様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
元々お色直し後はカラードレスの予定でしたが、祖父の希望で和装にしました。普段着ない類の衣服なので、とても迷いましたが、Instagramで1番気になっていた1着にしました。少し派手で顔が負けるのではないか、と心配し、いつも選びそうな色味のものにしようかと思いましたが、結果としてはこの1着にして良かったです!続きを読む
白無垢×綿帽子が希望でした。白無垢は大してどれも変わりないだろうと思っていましたが、実際に試着してみると柄や色味が大きく異なり、迷ってしまいました。
私たちは挙式が神前式だったのでウェディングドレスとカラードレスが決まった後に白無垢を決めました☺️🤍ドレスが決まるのがギリギリになってしまい白無垢も決めるのがギリギリになってしまいました、、、笑白無垢も思ったよりも多く種類がありましたが、刺繍がハッキリ見えるデザインがいいなと思い純白のお花の刺繍が施されたデザインにしました🌸🤍洋髪と迷いましたが、せっかくなので綿帽子も被りました🤍ドレスも素敵でしたが白無垢もとってもよかったです☺️❤️続きを読む
生成り色か純白か迷った中にきる着物もカラーにしました
めちゃくちゃ悩みました、、、妊娠していたので、式当日は8ヶ月。体重も増えているだろうし、ドレスは諦めて、和装を選びました。白無垢選び、、白にも本当沢山の白色があって、、着てるうちにわけわからなくなり笑、家族と一緒に選びました。真っ白にするより、襟にゴールドを入れて華やかにしました。色打ち掛けもまたまた大変で、沢山の色を試着しました。決め手は、華やかに明るく演出したかったのと写真も映えて赤にしました。白無垢と赤で、紅白。この2着を選んで良かったです。続きを読む
ウェディングドレスはとても悩みましたが、和装は一覧を見た時に一目惚れし、試着してさらに気に入り、即決でした。旦那さんも自分が好きな色でデザインも気に入り即決でした。どちらの着物も珍しい柄だったようで、後々写真を見てくれた人たちからも、背景とのバランスも良く、着物の柄が映えると褒めてもらい嬉しかったです。続きを読む
元々はウェディングドレスのみの予定でしたが、やっぱり和装を着たいという気持ちがどんどん大きくなり…急遽探し始めました。ドレスがすぐに決まった反面、和装を決めるのにはかなり苦戦しました。ドレスは肩を出せば似合うとかこういうラインは似合わないなどがとてもわかりやすく決めやすかったけれど、着物はドレスとは違い、すべて形が同じなので本当に難しかった。色打ち掛けもたくさん袖を通したけれど…やっぱり昔から白無垢を着たいと思っていたので、白無垢を捨てきれなかった(笑)すでに会場装花のイメージがあったので、それにうまく溶け込むような邪魔をしないお着物がよかった、というのもあります。最終的にace提携のTAKAMI BRIDALさんで、ドンピシャ好みな白無垢に運命的に出会えました。シンプルかつ、張り感のないちりめんっぽい生地で、真っ白ではなくすこし生成りっぽい感じ。裾にかけての箔のグラデーションも本当に美しかった。担当してくださった方がとても素敵な方でした。何着も試着させてくださったので後悔なく決めれました。着付けの方が、身長の低い私でも綺麗に見えるように首の後ろを抜いてくださったり、胸元の扇子も本当は金色の方を表にするところを、"らしさ“を出すためにシルバーを表面に持ってきてくださったのも雰囲気に馴染んでとても良かったです。裾のグラデーションが美しかったので動き回る時以外は出来るだけからげずに、引きずっていました。shiromuku:takami bridalhakama:rie sakamoto続きを読む
お色直しはカラードレスを考えていましたが、なかなかしっくりくるものがなく、和装を試着してみたところ小物のバリエーションの豊富さに驚きました!小物を変えれば無限にアレンジが効いて、コーディネートを考えるのがとっても楽しかったです💗色打掛を脱いだときの真っ赤な掛下もプチお色直し的な感じになりました🥰続きを読む
和装を着る予定は全くなかったのですが、結婚式準備を進めていくうちに、ヤグラテラスで挙式を挙げるなら和装が着たいという気持ちになりました。和装前撮りをする予定がなかったこと、白無垢と綿帽子に憧れがあったのも理由です。この白無垢の決め手は、相良刺繍の豪華さ繊細さにときめいたからです。小物は、挙式では白色、披露宴では華やかな金色にしたのもこだわったポイントです。続きを読む
お色直しは和装一択だった私。オークラの提携先だったいくつかのショップを、ウェディングドレスを探すのと一緒に見て回りました。自分の中で衣装選びは1ヶ月間で!というミッションがあったので、とにかく効率的に😅(お仕事も忙しめだったので、何事も早めに決めたかった)どこのショップもバリエーション豊富そうで全てを見るのは到底無理なので、好きな色味・NGな色味を伝えてピックアップしていただき、試着をしました。私の場合、キツく見えてしまうのでパキッとした赤や黒はNGで、肌馴染みの良い淡めなお色味が好みであることを伝えました✨お柄も大事だけど、それよりも全体の雰囲気を重視していました。結局お着物もドレスをオーダーしたprismさんでお願いすることに決めました!ただ、実は最初に決めたのはこちらのお着物ではなく、prismさんの別のお着物でした。