様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
BGMリストは洋楽が好きな新郎にほぼ決めてもらいました🫢「披露宴の雰囲気は最後までできるだけ明るくしたいという」思いがあったようで、ノリの良い曲をお多めに選んでいました。こだわり抜いた結果、式場準備の曲だけでは足りないということで、新郎自ら中古でCDを準備するほど…!新郎のこだわりが詰まり詰まったBGMリストとなっています🎼続きを読む
ます使用したい曲をピックアップしていきました。そのあと当日のスケジュール表をもとに項目ごとの持ち時間を計算し、曲をあてはめていきました。意外と使用したい曲が多くて決め切るのには時間がかかりました。ビデオ演出等に使用する曲には申請などの制限があるので、それは早い段階から曲の選定をしたほうがよいかもしれません!続きを読む
式場との打ち合わせは挙式2ヶ月?3ヶ月?前ごろでしたが、選び始めたのはこのころでした。2人でYouTubeやSpotifyで色々聞いて楽しく決めました。次のことをなんとなく心がけながら選びました。・洋楽or英語詞orインスト 日本語の曲は歌詞を聞いてしまって目の前のことに集中できなくなりそうなので、日本語の入らない曲を選びました。夫が洋楽好きなのでちょうどよかったです。どうしても使いたい日本語の曲は英語詞バージョンを探しました。・暗すぎない歌詞の曲 多少やんちゃな曲や、ゲストとの思い出がある曲は不問にしました。 すごく好きな曲でも、おしゃれでかっこよくても、歌詞が暗かったり悲しかったりする曲は選ばないようにしました。・みんなが聞いたことありそうな曲を多めに ゲストの年齢層が幅広いので、老若男女聞いたことのあるような曲を多めにするように意識しました。 自分と同年代のゲストは「聞いたことある」自分より上の年代のゲストには「懐かしい」と思ってもらえるような選曲になりました。全曲お気に入りですが、お色直し入場曲(The Nights)と手紙朗読以降の全ての曲が特に気に入っています。夫がApple Musicでプレイリストを作ってくれて、プチギフトのタグの裏などにプレイリストのQRコードをつけてゲストからも聞いてもらえるようにしました。式の後でも聞いてくださっている方がいるみたいです。続きを読む
新婦は音楽フェスに行ったりと、音楽がわりと好きなのでBGMにもこだわりました♪邦ロックが好きなので初めはその系統でまとめようかとも思いましたが、洋楽が流れる結婚式もかっこいいなと思い、お色直しのタイミングで前半後半とわけ前半は洋楽、後半は邦ロックで選曲しました。いくつか好きな曲を候補に上げその中で当日をよりイメージできるものに絞り音響スタッフさんとの打ち合わせで相談させていただきました。結婚式を行った6月は新郎の誕生日もあったので、彼には内緒でbirthday songも組み込みました。「曲の盛り上がるいい感じのところでケーキ登場させてください」というワガママにも当日バッチリ対応してくださいました!大好きな曲に包まれて、最高な時間を過ごせました♪続きを読む
当日の様子を想像しながら、この曲が雰囲気に合うかな?と90分のプレイリストを作成しました!挙式中、披露宴中もほとんど生演奏のつもりだったので作成したプレイリストはあまり使わないかなと思っていました🎧しかし、音響さんが気を利かせて生演奏のバンドの方々の準備中や親族紹介などの無音がないように私たちが作成したプレイリストを流してくれていました◎ 何回か同じ曲が流れていたのでもう少し長めに作成すればよかったなと少し後悔🥲続きを読む
BGMは全てジブリの楽曲を使用しました。楽曲によっては暗い曲もあるので秒数も指定しました。印象に残っているシーンを3つご紹介します。①乾杯の挨拶「乾杯!」の発声の後に軽快なトランペットで始まる『天空の城ラピュタ』ハトと少年の曲を流しました。②新婦再入場ドレスのカラーが青色だったので『風の谷のナウシカ』鳥の人を流しました。一番盛り上がるところで登場するといった演出も加えました。③花嫁の手紙『千と千尋の神隠し』あの夏へを流しました。続きを読む
