様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
BGMはとてもこだわりました。ジブリが好きな私は、歓談に流すBGMはジブリメインにしました。歓談中は会話を邪魔しないように、歌詞がないものをセレクトしています。選んだBGMは来賓から順に久石譲の『DREAM SONGS』アルバム、入場は絢香の『にじいろ』、乾杯はウルフルズの『乾杯』、ケーキ入刀はJYの『好きな人がいること』、サンクスバイトは絢香の『ありがとうの輪』、お色直しはYUKIの『歓びの種』、再入場は『ドラゴンボール』、フォトラウンドは『天使にラブソングを』サントラ、サプライズ余興では『ザ・ドリフターズ』サントラ、花嫁の手紙は小田和正の『かたしなこと オルゴールver.』、花束贈呈はSuperflyの『愛を込めて花束を』、退場は荒井由実の『やさしいに包まれたのなら』にしました。ゲストの皆様が知っている曲で大人のナイトウェディングにもぴったりのBGMをセットリスト出来て、大満足です。続きを読む
BGMもとても悩みました。カサ・デ・アンジェラ青山では、チャペルでの音楽はパイプオルガンでの生演奏&生歌です☆プランナーさんとのお打ち合わせで、チャペルで流せるBGMリスト一覧をCDでお借りできます。オプションで曲目変更も可能です。私たちは、ド定番ですが安室奈美恵さんのCan You Celebrate?を新婦入場時に流したかったので、オプションで料金はかかりますが、お願いしました!披露宴でも曲を流すタイミングっていろいろあって、それぞれの場面に相応しい曲選びを山ほどある中から選曲するのは本当に悩みますが、曲も大事な演出の一つなので、当日をイメージしながら曲選びをしました。私たちは候補を上げている段階では感動曲ばかりを選曲していたので、明るい曲や楽しい曲も取り入れながらバランスを考えていきました。続きを読む
BGMは基本的には全て洋楽×クリスマスソングで選びました!彼が音楽好きのため、選んでくれた曲と、定番のクリスマスソングを組み合わせました。新郎入場には【ダースベイダーのテーマ(スターウォーズ)】、新婦入場には【宮殿での舞踏会(シンデレラ)】など遊び心も入れたのもポイントです!続きを読む
「和楽器でジブリ」という和婚×ジブリ好きな私たちにぴったりなCDを発見し、前半でフル活用しました!後半はお互いが好きな邦楽を詰め合わせ、当日流す曲は全て指定しました。お気に入りなのは再入場の人生のメリーゴーランド!歌詞はないけれどとても優雅な雰囲気を演出できます◎スタッフさんの流すタイミングもバッチリで、BGMひとつでこんなに変わるんだと感動しました✨続きを読む
私がaikoが大好きなので、aiko中心に、その他のアーティストの好きな曲や思い出深い曲を取り入れました。少しこだわったのが、新郎新婦の入場曲。曲はaikoの『ストロー』。「君にいいことがあるように、今日は赤いストローさしてあげる」の歌詞にちなんで、ゲストのみんなにもいいことがあるようにと、ドリンクのグラスに赤いストローを挿しました。続きを読む
私の大好きな、サザンやスピッツ、ディズニーはもちろんのこと、ゲストが好きなBTSや、いきものがかり、Mr.Childrenの曲も選び、沢山のゲストが心地よいBGMとなるように心がけました!続きを読む
事前にBGMに使いたい曲をリストアップしておいて、音響さんと打合せをしました。音響さんがCDを持っていないものの場合は自分たちでCDを用意しなければいけないとのことだったのですが、使いたいと思っていたほとんどの曲は音響さんが持っていらしたので、その中から選びました。アップテンポな曲調がいいところや、スローテンポな曲調がいいところなど、一緒に考えてもらえてよかったです。何秒のところでカーテンが上がるなど、そのあたりも考えてくださいました。BGMは旦那さんがこだわりたかったみたいなので、思ったようにできたようでよかったです。続きを読む
