様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
席札はお手紙にしました!よく席札の裏にメッセージが書かれていますが、もっときちんと想いを伝えたいと思ったんです。結婚式の最中、新郎新婦は様々なイベントでとても忙しいと聞きました。本番は気持ちにも時間にも余裕がなく、ゲスト一人一人とゆっくり話す時間は取れないかもしれない。だけど、せっかく足を運んでくれたゲストにはこちらの感謝をたくさん伝えたい。そう考え、席札をお手紙にすることにしました。お手紙にビッシリとこちらの想いを書かせてもらいました。夫のほうが招待ゲストが多かったので、全て書き終わるまでに1ヶ月ほどかかっていました。それだけきちんと一人一人との思い出を辿りながら、真剣に書きました。本番ではゲストから「一生の宝物にする」など嬉しい言葉をたくさん頂きました!このお手紙を用意したことによって「お心づくめの、たくさんの気遣いがある、素敵な式だった」というような感想を頂けたんだと思っています。たくさんのゲストの中の一人、ではなく、一人一人が大切なゲストであることを伝えられた重要なアイテムでした。【購入場所】ITOYA ginza店【制作ポイント】招待状の筆耕の裏技と同じように、ゲストの名前を好きな字体で打ち出し印刷し、裏からライトで照らしてなぞりました。友人ゲストへはmr.◯◯、と敬称をつけ、会社上司へは漢字で◯◯様にしました。【制作費用】1人160円程度(便箋1枚+封筒1通)×人数続きを読む
緑が多い会場にしたかったので、席札も葉っぱ柄にしました。ちょうど紅葉の時期だったので、赤やオレンジの葉っぱで揃えましたが、お名前が少し見づらかったかな〜?ただとても可愛かったです。(上はメニュー表です)続きを読む
Instagramで出会ったスペイン風建築にぴったりのコラベルタイル席札を持ち込むことに、早い段階から決めていました。テーブルクロスとナフキンが白と決められていたので、アクセントとして自作のモノトーンのメッセージカードも添えて。反省点として、カリグラフィーのお名前はちと読みにくかったようです。。続きを読む
席札はどうしても栓抜きがよくて、それに合うようにプラ板で一枚一枚名前を入れて手作りしました。レジンでコーティングして光沢感を。形はもちろん大好きなビール🍺(笑)この栓抜きを使ってOne more cheersを行いました!続きを読む
席札は、アロマバーです。固まる固まるー!と言いながら、二人でせっせと作ったのがいい思い出です。
席札代わりナフキン刺繍ゲストの名前を刺繍しました男性ゲスト女性ゲストでナフキンの色と刺繍の色を変えてみました100名弱子供ゲストも含めて全員分作りましたナフキンに刺繍しようと思ったきっかけは..※オリジナルのものを何かゲストに渡したい※結婚式で使われたナフキンにはお金もかかっているのに持って帰っていいものとは知らないから置いて帰る人が多いそこから2種類選びました❤︎男性ゲスト⇨ネイビー×ゴールド女性ゲスト⇨アイボリー×ピンク続きを読む
会場のテーマに合わせて、ヘキサゴンミラーの席札にしようと決めていました。オーダーも考えたのですが、時間的余裕もあったので、節約も兼ねて自作しました。ヘキサゴンミラーはeBayで購入、文字は白ポスカで書きました。カリグラフィーの知識はなかったので、パソコンで打ち出して印刷し、それをなぞりました。100枚近くあったので骨の折れる作業でしたが、みんな写真に残してくれたり持ち帰ってくれたのでやってよかったです。続きを読む
ピアリーさんの地図柄の席札にしました。招待状がパスポートだったので席札も地図柄だと統一感もあって可愛いかなと♡中にメッセージも書けたのでよかったです。
金色の文字でシンプルなだけにならないように奥さんが頑張りました。
ルスールフリーカップが入った木箱を席札代わりに。新郎新婦入場後、ゲストたちと一斉に開ける演出をしました♬
みんな席札って捨ててしまいがちかなって思ったのですが、一人一人にお手紙書けるのは席札だし、それぞれのゲストへの様々な思いを込めたくてそれぞれのゲストとの思い出写真が入った席札を作成しました。紙選びからデザインから何から何まで一から考えました。一番時間はかかりましたが、ゲストの方も喜んでくれて、みんなで交換し合ったりしながら楽しそうに見てくれていたので本当に作って良かったです!席札の写真、個人情報の関係で載せられないのでigみてください❤︎❤︎続きを読む
60s風にしたかったのでポストカードにメッセージを一人一人に書いて星の形の名札を麻紐で巻きました!
シンプルだけどアクセントになるものにしたく、本に挟む「しおり」のような形にしました。近所の文具店で大理石柄の紙を見つけたので印刷してカット→ハトメパンチ→ウィローユーカリのプリザーブドと一緒にリボンで結んで完成。名前の表記は新婦友人のみローマ字、その他のゲストは年配の方や会社関係も多かったため漢字表記にしました。続きを読む
席札に一番お金を掛けました!ラベルに各自の名前が書いてある、席札ワインボトルです。普段住んでいるところの名産がワインであり、さらに夫婦も参列者もお酒が大好きなので、見つけてから即決しました!その他みんなへのメッセージカードを厚紙で作り、添えました。続きを読む
席次表は作らず、エスコートカードにしました。エスコートカードには栓抜きを付けて席札には瓶のジュースを。エスコートカード&ボードは旦那さんがDIYしました。そして席札は100均で買った荷札を珈琲+紅茶染めにして、ハトメを付けました。名前はイニシャルスタンプで。裏にはゲストへのメッセージを添えて、加えて学生時代などの懐かし恥ずかし写真を貼りました。和んでくれたみたいで良かったです。続きを読む
一人ひとりにメッセージを書くのは直前の主人には負担になりそうだなと思い、他の何か考えていたところ、コスト・労力・(持ち帰るゲストが気持ちの面で)重すぎないかを考えてプラ板での席札作りに辿り着きました。私が試作を作った時はまださほど例もなかったので、これで良いのかな?と不安に…試しにInstagramに投稿してみたところ、びっくりするほど反響がありました!彼に見せてもいいねと言われて採用決定。量産もしやすくて、助かりました。早めに作って何度もスペルチェックも。前もって用意できたので、終盤も比較的ゆっくり過ごせました。続きを読む
プラ板を使ってネームプレートを作りました。ドライフラワーの小さな花束を添えてプレゼントしました𓆸
手作りにしたい!と決めていた席札だったので、早めに準備に取り掛かりました。写真は作り途中のものですが、メッセージも裏に書いて、当日テーブルに置いてもらいました。これとは別にグラスの上に英語の席札をかざりました。続きを読む
ペーパーアイテムはテーマを統一して購入しました。席札もこだわりたいと思い、二つ折りにするとハートになる物を選びました。
Hawaiiっぽい席札がいいな〜と、ヒトデを使った席札をDIYしました!ヒトデなんてどこで買えるんだろうと思っていましたが、Amazonですぐに届きました笑。パステルカラーで席札を印刷し、リボンで結んで完成。私のハトメデビューにもなりました!プレゼントしたブーケと一緒に写真撮ってくれたり喜んでいただけて、また結婚式終わった後もインテリアとしてお部屋に飾っています♡続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。