好きな曲を使いたかったので料金はかかりましたが音響担当との打ち合わせ(1か月前)をお願いしました。手持ちのCDと新たに購入したCDを持ち込みして全部自分達で選んだ曲を流していただけることに。打ち合わせ前にBGMリスト(アーティスト名、曲名、アルバム名、何曲目…)を作成。打ち合わせ当日は担当者さんがその場でCDを流して確認してくれるのでリストが作ってあるとスムーズに打ち合わせが進んで良かった。入場曲は扉オープンのカウントもそこで確認してくれていた。こだわりもあったのでセットリストを作成してお見送りの際に掲示もしていただきました。続きを読む
音楽に疎い私たちは、強いこだわりはなかったので、全10曲を全てホテル保有曲の中から選びました👫ひたすらYouTubeで聴き流し、新郎中座以外は私がチョイスし、採用されました!式中のどこかでこの曲使いたい!と思っていた邦楽もありましたが、アーティストや歌詞のイメージが強くなってしまうのと、聴いていくうちにやはり洋楽が素敵だったので、思いきって全て洋楽です!どれもすごくお気に入りです🎵①新郎新婦入場♬ Love Can Build A Bridge【Westlife】②乾杯♬ I Won't Dance【Tony Bennett and Lady Gaga】③ケーキ入刀♬ Light My Candle【Rent Original Motion Picture Cast】④新婦中座♬ Take Me Or Leave Me【Rent Original Motion Picture Cast】⑤新郎中座♬ I'll Cover You 【Rent Original Motion Picture Cast】⑥お色直し入場♬ Oh Pretty Woman 【Roy Orbison】⑦テーブルラウンド後の演出(余興に当たる部分です)♬ 5 Years Time 【Noah And The Whale】⑧新婦手紙朗読♬ Make You Feel My Love 【Adele】⑨花束・記念品贈呈♬ Isle Of Inisfree 【Celtic Woman】⑩新郎新婦退場♬ How Long Will I Love You 【Jon Boden】続きを読む
ほとんどのBGMをハリーポッターのサントラから選びました。映画の内容的に暗い曲も多いので秒数も指定させていただきました。挙式と披露宴で重複している曲もありましたが、挙式は生演奏(ギター&サックス)、披露宴はCDなので、雰囲気が異なり、個人的には気になりませんでした。続きを読む
・新郎・新婦それぞれが好きな曲を寄せ集め、それぞれのシーンで挿入可能なイメージであるかを確認・歌詞もマイナスイメージや使ってはいけない単語が含まれていないかをチェックした・基本的にCD原版が必要なため注意が必要続きを読む
音楽が新郎新婦共に好きなのでこだわりたいことのひとつだったので契約前からそれはお伝えしていて課金して全部選べるプランにしました!これプラス歓談曲20曲も選ぶことが出来ました!続きを読む
ゲストが聞いてもわかり、自分たちが好きな曲を中心に選びました。
2人の好きなアーティストと思い出の曲を中心に選曲しました。
色んな世代や立場の方に参列いただいたので、どんな方が聴いても嫌な感じがしないというのを条件にして選んでいきました。その中でもお互い好きな曲を散りばめることができたと思います。歓談中などは式場に洋楽でおまかせ指定しました。続きを読む
披露宴中のBGMだけでなく、挙式でのBGMもちょっとこだわり、新郎新婦退場で、久石譲のサマーをかけていただきました。おかげで明るく爽やかに退場できたと思います。披露宴では、迎賓:①Let there be love(oasis)②wonderwall(oasis)③she is love(oasis)(この辺は私の趣味です。)入場:バンザイ(ウルフルズ)乾杯:weeeek(NEWS)ウェディングケーキカット:黒毛和牛略(大塚愛)ファーストバイト:恋(星野源)お色直し新婦:Gold(owl city)お色直し新郎:世界に一つだけの花(SMAP)プロフィールムービー新郎:ひまわり(遊助)新婦:スマイル(森七菜)二人:AM11:00(HY)再入場:アンダーザシー(ディズニー)〜ここで二人でのピアノ連弾(カノン)を披露〜テーブルフォト:①WAになっておどろう(V6)②RPG(セカイノオワリ)③パプリカ(フーリン)キャンドルサービス:①スプリング(久石譲)②かぐや姫天空人のテーマ(久石譲)③風と木の歌(久石譲)メインキャンドル:ドラゴンナイト(セカイノオワリ)新婦の手紙:アシタカとサン(久石譲)花束贈呈:誕生(中島みゆき)新郎新婦退場:アメイジンググレイス(Go!Go! vanillas)送賓:①上を向いて歩こう(坂本久)②白い雲のように(猿岩石)また、久石譲のベスト盤のアルバムで2枚組のを、歓談曲でリピートしてかけていただきました。