BGMはなかなか決められず吉祥殿の方に頼んで見本を作って頂きそこからいろいろ聞いてリストの中から雰囲気に合いそうな物を選んでいきました。持ち込みで好きな曲を流すことも可能だそうです。続きを読む
新郎の好きな音楽ジャンルはJPOPとKPOP。新婦は洋楽が好きでほぼ好きな曲が合いませんでした笑そこは譲り合いで、しんみりしたり、感動を煽るような選曲はせず常に楽しい雰囲気、私たちも緊張しにくい盛り上がりのある曲、テンションの上がる曲を選びました。続きを読む
BGMはほぼ私がひとりで決めちゃいました。音楽大好きなので私の好きな音楽を詰め込みました。バンドがすきなんですがさすがに結婚式向きじゃない曲は入れず...笑本当は入れたかったけど旦那に反対されました。笑星野源、ネバヤン、シラップ、ラッドなどなど♫あと、お色直しの後の再入場はBGMあてクイズにしました!サカナクションの新宝島で入場。ステップ踏んでノリノリで入場しました😅自己満です。笑 みんな手拍子してくれてよかったー笑続きを読む
式場にない音源は原盤での持ち込みだったため、自分たちもデータでしか持っていない曲はCDをメルカリで購入したり友人に借りたりと用意が大変でした!特にシーンと曲を合わせたい気持ちが2人とも強かったので、イメージしつつどの曲にするか考えるのも時間がかかりました(笑)入場や退場、乾杯などは私が使いたい曲がハッキリしてたのでそれで即決、歓談についてはお色直し前と後で、新婦セレクトと新郎セレクトに分けてそれぞれ考えました。楽しく悩みつつ決めましたが、歓談などはここまでこだわらなくとも、おまかせでも良かったかもなので、時間がない方やこだわりがそこまでない方はおまかせでも満足できる部分と思います!続きを読む
披露宴と歓談中のBGMをそれぞれ10曲くらい選びました!最近はCDを聴く機会があんまり無いですが、式が終わってからも思い出のBGMとして残したかったのでCDジャケットを作成しました!続きを読む
2回目の打ち合わせで、音響担当の方からBGMリストを頂けます🎵誰もが聴いたことのある名曲から、最近の音楽まで幅広い曲が揃っているので、大変助かりました。入場曲・再入場曲・エンディングムービー曲は前から決めていたので、自分で用意しました。続きを読む
自分たちがよく聞いていた曲や、来た人がほとんどわかるような、メジャーな曲を選ぶようにしました。
決定に関しては夫と相談しましたが、リストアップして選んだのは私です✨色々な事情からディズニーウエディングは諦め、オークラを選びましたが、私がしぬほど好きなディズニー。結婚式と言う大事な場で使いたい曲は、ディズニーしか思い浮かばなかったので、ディズニーばかりになりました。あくまで会場はオークラであり、TDRでは無いので「キャラクターの声が入って無いこと」「ディズニーランドorディズニーシーと言うワードが出てこない事」を基準に雰囲気を重視して、(同じ曲でも色んなアレンジや曲調があるので)色々な音源の聴き比べをしました。オークラならではの雰囲気も大事にしたかったのでとても悩みました。カラードレスの入場〜送賓は全部ピアノ生演奏をお願いし、ラグジュアリーを意識した品の良い雰囲気作り、演出作りを意識しました。ピアニストは、ドイツから帰国し余興で生歌を披露してくれる予定だった友人の紹介で、経歴のとても立派な方ですが可憐でディズニー大好きな女性でした。(持ち込みの扱いです。)迎賓はベターなディズニーソングで、歌詞が無いものを選びました。入場はずっとハピネスかファンテリュージョンが良いと思っていました。ウエディングドレス入場では、TDL30周年からハピネスを選びました。ドアオープンのタイミングは音響会社さんとデッキの秒数見て何度もなんども聞いて、当日はピッタリ開いたので感激しました。プロフィール紹介は、結婚相談所での婚活時代にとても聴いていたあいみょんで、夫にも交際時代にオススメし、2人とも好きなマリーゴールドを選びました。一応 2人の思い出の曲 と言うスタンスです。ケーキ入刀はTDS10周年からビマジをチョイス。「イッツビーマジカル〜」のところでナイフが入れられる様に、写真撮影タイムを挟み調整して頂きケーキ入刀しました。