様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
天候に左右されず撮影でき、なんといってもこのお洒落すぎるスタジオで撮りたくてTVBさんでお願いしました。真っ白でない生成りの白無垢が着たかったので大満足。衣装、小物のカラーの種類が多かったです。組み合わせを考えるのも楽しくて、ベージュとグリーンで、主張させすぎないようにしました。髪飾りもブーケも全てドツボでした。持ち込んだチュールもイメージ通りにドライフラワーと合わせて付けていただきましたし、持っていった撮影小物も全部使っていただけて本当に楽しかったです。旦那さんは最初笑顔が引きつりすぎてて、カメラマンさんがすごく和ませてくれてたのが面白かったです( 笑 )続きを読む
私達は海外に住んでいるため、試着打合せは挙式1年前に一時帰国した時の1回のみ。この1回で決めなくてはなりませんでした💦白無垢は色打掛とは違ってとても決めやすかったです。色打掛は大好きな黄色をとずっと考えていましたが、気に入った黄色のデザインがなかったのと、花嫁定番の色の赤が思ったよりも華やかだったので花嫁にはピッタリと思い、赤色の着物を選びました💗続きを読む
インスタやブライダル記事で、最近は色々なデザインの白無垢があることを知り、赤いラインの入ったものや、金糸を使った刺繍の豪華なものなど、何種類か試着してみましたが、王道の真っ白なものが1番しっくりとしました。また、同じ白のデザインのものでも、やや生成を含んだような色と、漂白したように真っ白な色も着比べてみましたが、屋外での自然光との相性や、作り物感の出すぎない自然な色味を求めた結果、生成色のものに落ち着きました。柄は可愛すぎない、王道の伝統的なものとだけ決めて、あとは予算もある程度決めていたので、こんなにすんなり決定して良いのだろうかと思うほど、あっさりと1着目の試着で決まりました♪続きを読む
カラードレスに興味がなかったのと、中国出身の私が日本籍に帰化し日本に嫁ぐ意思も表したくて、お色直しは和装と決めていました。最初は白無垢にしようと思っていましたが、やはり華やかさが欲しくなり色打掛に。色打掛といっても会場の雰囲気や装花に合わせて白ベースに鮮やかな花柄の色打掛にしました。テーマカラーが白とゴールドとネイビーだったのですが、全ての色が柄の配色にあって即決でした。会場が洋の雰囲気なのでヘアースタイルはダリアの生花をこれでもかと敷き詰めて、和と洋のバランスをとりました。続きを読む
前撮りでは白無垢で祇園色打掛で八坂黒ひき振り袖で町家の3着を撮影しました何年先も色あせない正統派の和装のヘアにし、洋装のドレスのヘアと全く違うように変化をつけました白無垢には赤ふきの5点セットの小物も赤にしました色打掛は色々試着しましたがゴールドにしました赤や朱色は少し幼く見えてしまいゴールドは丁度よい大人な感じになりました黒ひき振りはずっと前から角隠しと一緒にやりたかったので迷わず決まりました衣装、撮影は全てベルハートさんです続きを読む
白無垢はすぐに決まったのですが色打掛が決まらない。。。式場のものはピンとこなくて焦りましたが、持ち込み可だったので外部でお借りしました。会場がゴールドメインだったので合わせてゴールドの打掛に。あと重視していたのは顔色と合うこと。いろんな色を試して決めました。色打掛が決まらず白無垢からドレスでもいいかな?と思ったけど、色打掛がゲストから好評で色を入れて良かったと思います。新郎の紋服もセットで。華やかにしたくてシルバーグラデーションに。暗くならずとても良かったです。続きを読む
白無垢はどれも同じかな、と思っていました。でも着てみると好きなものとそうじゃないものがはっきり!何着も試着しました。その中でも選んだのが、刺繍が浮き出ているように存在感があって綺麗に見える白無垢。身長があるので、大柄に刺繍が入ったものを選びました。写真にも綺麗に映って、本当にこだわって良かった!続きを読む
白無垢や色打掛は結婚式でしか着ることができないので和装は絶対にしたいと思っていましたが、一緒にバージンロードを歩きたいという父の希望により挙式がドレスになったため、お色直しを色打掛にしました。舞子ホテルは4つのドレスショップと提携しているので、そのうち2つのショップに絞って試着に行き、ドレスも色打掛もタカミブライダルでレンタルしました。黒地でかっこよく、カラフルな刺繍が華やかな打掛に一目惚れ。1回目の試着でこちらに決めました。ヘアスタイルはあえてローポニーでザ・和装にならないように。お色直しの時間短縮にもなりました。続きを読む
