様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
結婚式当日はゲストとの時間を少しでも多く過ごしたいと思っていたので、自分たちの記念の写真は事前にゆっくり残しておこうと思い、当日に挙式で着る予定のウェディングドレスを着ました。また、和装も気になっていたので、和装の撮影もお願いしました。漠然と「打掛ではなく引振袖を着たい!」と思っていたので、それだけを事前に伝えて、コーディネートをお願いしました。打ち合わせの時には、たくさんの種類の引振袖や小物を揃えてくださっており、一番合うものを選んでくださいました。アンティークで洋風なアニバーサリーアンの会場が和装とも相性が良いと聞き、思い出の場所での記念が残せると思ったので、撮影場所もアニバーサリーアンにしました。結婚式当日は午前中の回だったので、前撮りの時に夜の雰囲気で写真が撮れたのも良かったです。続きを読む
5月の式だった為、春の桜の時期に前撮りをしました。黒の引振袖が憧れだったのですが、プレミアホテル門司港さんの提携の衣装屋さんに自分の納得のいくものがなく前撮りは外部で行いました。前撮りデータが届くのが1ヶ月後だと言うことを知らなかった為、ウェルカムスペースやムービー作成の取りかかりが遅くなり準備がスムーズにいかなかったです。ですが桜が満開の時にできたので満足しています🌸続きを読む
元々ドレスを着ることに抵抗があり、肌を露出しない、和装の方が自分らしいと思いました。白無垢は、旦那さんの憧れから着ることを選択しました。ただ、白無垢にも色々な柄や刺繍があって、すごく悩んでしまいました。また、色の和装もどれがいいのか?どの衣装が自分らしいのか迷ってしまいました。そんな時、いつもオーセンティックのスタッフさんが、絶対にこれが似合うと背中を押してくれて、どんな点が気合うか伝えてくれたことで、後悔のない衣装選びができました。また、提携の衣装店が1つということも、迷うポイントや相談できるところが一箇所だった為、私にとってはすごくプラスな点でした。続きを読む
My 3rd kimono is…円居様の〝アンティーク復刻 浅葱色地 飛翔鶴〟です。この引振袖を着たくて結婚式をしたと言っても過言ではないくらい一目惚れした引振袖です。元々鶴が好きで、上から下まで鶴のデザインとなんといってもこの浅葱色!唯一無二の引振袖に魅了されました。帯も筥迫も半襟も鶴に統一し、赤を差し色にどうしても入れたかった紫を帯締めに。抱え帯よりしごきを着けたくて、存在感のある赤のしごきがとっても可愛いかったです。続きを読む
2度目の前撮りは大好きな式場で。たくさん好きなスポットがあるけれど当日は撮ってもらう時間がないので、前撮りで叶えていただきました。レトロな洋館なのでそれに合わせて和洋を織り混ぜ、夫は洋装、私は黒引振袖で。とても素敵なカメラマンさんで、大正時代っぽいポーズの写真を荒めのモノクロ加工にしてくださいました。続きを読む
和装もドレスと同じく、提携内外問わず探しました!裾を引き摺るシルエットが好きなこと、こだわって選んだ帯や小物がしっかり見えることから、引き振袖を着たくて、祝言挙式では白無垢+引き振袖、披露宴では引き振袖のスタイルです。引き振袖はビアンベール(提携外)、白無垢は東陣(提携内)でお借りしました。引き振袖ではレトロモダンを追い求めたコーディネートができて、白無垢は金糸の枝垂桜の刺繍が挙式にふさわしい重厚感を出していて、どちらもとてもお気に入りの装いです!続きを読む
和装をコンプリートしたいという気持ちがあった私。式当日は白無垢→色打掛→カラードレスの予定だったので前撮りは引振袖にしました。引振袖を扱う前撮りのスタジオは少なかったですが、素敵な引振袖を何種類か扱うスタジオに出会えました♡前撮りにも使えて、披露宴会場にも飾れるようにとイニシャルオブジェを和風にアレンジしました。和風のマスキングテープを貼り、羽織紐、花飾りなど貼り付けました。続きを読む
和装は祖母・母がそれぞれの披露宴で着た引振袖を私も挙式で着ることに。当初は白無垢や色打掛も考えましたが、試着をするうちに違和感を感じるようになりました。いつも写真アルバムで見ていた引き振袖の印象が強く、心のどこかで着たいと思っていたことを祖母に伝えたところ、喜んで準備してくれました。祖母は60年前に引振袖で、母は29年前に振袖として、代々受け継がれていた思い出の着物を、私も袖を通すことができて、当日は温かさを感じました。続きを読む
和装を絶対に着たい!との思いから、和装の試着は楽しみでした。何着か着ていくとこれだ!という引振袖に出会いました。色や柄その全てがとても気に入り、小物合わせもとても楽しい時間を過ごせました。続きを読む
紅葉の時期に前撮りを希望していました。挙式当日は洋装のみなのでTHE GARDEN ORIENTAL OSAKAの庭園で和装、洋装と2着撮影をしました。和装は白地の引振袖を着用しました。花嫁だけが着れる引振袖は小物使いでより華やかになるので着ることを楽しみにしていました。御所車、鶴などおめでたい柄が多いですがいかにもの柄は避けたかったのでたくさんのお花の柄が刺繍されている物を選びすごく素敵な引振袖でした。新郎も黒紋付で合わせました。洋装は当日と同じものを着用しました。当日は挙式メインなのでカジュアルな雰囲気のヘアスタイルも出来ないので前撮りではカジュアルダウンのスタイルで撮影しました。足元のショットはウェルカムスペースにも使いたい希望を伝えて数枚撮っていただきました。プロフィールブックやムービーなどに使用したくデータもすぐに頂けて活用できました。両親も当日は主役なのでゆっくり見てもらえないと思ったので、前撮りの時には両親にも来てもらい一緒に撮影もしていただけました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。