要があります。また絹や織りなど生地の違いもあります。続きを読む
白無垢▶︎別スタジオにてフォーマル写真のみ。色打掛▶︎パラッツォの会場にて。お支度ショットから半日ほど。前撮りの写真は色打掛で撮って頂きました。挙式・披露宴本番では和装は着ないので、前撮りでぜひ着たいと思い選択。プランナーさんから連携を受け、気になる色打掛を3候補あげて、第一希望の赤い色打掛に決まりました。平日のどなたもいない会場で、テラス付・地下の披露宴会場、ガーデン・室内チャペル、テラス、会場入り口…と色々な場所で撮って頂きました!フラワーのヘアアクセと真珠のピアス、イニシャルオブジェ、寿の赤い糸、扇子、幼少期の写真などは持参。傘、色打掛用のブーケは会場でお借りできました。8月真夏の暑さではありましたが、会場で前撮り出来たこと、写真に残すことができたことが非常に嬉しかったです。続きを読む
提携先のtutuは和装の種類が少なく感じました。でも、ネットなどで探して好みの物を伝えると、他店舗にあれば取り寄せて試着もさせてもらえます!自分の挙式日と被っていると借りられないので、早めに試着して押さえた方がいいと思います。ドレスが結構カッコいい感じのものにしたので、お色直しでガラッとイメージを変えたくて、和装では優しい印象になるように顔映りの良いものを選びました♡続きを読む
式場が決まった段階で、提携衣装屋さんの予約を取りました。もともと和装のみで挙式披露宴共に考えていたため、白無垢と色打掛を試着。一回で、候補が見つかりました。夫の和装は正装である黒に決めました。衣装は見れば見ただけ悩んでしまうと思います。直感を大切にするのがいいと思いました。また、男性の袴はある程度数があるためギリギリに予約をしてもいいかもしれません。(式の2ヶ月前に他の衣装屋さんに伺うことがあり結局キャンセルをすることになりました。)続きを読む
和装前撮りをしたかったのですが、結婚式2〜3ヶ月前だと真夏で和装は暑そう…それなら少し早いけど桜の季節に和装前撮りをしたい🌸ということで、桜ロケーションプランがあるところを探していました。また旦那さんと私の地元が同じということもあり、できれば2人ともゆかりのあるところでロケーションフォトが撮りたいと考えていました。色々と探した結果、地元で桜×菜の花が有名なロケーションがあり、そこで前撮りできるプランがあるとのことでキヌヤブライダルスクエアさんにお願いをしました📸✨色打掛はキヌヤブライダルスクエアさんでレンタル、ヘアメイクは地元で美容師をする友人にお願いしました👘🏵この場所が近年大人気の観光スポットで、人が増える前に撮影を…!とのことで、当日は朝9時頃から撮影スタート。ロケだと天気の心配がありましたがこの日は快晴☀️桜も菜の花もちょうど満開でした❤︎カメラマンさんが小道具を色々用意してくれて、ポーズもたくさん提案してくださり楽しい撮影になりました!観光客の方もたくさんいましたがうまく映らないように撮影してくれました。続きを読む
まず着物の試着はまず電話でパンフレットなどをみて気に入ったのがあればその着物がある日にちに来店予約をすること&着物は数が少ないことが多いため人気の商品や結婚式が大安や土曜日だとレンタルしたくても他の人が契約してて借りれない場合もあるため早めの行動が肝心です!!!こちらはinnocentlyのスタジオフォトのパンフレット載ってる1着青系だが、紺地です。紺地に金色が入っており、すごく上品。胸元には柄がなく大人っぽさが引き立つ。大人っぽさ>可愛さ上品>ゴージャスそして生地をよく見ると柄が入っている。わたし的にはとってもお気に入りの1着。そしてパンフレットの時点で一目惚れした1着でした。試着しても期待は裏切らなかった〜😍✨笑レンタル定価:40万続きを読む
和装前撮りは義母の知り合いの衣装屋さんやスタジオを利用させていただいたので、いろんなバージョンを楽しむことができました。その分ロケーションは無しでスタジオ撮影オンリーでしたが、色々着れたので大満足。白無垢綿帽子・白無垢角隠し、古典朱色の色打掛、モダン色打掛洋髪バージョンを撮影。白無垢や綿帽子は、写真に撮ると正直模様が目立たなくなります。刺繍を目立たせたいのなら白刺繍は引きの写真にはほぼ写らないので、金糸か銀糸など浮き上がるものが良いかもです。今は綿帽子も中の色が選べます。初めは真っ白純白に金の差し色で考えてましたが、紅白もアクセントになって、顔も映えるのでいいと感じました。中にはピンクや薄いグリーンなどの最近のカラーの差し色小物もありますので、白無垢も純和風、古典的でいきたいのか、現代風のモダンスタイルで行きたいのかなど好みで選ぶことをお勧めします。角隠しはやってみたかったのもありチャレンジ!古典的な朱色の色打掛は義母のものを持ち込みさせてもらいました。一着が古典的なものな分、レンタルは洋髪用の打掛だったのでモダンなものに。着物は、自分では選ばない色あいや雰囲気のものでも意外と合うこともあります。衣装屋さんにアドバイスをもらいつつ色々なバージョンを羽織ってみることをお勧めします!ヘッドアクセサリーは、大量のちりめんかんざし用意してもらい、ほぼ使い切る勢いで刺してもらいました!大きな一輪刺しとかもいいけど、バラバラな個性のものを集めてみても、着物自体にもいろんな色が入っており、意外とまとまるものだなと学びました!!続きを読む
挙式当日はウェディングとカラードレスのみのため、前撮りでは白無垢と色打掛も来てかつらもかぶりました!和装はお城、ドレスは海と緑地、式場でも撮影しました♡わざとらしくしたくなかったので、特にポーズは決めず、カメラマンさんもSNSで見て一目惚れした方に直接お願いをしました。いろいろな場所で違った雰囲気の写真が撮れて嬉しかったです♡続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。