様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
当日は和装はしないと決めていたので、結婚が決まるずっと前から憧れていたTHE DRESS ROOMさんにお願いし、京都の大覚寺で撮影していただきました。お着物も小物もたくさん種類があって、選ぶのが楽しかったです。3月でしたが、まだ梅も少し残っていて気候も良く、最高の撮影日和でした。続きを読む
挙式料に加え必要な支度プラン料(¥429,000)に衣装、支度、かつら(つける場合)、アテンド、写真代(データ100カット、六切1ポーズが2冊)が含まれていました。白無垢は思ったより種類が豊富にあり、生地や織り、刺繍により価格が異なるようです。通常のプラン内の衣装は4点程あったと思います。披露宴のウェディングドレスが値が張ったため、プラン内の衣装にしましたが、十分綺麗でした。(一番高価な金の鶴の刺繍の入った白無垢は、 通常のプランからプラス何十万の価格でした。 高価で手が届きませんでしたが、 とても素敵でした。(写真4枚目))ヘアは、かつら(プラン含)/洋髪を選べます。オプションで綿帽子or角隠しをプラスできます。 (いずれも+¥11,000)新郎のヘアセット•メイクもありました。 (いずれも+¥5,500)神前式終了後、そのまま披露宴会場へ移動し、ドレスに着替える場合、別途返却料がかかります。 (紋服•かつら+¥5,500、打掛+¥11,000)その他、新郎は肌着、ステテコ、足袋新婦は肌着、裾除け、足袋の持参が必要です。 (いずれも販売もあり)※値段はいずれも、2023年3月時点です。続きを読む
白無垢がいい!と決めていたので選ぶのは苦労しないと思っていたのですが、一つ一つ刺繍や絵柄が違い、どれも素敵で迷いました。また、横浜ロイヤルパークホテル限定の白無垢が一着だけあり(背中にホテルのシンボルフラワーである百合の刺繍が入っていました)そちらも捨てがたかったのですが、おめでたい印象の鶴の絵柄のものに決めました。裾に赤が入っているのも、より華やかに見えてお気に入りでした。続きを読む
・種類は少なかった・ドレスや着物の展示会を式場でしている期間にフィッティングの予定を入れて決めました
披露宴当日、お色直し後に着用しました。とにかく大のお気に入りの色打掛です。淡いピンクに鮮やかな鶸色の胴裏が素敵すぎました。披露宴でのお色直し入場では、扉が開いた瞬間にゲストからの大歓声が聞こえ、とてつもなく嬉しかったです。紫や水色の秋草の柄で季節にあっていましたが、他の季節でも躊躇なく着たかと(笑)長年職場で呉服に携わっていたので着物にはこだわりを持っていましたが、言うことのない美しさで惚れこみました。コーディネートしていただいた水色の刺繍の懐剣、箱迫など、小物も気に入っています。また、手元はフォーマルに末広を持つのみにしたいと思い、敢えてブーケは用意しませんでした。続きを読む
挙式は神前式で行いました。会場は赤坂日枝神社です。当日は日比谷パレスで支度をしてから向かいました。衣装は新郎新婦ともに持ち込みにしました。これまでに着たことがない色の着物を選びたい!と思っていたので、白無垢ではなく色打掛にしました。最初は水色で探していたのですが、中々好みの柄に出会えず…候補から外していた黒を着てみたら意外と良かったので、色を絞ってから柄を選びました。季節が秋なので、春夏のお花は避けて最終的に写真の打掛に。染めと刺繍がとても綺麗で、紅葉・松・鶴などの柄がとても華やかです。裾にかけて白くなっているので、黒の打掛ですが暗すぎない印象でした!新郎も定番の黒の紋付き袴を選んでいます。続きを読む
和装は個性を出したかったので王道の赤やオレンジは避けてあまり人と被りにくい色を中心に試着しました。決定した色打掛は深い緑でパーソナルカラーがイエベ春の私には似合わないかなとも思ったのですが、花柄が全体的に描かれていてカラフルだったこと、金色の柄の面積が多く、ふきの色がオレンジだったので着こなすことができたかなと個人的に思っています。桜の時期だったので柄に桜が描かれて春にぴったりの色打掛だったのも決め手です。八芳園の庭園にもよく映えたので緑にして正解でした!続きを読む
白無垢は、自分の好きなお花である桜と、夫婦愛の象徴である鶴が描かれていることが決め手で、即決でした!袴にも鶴が描かれているものを選びました♪前撮りのヘアメイクは、新日本髪。当日はスッキリおでこを出して、シニヨンでまとめてもらいました✨️ヘアアクセサリーは、会場イメージに合わせてゴールドのものを選びました✨️続きを読む
元々はパステル系やモダンな柄をSNSでチェックしていましが、母が何気なく言った「鶴って花嫁さんって感じだね」の一言で、古典柄しか見なくなりました(笑)なんとなく王道の赤など暖色系が良いかなと思っていたものの、試着した際に黒ベースの総刺繍がとても綺麗でこちらを選びました。ドレスと雰囲気が大きく変わったのも良かったです。続きを読む