もう少しピンクでゴージャスな雰囲気のもの。それと今回のお着物をとにかく迷っていて。一旦はピンクの方にしたのですが、結婚式が延期に延期を重ねたことで丸一年が過ぎ、好みが変わり…可愛らしすぎるピンクよりも(1つ歳もとったことだし🤣)最初に迷っていたこちらのお着物に思い切って変更🙋♀️(同じショップ内であれば置物のチェンジは無料だったのも、気持ち的に有り難かったです!)結果、今となっては大満足💕お小物類も決め直しでしたがprismの担当者さんのセンスが抜群で信頼していたので、私の好みを伝えて一瞬で決まりました🙌改めて、prismさんありがとうございました!そして、結婚式当日は妊娠初期でしたがお着物は着付けするタイミングでウェスト部分等調整が効きやすいので、ドレスのようにサイズ変更する必要がなくお気楽でした🙌急遽マタニティーウェディングになった方など、お色直しのカラードレスでお困りの際は思い切ってお着物にするのも、良いかもです👍続きを読む
赤い牡丹の刺繍が入った白無垢が気に入り、その他にもオーガンジーやゴールド刺繍のものなど試着したが、1番最初に気に入った白無垢に決定した。これしかない!とあっという間に決まった。続きを読む
色々なカラードレスを試着しましたがビビッとくるものが無く、2着目は思い切って白無垢にしました。和装を着た時がどのカラードレスを着た時よりもテンションが上がったのを覚えています。また、中でも白無垢は母が自分の結婚式で着たかったけど着れなかったと言っていたのを聞いていたので、和装と決めてから白無垢を選ぶのに時間はかかりませんでした。白無垢は全て白で形も一緒ですが、生地や刺繍、白の色味で全然違って選ぶのも楽しかったです♡私は刺繍ではなく、鶴の柄でとろみ感が強いものを選びました!ゲストの皆さんも予想外だった様で、白無垢にして大正解でした♡!続きを読む
お色直しの色打掛は、ノバレーゼ広島でレンタルしました。元々はカラードレスを着たかったので、こちらも計15着ほど試着をして当日着たいと思えたドレスに出会えたのですが、すべてサイズが合わず断念しました…。ただ、和装も気になっていたので軽い気持ちで何着か試着させていただいたところ、この色打掛にめちゃくちゃときめきました😍💛白無垢と色打掛のいいとこ取りというのも魅力ですし、金の刺繍にとても心惹かれました☺️フレアージュの雰囲気にもきっと合うんじゃないかなぁと思ったのですが、当日の写真をみるとばっちりあっていて嬉しかったです😢💛続きを読む
徳川園で式をすることに決めた時点で和装を、と思い、プランに入れていただきました!挙式は洋風にしたかったためお色直しで和装にしたらみんな驚いてくれるかな?!と、お色直しに和装と決めました。試着は合計8着ほど。最終的に白無垢と緑の打ち掛けで悩みました。白無垢で色物の小物を取り入れることも視野に入れていましたが、緑の打ち掛けがとてもとても気に入り、最終的に打ち掛けに決めました!夫の紋付袴は生地の良いものにランクアップしました。色は一般的なものに^ - ^続きを読む
和装はWD・CDより少し遅れて選び始めた気がします。CDを暖色系にしようと思っていたので対象的な寒色系の色打掛にしました!当日3着着るので、なるべく値段を抑える為に値段も考慮しながら決めたのがポイントです。決め手はThe和風の鶴の柄が入っている事と、秋婚なのでCD同様、深い色味にしようと思い紺色にしました。続きを読む
プラン内の物ではなく、追加料金はかかりましたが、刺繍がしっかり施されているものにしました。
カラードレスも試着をしましたが、最終的に色打掛に決めました。和装は顔の雰囲気に合うように、柔らかい色味やデザインの色打掛を中心に探しておりました。THE KIMONO SHOP様でレンタルしたのですが、小物も沢山種類があり自分の好きなように組み合わせが出来るので選ぶのも楽しかったです。当日はTokyo studioの和モダンな雰囲気にもピッタリでした。お色直しの衣装当てクイズをしたのですが、半数以上がカラードレスと予想していたのでゲストへのサプライズにもなったかと思います。続きを読む
新作で刺繍が美しい色打掛でした!黒のものとすごく悩みました
ウエディングドレスが、着物生地のようなデザインだったため、白無垢は赤い線入りで派手なものにしたかった。新郎の衣装は、奇をてらわないスタンダードな紋付がよいと思います
提携のハツコエンドウさんへ2回、ザ・トリート・ドレッシングさんへ1回試着に伺いました。元々カラードレスを着用するイメージが湧かず、和装かウェディングドレス1~2着のパターンかを決めかねておりましたが、直前に参列した友人の挙式で色打掛がとても素敵に見え、お色直しで和装を着用することを決めました。定番の柄より、モダンでオシャレなデザインを探していたため、当初ハツコエンドウさんで地色が黄、ふきの部分がオレンジ、青や緑の花柄の色打掛を選択していたものの、自宅で撮影いただいた写真を見返すと、肌色に合っていないことに気づきました。似合っているように感じられたのは朱赤に同系色の花柄のデザインだったため、再度試着予約を入れ、申込内容を変更。鏡に映る自分を見るばかりだと局所的な視点になりがちなため、写真などで客観的に見ることが大事だと感じました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。