様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
私たちは二部制ウェディングで順番を、親族披露宴→挙式(全員)→友人パーティで行いました。親族披露宴では家族への今までの感謝の気持ちを最大限に伝えたいのと、中でも特に祖母が喜ぶ演出をしたいと思い、それはたくさん話したり一緒に過ごす時間を確保出来ることだと思い、親族と友人と分けて披露宴をしました。親族披露宴はフリーな時間を多く設けて近くでおしゃべりしたりサプライズで祖母にも手紙をプレゼントしたりしました。披露宴の途中で親族全員での写真撮影をしましたが、二部制だからこそ出来たことかなと思います。後談にはなりますが、式から3ヶ月後一人の祖母が急逝してしまいました。でも私の結婚式をすごく楽しんでいただけていたので本当に結婚式をして二部制をして最後に祖母と幸せな思い出を作ることが出来て本当に良かったと思っています。続きを読む
私たちは元々、90〜100名規模で結婚式を行う予定でした。しかし、この状況で披露宴会場の収容人数が減ってしまい、めいっぱい入る予定だったため自ずと人数を減らさなくてはならない事態に…感染対策としても、密を避けることを考えなくては…けど、一度声をかけたゲストにお断りの連絡をするのは心苦しいし、誰を呼んで誰を呼ばない?大好きな友人たちに来てもらうのが夢だったのに、、。辛くて辛くて、泣きました。式場からは、1日2会場で同時開催、1日2部制開催の提案がありました。2会場同時開催は、演出や進行のイメージが湧かず。1日2部制開催は、可能な日が決めていたドレスの空きなし。どうにか工夫できないかと考え、2日間で2部制にて行おうと決めました。元々親族友人のみで行う予定だったため、予定していた日程より前倒しで親族との披露宴を開催、友人とは予定通りの日程で挙式披露宴を行うことにしました。結婚式1部 親族披露宴(9月) 40名程度結婚式2部 友人挙式披露宴(10月) 60名程度親族のみでの披露宴のため、親族紹介も披露宴の中に含めたり、挙式を行わない分、誓いの言葉を披露宴内で述べたりと、工夫して行いました。どうしても親族より友人との交流が多くなりがちな結婚式。親族のみで行ったことで、親族の皆さんとゆっくりおしゃべりできて、素敵な時間でした。感染対策として2部制の形をとりましたが、私たちらしい、アットホームでオリジナルな結婚式になったなと感じます。2部制になったことで衣装も別のものを着ましたが、全く雰囲気の違うものに決めたことで、倍楽しめて嬉しかったです♪続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。