挙式で着用するため、差し色は入れずに真っ白のもの。王道なものを意識して選びました。ドレスで見積もりが上がってしまったため、和装は予算重視で選びました。
当日は着る予定なかったですがやっぱり和装も着たかったので華雅苑浅草橋本店で和装前撮りをしました!平日プランのおかげで白打掛と色打掛の2種類を良心的な価格で着られました✨初前撮りで何をしたらいいかわからなかったのでとりあえずポーズをInstagramで調べて指示書を作っていきました!ウェルカムスペースグッズに使ったりムービーに使ったりできたので撮ってよかったな、と思います🥰続きを読む
和装前撮りはdress roomさんでお願いしました◎京都の東福寺で撮影🌳事前に衣装を選びに京都へ行きました🧣いろんな色の着物と帯、小物があり、組み合わせに悩みました💭笑12月でも少し紅葉が残っていて、当日もお天気も良く楽しく撮影できました🍁続きを読む
とにかく白無垢が着てみたくてたくさん試着しました。5着ほどの白無垢が衣装のスタンダードプラン内の予算になるため追加料金なし、追加料金がかかる白無垢は他に5着ほどありました。式場の契約をしてから割とすぐに衣装合わせに行きましたが、すでに予約が埋まっている衣装もあったため、できるだけ早めの段階で衣装合わせをした方がいいと思います。白無垢は真っ白・ベージュ・生成りと大きく分けると3パターンの色合いがあり屋外だと室内よりワントーンほど明るく見えるため注意が必要だと教えてもらいました。刺繍など細かい部分は違うもののそこにそれほど興味がなければ見える色合いだけで選んでもいいと思います。他には小物などのオプションについて確認がありましたが、追加せず真っ白の小物にしました。差し色で襟に赤色を入れたりするのも可愛いと思います。肌襦袢や足袋など当日の持ち物については紙で資料をもらえるので安心です。ない場合は式場に買取の形で購入することも可能ですが、メルカリなども有効活用して節約しました。新郎側は黒の紋付袴がスタンダードプラン内でした。柄物やネイビーやグレーなどは追加料金で対応可能です。続きを読む
真っ白よりも生成りがかかったものの方が肌馴染みがよかったです!赤無垢にもチャレンジしましたが全く似合いませんでした!笑
白無垢については、きなりか純白かで悩み、きなりにしました。色打掛についてもとても悩み、SNSで見たものを取り寄せして試着の上決めました。また、色打掛に合うようなイヤリングも探して持ち込みで準備しました続きを読む
白無垢は、提携のラブラブラブさんでお借りしました。白無垢は、金額の差が大きかった印象です。一番優しいお値段のものを選びました。掛下や筥迫などの小物は、カラー展開がたくさんありましたが、純白感を演出したかったため、全て白で統一し、ベールとグローブを着用しました。帯は自前のものを持ち込みました。続きを読む
大好きなゴールドが多めで、沢山の色で埋め尽くされた赤地の色打掛。写真では伝わらないのですが、ラメが沢山散りばめられていて華やかな衣装です。実物の雰囲気がとってもとっても好きです。一度は、披露宴会場の白鳳館と馴染む、金地の色打掛を押さえていましたが、私の一番の理解者である妹と、私の好みやパーソナルカラーを知ってくだっているネイリストさんに相談し、最終的には私らしさが強い赤地に変更しました。自分で選んだ上で、信頼できる方からの意見がとっても大事だと思います!続きを読む
白無垢は、衣装選びに困らず、一目惚れでした。最初から最後まで他の衣装には一度も揺れることがなく、卒花さんの花嫁レポートで見つけ、試着前からこの衣装に決めていました。特に、鶴の刺繍がとっても好みでした。頭の赤色と羽の金色がちょうどいいバランスで、刺繍の色味が入ることで可愛い雰囲気があります。誰かの一目惚れになりますように。続きを読む
色打掛か本振袖で迷って、振袖は何回か着たのと、普通の着物とあまり違いが分からんとの新郎の一言で、色打掛にしました。色合いがクールで柄もすてきな、自分の好きなネイビー色の打掛を選びました。重ね襟も豪華なものをオプションで付け足しました。草履も安いものはいかにもという感じのものだったので、オプションで長くはいても痛くならなさそうなものに変更しました。続きを読む
白無垢に綿帽子をかぶることに何となく憧れを持っていました。合わせる小物をカラーにしようか迷いましたが、潔く白ですっきりとまとめました。新郎の衣装も迷いましたが、ドレススーツを購入したのでせっかくならずっと着たいと思ったのと、新婦の白無垢と並ぶと古風になりすぎずモダンな雰囲気がOHKのチャペルにも馴染みそう!と思い決めました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。