様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
白無垢や色打掛は結婚式でしか着ることができないので和装は絶対にしたいと思っていましたが、一緒にバージンロードを歩きたいという父の希望により挙式がドレスになったため、お色直しを色打掛にしました。舞子ホテルは4つのドレスショップと提携しているので、そのうち2つのショップに絞って試着に行き、ドレスも色打掛もタカミブライダルでレンタルしました。黒地でかっこよく、カラフルな刺繍が華やかな打掛に一目惚れ。1回目の試着でこちらに決めました。ヘアスタイルはあえてローポニーでザ・和装にならないように。お色直しの時間短縮にもなりました。続きを読む
ブライダルフェアの時にコスチュームサロンに置いてあるマネキンが着ていた白無垢コーディネートに一目惚れしました。掛下も何種類かあり、色々と試着させて頂きました。お値段がリーズナブルだったので白無垢にしましたが、色打掛も素敵なデザインがたくさんありました。続きを読む
日本人だからこそ和装が着たい。また旦那も紋付袴絶対似合うと思っていたので、旦那さんにもちゃんとお色直しをしてもらいたく和装に決めました👘お色直しを決めるために試着は5ヶ所行きました。お着物はなかなか着る機会もなく、自分にどんな着物が似合うのか分からず悩みました。最終的にビビっと直感でこれだ!!と思ったものに決めました!!また試着をする段階で、私は写真映がするかどうかも踏まえて考えながら試着をしていきました👘ゲストの方からも和装は意外だったようで、お色直し入場のときのゲストの驚きの声は今でも忘れません❤️結婚式続きを読む
結婚式はドレスと決めていたのですが、せっかくなので白無垢の写真も残したいと思ったので☺️場所は鎌倉のお寺二箇所にて。色打掛も着させていただき、とても楽しい時間でした。和装前撮りのお写真は招待状にも使いました!続きを読む
色打ち掛けはCRAZYさん提携のTAKAMIさんでお願いすることにしました。緑色の打ち掛けにすると決めていたので、3着試着させていただきましたがきれいなグラデーションのこちらで満場一致。内側からのぞく赤色もお気に入りでした。続きを読む
挙式披露宴では、ドレスを着たいと思っていたので前撮りでは、白無垢と色打掛を着ました。大阪へ引越しをしたばかりだったこともあり思い出として、憧れの京都前撮りをumore wedding さんにてお願いしました。正座をしているショットが必ず撮りたかったので白無垢で周りの景色が華やかな祇園では、色打掛で撮りました。ヘアアクセサリーも全て、自身で用意し白無垢では胡蝶蘭、色打掛では生花のかすみ草を使用しました。続きを読む
写真館でカメラマンをしていたこともあり、前撮りにはかなりこだわりました。インスタで好みの撮影をしてくれるカメラマンさんを探して予約しました。ふんわりした雰囲気で撮ってもらえて仕上がりは大満足です(♡ˊ艸ˋ)♬*続きを読む
umore weddingさんにお願いし京都にて白無垢・色打掛・ドレスのロケーション前撮りをしました♡白無垢はumore weddingさんでお借りし、色打掛は母親が結婚式で着たものを、ドレスは前撮り用にオーダーメイドで作ったお気に入りのものです♡続きを読む
前撮りは式場でお願いすると高かったので、フォトスタジオさんでお願いしました。小物もたくさんお借りできるスタジオさんだったので、節約にもなりました。当日には着ない白無垢、色打掛も着ることが出来たのでとても満足することが出来ました。前撮りで撮った写真はウェルカムスペースやムービーに使用する事が出来たので、早めに撮影して良かったです。続きを読む
旦那さんのお母さんから、和装を着ている2人を見たいと結婚が決まった時に言われました。最初は乗り気ではなかったのですが、義母さんが喜んでくれるのならと、リブラブラフで相談!実物を見せてもらうと、本当に可愛くて即決しました♩色打掛は全部で5着試着させてもらいました!ドレスコーディネーターさんと同じ方が担当してくれたので、安心して選べました。和装の小物は、プラス料金を払って色がついてる物に変更しました。続きを読む
洋装は結婚指輪を購入した際に無料で撮影できるクーポンを頂いたのでそちらを使ったのと、1ヶ月前のトータルメイクリハーサル時に当日と同じドレスで撮影していただきました。和装は大仙公園で撮影していただいて、データ、小物込みのパックプランでした。白無垢をオプションで追加するか迷いましたが、一度しか着る機会もないので、思いきってつけましたが周りから好評で、着てよかったなと思います。続きを読む
白無垢は白だから膨張するかと思って着るか迷っていましたが、思ったほど膨張しなかったのでよかったです。高い着物の方がいいかと思っていましたが、そうではなく柄や光沢で自分に合う物を選びましたが、そこまで高くない物だったのでよかったです。続きを読む
