様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
前撮りでカラードレスを着た為、お色直しは和装にしたいなと思っていました。高宮庭園茶寮さんには和装がとっても合うと思っていたのでとても楽しみでした。和装をしたいと思っていましたが最近流行りの可愛らしい柄のものはしっくりこずなかなか自分に合うものもわからなく選ぶのが難しかったです。鳥栖にあるdress closetさんにて色打掛をお借りすることにしました。本物の和装をお手軽なお値段でレンタル可能でした。お花がたくさん散りばめられており、可愛らしさがありつつゴールドの光沢感で重厚感のあるとても素敵な色打掛でした。続きを読む
衣装屋さんは浅草の方でした。私は白無垢に絞っていたので選びやすかったです。衣装合わせ自体は一回で決めましたが、少なくとも一回で5着は試着させていただけました。黒紋付きについてもランクは3つありました、色紋付も複数、袴もカラーのものやグラデーションのものなどもありました。続きを読む
最初は和装を着るつもりで、ドレスを着たらカラードレスが着たくなって、前撮りでカラードレスを着ることになったら結婚式当日は和装にしたくて、とかなり揺れ動きました!笑ドレスショップのノバレーゼで着付けをしたときも勿論可愛いと思いましたが、当日着付けをしてもらって驚愕、もっとかわいくなりました…帯締めの色はお着物に合わせたはっとしたオレンジ色を入れて貰ったり、歩きやすいようにかつ美しく見えるように裾があげられていたり…ドレスは試着で着た時そのものかもしれませんが、和装は試着時とはギャップがありすぎて、お色直し中、「かわいい」としか口にしてなかったかもしれません…!笑ゲストにもめちゃくちゃ素敵!と褒めて頂いただけでなく、洋装と和装のギャップが良すぎて自分も和装やりたくなった!と男女問わずご好評の声を沢山頂けました!辻家が洋でも和でもなじむ会場だっただけに、本当に良い式となりました。続きを読む
和装については、白無垢か色打掛か、を選択することができました。自分がシンプルなものを好むということと、日本古来の伝統的な神前式の厳かな雰囲気を大切にしたいという思いもあり、白無垢を選びました。続きを読む
今の流行りは少し赤や黄色のカラーが差し色になった白無垢が流行りとのことでしたが、ウェディングといえば白でしょ!と思い、あえて真っ白なものを選択。髪型は胡蝶蘭をどうしてもつけたくて、京都での真夏撮影だったため生花は枯れてしまうと思い、造花をネットで購入しました!続きを読む
あゆみブライダルさんでは、次から次へと白無垢を出してくださりたくさん試着させていただきました。白無垢、と一言に言っても様々な模様や白色の違いがあり着て見るだけでもすごく楽しかったです。また、披露宴では色打掛を着る予定だったので色打掛も同時に試着しました。こちらもとてもたくさんの種類を出してくださいました。自分の中では青系がいいと思っていたのですが、赤やオレンジ、青系でも水色から濃い青色、緑色、とここに載せきれないほどたくさん試着しました。最終的には直感で白無垢は気に入った刺繍柄を、色打掛はあまり見たことがないですが一番しっくりきた柄を選びました。続きを読む
当日はオセイリュウでは、ウエディングドレスのみにしました。オセイリュウさんの契約をする際に無料で前撮りがついてくるとのことだったので、それで和装をしました。同じ心斎橋にあるスタジオARC(アーク)さんでスタジオ撮影できるとのことでした!無料だと、衣装も選べない・写真がもらえるのは一枚だけとのことでした。そこで6万5千円のコースにし、衣装も選び放題で、写真が100枚以上もらえるコースにアップグレードしました。さらに追加すると、洋装・和装両方できたり、外での撮影もできるそうです。続きを読む
洋装も和装もあう会場だったのでお色直しは和装に決めました。会場がアンティークなので映える色味であわせました。洋装も和装も着れて思い出になりました。
白無垢です。真っ白な白無垢も品があり、厳かな神社の雰囲気とマッチしそうだなと考えましたが、最終的には自分のイメージや顔に合うデザインにしました。4月の結婚式だったため、可愛らしい桜柄が合うなと思ったのと、真っ白ではなく、柔らかいピンクが入っているような白色に惹かれました。続きを読む
予算的に和装を撮るか迷いましたがどうしても白無垢に憧れがあり、華雅苑水戸店さんで撮ることを決めました!リーズナブルで可愛い白無垢を選ぶことができ大満足でした。室内ということもあり、夫婦の共通の趣味であるトロンボーンを持ち撮影しました!ハートバルーンやコンフェッティを用いて色々なシーンを撮って頂きました!ハートバルーンが皆んなにも好評でした!続きを読む
白無垢は、ゴールドのほんのり刺繍が入ったシンプルなデザインのものを選びました。納得のいくデザインに出会えるまで何着も試着をさせていただきました😂手作りのイヤリングが際立つようにしたかったので、髪型もまとめ髪にしてサイドに金箔をつけてもらいました!続きを読む
色打掛で赤色を選びました(旦那の希望です)鶴が多く描かれている着物を選びました
白無垢は何種類もあるのでスタイリストさんおすすめのものを持ってきていただき即決しました。
和装するなら白無垢一択だったので試着も1着しか着てません🤍鶴の刺繍がカッコよくて素敵だったのでこちらの白無垢にしました!夫も白の袴をチョイスしたのでホワイトでリンクしてます🔗続きを読む
自分の1番好きな色の衣装とずっと前から決めていてその色以外は目に入っていませんでしたが、試着当日は、目利きのプロであるスタッフさんによる見立てで思いもよらない似合うかもしれない様々なお着物を紹介してくれ、また、普段選ばれない個性的なものも私自身を見た上で提案してくれました。結果、好きな色を前面に出した自分らしさも大切ですが、2人らしさや調和、意外性などの観点から想定していなかったけれど最上の着物に決定出来ました。続きを読む
和装が絶対したかったため、着たい色、似合う色、選ぶ作業がとても大変でした。スタッフさんの提案で希望色以外の色打掛をだしてもらい、その中で一目惚れしたものがありました。本当に運命の1着だったと思います。当日も参列の方々からも嬉しいお言葉をいただき、あの色打掛を提案してくださったことに感謝してます。続きを読む
夫婦共に和装が好きだったこともあり、式場探しの段階で2着目は和装にしようと決めていました。事前に気になっていた色打掛なのですが、着用すると本当に素敵で、華やかさと重厚感を感じました。柄を引き立たせる為に小物は全て白で統一し、伊達襟は締め色を、ブーケは持たず扇子のみに。トリートのスタッフさんに助言を頂きながら古典に近づくように意識しました。披露宴会場との相性も◎初回フィッティングで即決した思い出の1着です。続きを読む
白無垢が着るのが夢だったので、披露宴では洋髪と会場のコーディネートに合わせたヘアセットにしてもらいました✨和装に合わせた演出も盛り上がってたくさん良い写真が残せました!続きを読む
淡いピンクの色掛下の取り扱いがありとってもかわいかったです︎︎︎︎❤︎
白無垢と言っても色味がたくさんあり、自分だけではわからない似合う色味をプロと一緒に選ぶことができました。骨格から似合う髪型までアドバイスいただけたのは大変参考になりました!また、掛下や半襟・小物を何百通りもある組み合わせの中からコーディネートしていくのはとても楽しくいい思い出です♪和装には色味や柄に意味が込められていたり表現されていることを知りとても奥深く、日本らしさと伝統を感じました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。