乾杯は、リロ&スティッチから曲調が好きで気に入っている「好きにならずにいられない」を選びました。英詞で邪魔にならず、雰囲気に溶け込み良かったです。歓談中は、ディズニーフェアリーテイルウエディングから、アンバサダーホテルの出しているアルバム(曲番号指定)と清塚信也さんのディズニーアルバムにしました。これも色々聴き比べして選びが…大変でした。本当に同じ曲でも様々テイストがあるので、聴き比べる事をオススメします。お色直しに向けての退場は、TDL25周年から「ドリームゴーズオン」を選びました。夫は好きなアニメの曲を選んだらしいです…笑。本人の意向重視です。お色直しはTDLでエレクトリカルパレードの前にやっていた「ディズニーファンティリュージョン」の生演奏。本当良かった!生演奏よい!!!感動しかありませんでした。るんるんしながらも泣きそうになりました。続きましてフランベ。折角ピアニストさんいるからという事で、「情熱大陸」弾いて貰いました。かっこよかったです!各卓ラウンドは、特に指定せずピアニストさんにお任せして弾いてて貰いました。ディズニーメドレーの、ジャズアレンジを弾いて下さり、話しながらも聴き入ってしまいました花嫁の手紙は、ディズニーバレンタインナイトより「シーズンオブハート」をチョイス。手紙の内容より曲で泣けた感1000% 笑記念品贈呈は、互いの両親も知っているものにしよう!と言う事で、一青窈さんの「ハナミズキ」でした。親世代が知ってる曲選ぶのに困りましたが、雰囲気としてはしっとりでとても良かったです。そして最後の退場。コレはもう迷う事なくTDSレジェンドオブミシカより「シーオブドリームス」これは最初から揺るぎませんでした。ミニーちゃんになったつもりで、心を込めてお辞儀しました!笑私たちは色々考えた結果エンドロールを入れませんでした。そのかわり、退場は1テーブル毎に曲を変えてピアノを弾いて貰いました!新婦側は・TDL35周年より「Brand New Day」・YOASOBI「夜に駆ける」・いきものがかり「ありがとう」新郎側が・シュガーソングとビターステップ(unison square garden)・明日へのbrilliant road(angela)両家親族向けはピアニストさんの持ち曲、得意なものを弾いて頂きました。・ショパン/エオリアンハープと言う曲でした♪続きを読む
全て、浜崎あゆみの曲で統一しました。場面場面に合わせて歌詞の意味を込めて選びました。花嫁の手紙で選んだ曲は自分で選んでおいて更に感動してしまって、その後の親への花束贈呈もVirgin roadという曲を選んだのですが母へのありがとうが歌詞に盛り込まれているので涙が止まりませんでした。続きを読む
ゲストの耳に入って来すぎないように印象の強い日本語の歌詞を避けて洋楽メインにしました♪(どうしても入れたい邦楽は少しだけいれました)中座ではドレスを選んでくれた友人と歩きましたが、友人の大好きなBTSの曲をサプライズで流しました♡なのでBGMリストには書いていません!続きを読む
BGMはこだわりがあったので、好きな曲を沢山の詰め込みました!王道曲だったり、ゲストの方にも楽しんでもらえる曲選びや、そのシーンの雰囲気を思い浮かべながら、準備の中でも考えるのが一番楽しい作業でした!私の式場では、ほとんどの曲が用意してもらえたので、とても助かりました。BGMリスト最初のものなので少し内容変わってますがだいたいこんな感じで流しました♪続きを読む
披露宴のBGMはピアノの生演奏を依頼していたので、歓談中のBGMはゲストに選んでもらおう!と考え、リストを作りました。事前にゲストの好きな歌手や流行りの曲をピアニストさんが弾けるか確認し、OKをもらった曲をリストにしてゲストに選んでもらいました。続きを読む
BGMはほとんど決めていたので、お打ち合わせもスムーズに行えました。両親が好きな曲や流行りの曲、思い出の曲を使いました。
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。