白無垢は、凛とした佇まいで、何年経って見ても色褪せない写真にしたくて、刺繍の重厚な白無垢と黒の紋付袴でシンプルな衣装を選び、ヘアメイクも、鬘&綿帽子、唇にはくっきりとした赤の紅を引いていただきました。白無垢は、肌の色が綺麗に見えるよう自分のパーソナルカラーにあう白(やや青味の強い白)の生地のものを選びました。神前式のような雰囲気にしたかったので、朱色の柱が綺麗な神社にロケに行って撮影していただきました。色打掛は、旦那さんが気に入った、濃い赤にたくさんの刺繍で柄が施された華やかなものにしました。当初はパステルっぽい可愛い色打掛を希望していましたが、旦那さんの「赤を着てほしい‼︎綺麗に見えると思う‼︎」というセンスを信じて赤にしました。笑前撮り時は、少し人と違ったヘアがしたくて、赤の色打掛にフィンガーウェーブを合わせていただきました。 大きな花飾りと組紐飾りをつけたくて、組紐飾りはDIYしました。色打掛の撮影は、フローランテ宮崎という施設にロケに行き、その中にある和風の家の前で撮影しました。新緑が美しく、撮影がちょうどお昼時だったので、暖かい日差しの中をお散歩しているような、ナチュラルな雰囲気で撮っていただけました。ウェディングドレスは、宮崎ならではの水平線がどーんと見える海をバックに、ハワイのようなビーチフォトをとりたいです!とお願いしました♡チュール素材のドレスが大好きだったようで、試着はチュール素材のウェディングドレスばかり目に留まり、その中でも、なるべくシンプルでインポート物のように細身に見えるドレスを選びました。海をメインにしたかったので、アクセサリーはなるべくつけずシンプルに、ヘアはダウンヘアを希望していましたが、当日は風が強くその場でローポニーやシニョンにまとめていただきました‼︎カラードレスは、ちょうど4月で、花が綺麗に咲く季節だから、と、旦那さんがピンクの花柄のカラードレスを勧めてくれました。年齢を考えるとちょっとな、とためらいましたが、kiyokohata さんのドレスは色合いも少しラベンダー寄りの大人ピンクで、何よりチュールと花びらが上にフワンとついているのが本当に可愛くて、私のような年齢の花嫁の心も連れ去ってくれました♡当日撮影時は、フローランテ園内の花壇のお花も満開だったので、ヘアメイクも、あみおろしにはなをたくさんたくさんつけていただきました。旦那さんもネイビーのチェック柄の、少し可愛いタキシードに着替えました。メルヘンな雰囲気で、でも可愛すぎないように、を心がけました。いずれにせよ、カメラマンさんがわたしたち2人が話しているところや歩いているところも自然に撮ってくださったので、とてもナチュラルな雰囲気になったと思って満足しています。続きを読む
式当日は洋装のみにしたので、前撮りは和装にしました。和装に関してはなんとなくのこだわりしかなく、派手すぎず緑に映えそうな色味と、大人の雰囲気の鶴の柄の色打掛にしました。ヘアアクセは、色打掛の邪魔をしないようにシンプルに胡蝶蘭にしました。ロケーションは、式場です。緑たくさんに囲まれながら、素敵に撮っていただきました。続きを読む
金のグラデーションの色打掛です。裏地と鶴の頭の赤に合わせて、小物も赤で揃えました。半襟は亀甲模様の刺繍襟です。打掛全体にしっかりと刺繍が入っているので重さがありますが、とても気に入っています!続きを読む
彼が国内でのロケーションフォトはちょっと。。。といい顔をしなかったので(後々すっかり慣れて後撮りはできました笑)室内庭園のあるスタジオアクアさんに決めました。出来上がりの写真は外のように見えるし、恥ずかしがり屋の旦那様でもロケフォトのような撮影ができるので本当におススメです!色打掛は日本らしく鶴のデザインが入ったものを選び、少し珍しい白ベースにしました。お互いの両親にも大好評で、この柄にしてよかったと今でも思います^^スタジオアクアさんは和モダンな背景や、本格的な日本庭園風のセットがあるので色々なテイストの写真がとれて、アルバムの種類も多彩にあります。私たちは翌月に撮影したハワイでの写真もアルバムにいれていただきました。アルバム代のみで追加していただけるので1冊にまとめることができよかったです。続きを読む
会場の雰囲気、カラードレスと違う色味の色打掛を選びました。似ているようでまったく違う和装は、私も大好きなので1番楽しかったです*.
白無垢も色打掛も、メインの模様は鶴でした。鶴岡出身なので和装を探すときは鶴メインで探しました。白無垢は絹だったので、真っ白ではなく柔らかな雰囲気のお色でした。模様がくっきり浮き出ており、写真でも綺麗に模様が写っています。その分とても重たくて、挙式翌日は右手が筋肉痛になりました笑赤を差し色にするのも可愛いなと思いましたが、神前式でしたので、色は赤などは加えず全て真っ白で統一しました。色打掛は祖母が赤を着て欲しいとのことでしたので、赤で探しました。衣装店で担当してくださった方がとてもお着物に詳しく、それぞれの違いや製法などを教えてくださいました。花嫁さんの色打掛=きらきらで織ってある着物というイメージでしたが、担当の方からのお話を聞いて友禅のお着物にしました。織っていない分、スリムに着ることができました。また披露宴の際は胸元から上を見る機会が多いからとのことでしたので、胸元が綺麗に見える柄の色打掛にしました。襟元の模様が繋がって綺麗に見える色打掛を出していただきました。ヘアはシンプルに胡蝶蘭だけをつけました。生花をつける機会はないので、胡蝶蘭だけでまとめてもらいました。式場で用意してもらうと高額だったので、近所の八百屋さんで胡蝶蘭を購入して自分達で髪飾りを作りました。続きを読む
前撮りは華雅苑の阿佐ヶ谷店で依頼し、阿佐ヶ谷神明宮で行いました。衣装は本番では着ない色打掛を選択しました。当日は雨が降ったときもありましたが、番傘をさしたり、屋根のある場所で撮影ができました。小物は全て貸し出ししてくれます。・番傘・花の髪飾り・ボールブーケ神社での祈祷もできて良い思い出になりました!続きを読む
徳川園で前撮りしました!
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。