挙式は白無垢に綿帽子、小物もすべて白で統一しました。披露宴はイメージを変えたくて、綿帽子を外しプリザーブドとドライフラワーのヘッドドレスに。襟や帯揚にも色味を入れました。続きを読む
ショップ:オーセンティック白無垢を着たいということだけでそれ以外イメージはなかったので、とにかく色々見て試着しました。当日は襟などにも色を入れず本当に真っ白の白無垢にしたかったので、大ぶりなデザインが入り遠くから見てもシンプル過ぎないものを選びました。続きを読む
当日和装はしないので前撮りだけしました( ¨̮ )和装×ドライフラワーで写真を撮りたくてドライフラワードライフラワーの素敵な場所を探しました。SHAMROCKさんの2階は素敵な空間が広がっていて本当にオススメです♡あと白無垢の襟にこだわりました。レースは自分でネットで探しましたが、ブライダルコスチューム二条さんや美容師さんのおかげで写真のような仕上がりになりました⸝⸝⸝⸝◟̆◞̆♡続きを読む
挙式では白無垢と決まっていた為披露宴から色打掛にしました。元々タカミブライダルのカタログに掲載され可愛いなと思っていましたが当初は赤系で考えていたので迷いました。ただ色々なカラーが入っており華やかさがあるこの柄が気に入りお値段はしましたが…こちらに決定しました。続きを読む
ブライダルフェアの時にコスチュームサロンに置いてあるマネキンが着ていた白無垢コーディネートに一目惚れしました。掛下も何種類かあり、色々と試着させて頂きました。お値段がリーズナブルだったので白無垢にしましたが、色打掛も素敵なデザインがたくさんありました。続きを読む
和装は色打掛と迷っていましたが、この白無垢の柄ともともと白が好きなので、着た時に1番しっくりきてすぐに決まりました!
白無垢はプラン内で選びました!色は使わず伝統的なコーディネートにしました。同じ白でも白色が違うし模様によってもかなり雰囲気が変わりました😳
日本人だからこそ和装が着たい。また旦那も紋付袴絶対似合うと思っていたので、旦那さんにもちゃんとお色直しをしてもらいたく和装に決めました👘お色直しを決めるために試着は5ヶ所行きました。お着物はなかなか着る機会もなく、自分にどんな着物が似合うのか分からず悩みました。最終的にビビっと直感でこれだ!!と思ったものに決めました!!また試着をする段階で、私は写真映がするかどうかも踏まえて考えながら試着をしていきました👘ゲストの方からも和装は意外だったようで、お色直し入場のときのゲストの驚きの声は今でも忘れません❤️結婚式続きを読む
お色直しを3回すると、その分会場にいれる時間が少なくなるとプランナーさんから打合せの際お話があり、少しでもゲストとの時間を楽しみたかった私はお色直しを2回と決めてました。初めはWDドレスとカクテルドレスと決めていましたがお衣装の打合せをすすめていくにつれ、和装も気になりだし…色打掛は結婚式の花嫁しか着れない!とドレスショップの方に言われ、変更!白無垢とも迷いましたが、こちらの色打掛は白ベースで、二度お得感があり、即決。半襟や小物もすごく可愛くて気に入りました♡続きを読む
✴︎引き振袖母が、成人式と結婚式で着用し、わたし自身も成人式、卒業式と着用した思い出の振袖を、結婚式でも着たい!という憧れがありました。でも、振袖のまま着るのもなんだか寂しく思っていたところ、母から「引き振袖に仕立て直そうか?」と提案してもらいました。ろうけつ染を習っていた母のつてで、振袖を、花嫁だけが着れる、"引き振袖"にし立て直せるお店を探し、お願いをしました。その際、八掛の部分を、母に手で染めてもらい、世界で一つだけの振袖が出来上がりました。今の時代にはない、古典柄の朱赤の振袖が、式の主役でした。なかなかメジャーではない着方であり、されている方も少ないかと思いますが、タキシードと振袖という組み合わせも和モダンで可愛く、お手持ちの振袖がある方には心からおすすめしたいです。続きを読む
色打ち掛けはCRAZYさん提携のTAKAMIさんでお願いすることにしました。緑色の打ち掛けにすると決めていたので、3着試着させていただきましたがきれいなグラデーションのこちらで満場一致。内側からのぞく赤色もお気に入りでした。続きを読む
会場がモダンなデザインの会場でしたのでせっかくだからと思い1着目を和装に選びました。白無垢もドレスもホテルの提携先のmirror mirrorさんでレンタルしました。実は白無垢はあまり悩まず、金色の菊柄刺繍のものが気に入って1日で決まりました。和装にはサイズ合わせや小物合わせがないし次に袖を通したのは挙式当日だったので、あー♡やっと着れるという感覚でした!続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。