どれも凄く良い曲で場にも合ってるのに、中々今までの結婚式では聴きませんでした。特に頑張ったのは、やっぱりカノンの連弾で、結婚式の1年3ヶ月前からピアノ教室に通って練習しました。私が旦那に一昨年提案し、旦那も乗ってくれた形です。余興代わりにやったのですが、盛り上がってよかったです。私が余興を人任せにするのがあまり好きでないのもあります。キャンドルサービスで2曲目に流したかぐや姫の月の人のテーマは、とても良い曲でお勧めです。キャンドルサービスしなくても、歓談曲や、テーブルフォトで流しても雰囲気が明るくなると思います。このシーンでは、めでたいムードよりも幻想的なムードになるように、ファンタジー曲を中心にしました。送賓の2曲目の「白い雲のように」は、「スタンドバイミー」っていう映画の曲で締めくくっても良かったかなとも思います。また、連弾でサマーを弾いたり、最初の迎賓でジブリの歓迎ムービーを流したり(YouTubeで良いのが観れるので、是非見てください。そんなに長くありません。)しても良かったのかなとも思います。準備に時間をかけただけであって、ゲスト様も自分たちも大満足の式に仕上がりました。続きを読む
私たちが結婚式のBGMに選んだのは「ディズニー」「映画」の曲です。ディズニーの曲は、ランド25周年パレード「ジュビレーション」、ディズニーチャンネルCD、ワンスアポンアタイム、メリーポピンズリターンズ、魔法をかけられてなど。盛り上がる曲や感動する曲など状況に合う大好きな曲を選びました。ディズニーの他には「映画」音楽は、ヘアスプレー、マンマミーア、バックトゥーザフューチャーサントラなどを選びました。結婚式で音楽をかけるには、CDの原盤が必要なので早めに結婚式でかけたい曲を決めておき、CDを探す時間を多く作ることをおすすめします。全て式場側に曲をお願いする場合だと心配する必要はありませんが、金額を抑えたい場合などは原盤のCDの中古などで集めるのもいいと思います。ゲストとの思い出の曲を入れたりと、思い入れが強くなる曲なのでぜひ好きな曲を入れてみてください。続きを読む
会場を決めてからは、毎日BGMのことを考えていました。彼とのすり合わせもあり、全て決めたのは式の1ヶ月前ごろでした。友人中心の挙式のため、自分たちも好きだし、誰かにも刺さる曲にしたい!ということを軸に決めました。アニメ、ゲーム、ディズニー系が多いです。歓談中は、誰もBGMを聴いてない(聴こえてこない)、なんていうレポートを読んでいましたが、ゲストはばっちり聴いてくれていて、話題のネタにもなったみたいです。こだわって決めた曲たちをみんなにも知ってもらいたい!と、セットリストを作成。帰りにプチギフトとともに渡しました。ゲストからは「タイトルが思い出せない曲があったからありがたい」「セットリスト欲しかった!」など言ってもらえ、用意して大正解でした!続きを読む
ゲストにより楽しんでいただくため、生演奏を入れていただきました。生演奏は、ディズニー音楽やクラシックのジャズアレンジでお願いしました。
演出の曲は2人の思い入れのある曲に!歓談曲は出会い、付き合う、新生活が始まると時系列順に曲を流していきました。ゲストの方が退屈しないようにこの曲懐かしい!あの頃思い出すなぁと自分の青春時代に浸れるようにしました。様々な年代の曲を流し、BGMのテーマはお酒を飲みながら音楽を楽しめるBARです✨️次はなんの曲がかかるんだろう?とワクワクした!とゲストの皆さんにも楽しんでもらえました。続きを読む
BGMは何ヶ月も前からいろんな曲を聴いて検討して決めました!!新郎新婦の演出でのBGMは何日も悩んで、旦那さんと一緒に選びました。アップテンポな歌を使うことが多かったです。王道な曲から邦ロックまで様々でした。新婦は西野カナが好きなので、新婦の演出については全て西野カナでした🎵旦那さんは演出の雰囲気や関係のあるゲストに合わせて選んでいました。式場で+3000円の追加料金で式場にあるCDは使い放題だったのでCD購入の手間がだいぶん楽になりました。(歓談中は使用不可です)その場面に合わせたお気に入りの1曲を選ぶことができてよかったです♪続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。