様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
ここでこの曲!という肝になる曲を先に決めてから、歓談曲などもトータルで決めさせてもらいました。流れるようなニュアンスにできて、CDJをやってもらうのも大変だったと思いますが、大大大満足です!続きを読む
BGMはギリギリまで悩みました。私達らしさと、結婚式らしさ全体の流れや空気感Spotifyで自分でプレイリストを作って順番に流してみたり、何度も何度も試行錯誤を繰り返して納得行くものにしました。続きを読む
なんとなく自分の中で使いたい曲があり、候補に入れていきました。Instagramで卒花さんのBGMを参考にもしました。退場の曲は父の好きな洋楽を選びました。
事前にBGMに使いたい曲をリストアップしておいて、音響さんと打合せをしました。音響さんがCDを持っていないものの場合は自分たちでCDを用意しなければいけないとのことだったのですが、使いたいと思っていたほとんどの曲は音響さんが持っていらしたので、その中から選びました。アップテンポな曲調がいいところや、スローテンポな曲調がいいところなど、一緒に考えてもらえてよかったです。何秒のところでカーテンが上がるなど、そのあたりも考えてくださいました。BGMは旦那さんがこだわりたかったみたいなので、思ったようにできたようでよかったです。続きを読む
BGM選びはとにかくApple musicを漁って、かなり前から移動中に探しました。お陰で一つ一つに意味のあるBGMが選出できたかなと思います🌟 基本的には前半は来賓の方皆様が知っていて口ずさめる曲をテーマに選出しました❣️ 披露宴の後半は感動系の演出が多かったので前半とギャップをつけるために洋楽を中心に選びました🎧続きを読む
BGMはなかなか決められず吉祥殿の方に頼んで見本を作って頂きそこからいろいろ聞いてリストの中から雰囲気に合いそうな物を選んでいきました。持ち込みで好きな曲を流すことも可能だそうです。続きを読む
🥀挙式・披露宴:63曲 夫が以前結婚式場の音響をしていたこともあり、当初からBGMはこだわって流そうと決めていました!お互いにダンスや演劇つながりで知り合ったので、関わった舞台で使った音楽を中心に、決め所から歓談曲まで一つ一つ選びました。お互いのゲストの中には一緒に舞台を作った方々もいたので、青春を思い出して懐かしい気持ちになってくれていたらいいなと思いながら曲順も構成しました。 司会者さんと音響打合せが同時だったので、それまでに選曲しておき、曲目リストをお渡しして、特に流したいポイントがある曲は打合せで細かくお伝えしました。続きを読む
自分たちの好きな曲を入れようという思いからJ-POPやディズニーの曲をひたすら入れました。特に曲の持ち込みは不要でしたのでとても楽できました。
新郎の好きな音楽ジャンルはJPOPとKPOP。新婦は洋楽が好きでほぼ好きな曲が合いませんでした笑そこは譲り合いで、しんみりしたり、感動を煽るような選曲はせず常に楽しい雰囲気、私たちも緊張しにくい盛り上がりのある曲、テンションの上がる曲を選びました。続きを読む
新郎新婦共に音楽が好きで非常にこだわりがあったため、全てプレイリストを作成し編集した状態でCDを用意して会場に提出しました。また、席札代わりにゲストに配布したZINEにQRコードを掲載し、後日Apple Musicで当日のプレイリストを公開しました。特にこだわりがなければ無料で会場が用意してくださいます!続きを読む
BGMはほぼ私がひとりで決めちゃいました。音楽大好きなので私の好きな音楽を詰め込みました。バンドがすきなんですがさすがに結婚式向きじゃない曲は入れず...笑本当は入れたかったけど旦那に反対されました。笑星野源、ネバヤン、シラップ、ラッドなどなど♫あと、お色直しの後の再入場はBGMあてクイズにしました!サカナクションの新宝島で入場。ステップ踏んでノリノリで入場しました😅自己満です。笑 みんな手拍子してくれてよかったー笑続きを読む
最初はお任せでお願いしていたのですが、何かでぴったりの曲が見つかったので入る時と出る時でお願いしました。入場(私選曲):Tiara「いつまでも 〜 I loveyou forever 〜」退場(彼選曲):MISIA「逢いたくていま」※入場の選曲の歌詞は結婚式にぴったりです。続きを読む
式場にない音源は原盤での持ち込みだったため、自分たちもデータでしか持っていない曲はCDをメルカリで購入したり友人に借りたりと用意が大変でした!特にシーンと曲を合わせたい気持ちが2人とも強かったので、イメージしつつどの曲にするか考えるのも時間がかかりました(笑)入場や退場、乾杯などは私が使いたい曲がハッキリしてたのでそれで即決、歓談についてはお色直し前と後で、新婦セレクトと新郎セレクトに分けてそれぞれ考えました。楽しく悩みつつ決めましたが、歓談などはここまでこだわらなくとも、おまかせでも良かったかもなので、時間がない方やこだわりがそこまでない方はおまかせでも満足できる部分と思います!続きを読む
披露宴と歓談中のBGMをそれぞれ10曲くらい選びました!最近はCDを聴く機会があんまり無いですが、式が終わってからも思い出のBGMとして残したかったのでCDジャケットを作成しました!続きを読む
2回目の打ち合わせで、音響担当の方からBGMリストを頂けます🎵誰もが聴いたことのある名曲から、最近の音楽まで幅広い曲が揃っているので、大変助かりました。入場曲・再入場曲・エンディングムービー曲は前から決めていたので、自分で用意しました。続きを読む
自分たちの好きな曲はパーティのBGMに使いつつ、フラワーシャワーや入場、再入場など要となる部分は嵐やKing&Princeなどみんなが知っている曲を使用しました。エンドロールは明日晴れるかなを使用しました。世代だったので友人にはぐっと刺さったようでした。続きを読む
自分たちがよく聞いていた曲や、来た人がほとんどわかるような、メジャーな曲を選ぶようにしました。
人前式だったので、挙式の曲も選ぶことができました。新婦入場ではキャッツの「メモリー」を使いました。今までの思い出を振り返る曲で、家族と見に行ったミュージカルの代表曲です。挙式中はダーズンローズセレモニーを行ったので、美女と野獣の曲を流しました。新郎入場がドラクエの『冒険の旅』だったので、退場は冒険つながりでディズニーの『心のコンパス』を流しました。車で入場をする際には、主人の熱い要望で、その車のCM曲を流しました。披露宴中はなるべく明るい曲を使い、思わず私も口ずさんでしまいました。お色直し後の再入場ではガンダムの『Trust you forever』という曲を使用しポーズも決めさせて貰いましたw新婦の手紙では『だんご大家族』という、アニメの曲を使用しましたが、そのアニメを知ってる方からは曲を聞いただけでも涙が溢れると好評?でした。ただ、読みやすいようにインスト曲にアレンジした物を探しました。続きを読む
BGM探しはすごく難航しました。スケッチブックに候補曲を付箋で貼り付けるという、古典的な方法で決めていきましたwが、順番なども話し合いながら変更出来るので便利でした。式場にはあまりCDがないようで、花嫁の手紙のオルゴールのみ式場でお借りしました。出来るだけ節約と思い、フリマサイトでCDを集めまくりました。続きを読む
ライブをモチーフにした、他に見たことがない印象の式にしたかったので全て好きなアーティストの曲をBGMにし、再入場の時はサイリウムやタオルを振りながら入場。列席者の方々からは二人らしい、オリジナルな式で良かったと言われました続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。