様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
席札も使えるものにしたかったので、男性は靴べら、女性ミラーにそれぞれ名入れしておいておきました。机の上はシンプルにしておきたかったので、トータルコーディネートとして良かったのではないかなと。続きを読む
テーマのカラフルに沿って席札もカラフルにしたい⭐︎と思い、シーグラス席札にしました🐚シーグラスにゲストの名前をかくだけなのでとっても簡単に短時間でつくることができます!並べて写真を撮ると圧倒的に可愛かったです🥹続きを読む
ディズニーのデザインにしたいと決めていたのでfitauさんを利用しました。すでに装花がピンクの花と決まっていたので雰囲気を合わせてポッシュというデザインを選びましたが、ぴったりでした!続きを読む
披露宴をすると決めたときから、カプセル席札にすると決めていました。クリスマスらしさを出すためにカプセルの中に綿を入れ、赤い実のドライフラワーを入れました。ゴールドのサテンリボンで飾りつけをしたのもお気に入りポイントです。ゲストからも好評でうれしかったです♡続きを読む
席札の裏にはゲスト一人一人に向けたメッセージを書きました。全員分書くのは大変でしたがゲストの方々に喜んでもらえたようでやって良かったと思いました。
裁縫が好きなので厚紙に装飾を縫い合わせました。他の方の挙式と被らないもので式ができてよかったです。
式直前(4日ほど前)に、他の方の結婚式の受付を拝見したところ、ゲスト皆さんにお手紙を書いて受付で渡していらっしゃいました。それを見て、素敵だったので真似したいと思い、プランナーさんにお願いして、全員の席に席札とお手紙を置いていただきました。直前で準備が大変でしたが、お渡しできてよかったです。特に、滅多にお手紙を書くことがないため、伯父や伯母たちが喜んでくれました。書いてよかったな、と思いました。続きを読む
披露宴のコンセプトに合わせ、席札はパークチケット風に作りました。キャラクターを各ゲストの好きなキャラクターにしたり、裏面には私たちからのメッセージを入れたりと、ゲストに喜んでもらえるような工夫をしました。続きを読む
席札は印刷込みで申し込みしたため、ゲストの確実な出欠席が決まで作成を待っていたためギリギリになってしまいました。
○ネームタグ・ウィリアムモリスのテキスタイルのフリー素材をダウンロードし、パワポでタグ型を保存して厚紙に両面印刷をしました。裏面は楕円形なようなぼかし枠を使って、メッセージが書けるようにしました。○カプセル席札&プチギフト・プチギフトは式場で注文せず、自分たちで用意すると持ち込み料が1点につき発生することがわかり、招待状の外注で割引がなかったためどうにかならないかな..と考え、カプセルタイプの席札とし、中にチョコレートを入れました。カプセルは8cm20個入りをAmazonにて購入しました。続きを読む
書道をしているので、筆でゲストの名前を書きました✏️中には思い出の写真とメッセージを書きました🤍
席札は、花嫁友達にお願いしました!カリグラフィーで、一人一人手書き。ゲストから「印刷じゃないの!?」の声続出!裏にはわたしたちからのメッセージを書きました。式1週間前に受け取って、次の日が搬入だったので大急ぎで書いて、二人とも腕がヘトヘトになりました(笑)実は、わたしたちの札も書いてくれててとてもうれしかったです。写真に写っているプロフィールブックとマスクケースはわたしの手作りです^^続きを読む
ハンドメイド作家さんにアクリル筆記体の席札をお願いしました。一気におしゃれな雰囲気になりお気に入りです♡
なるべくテーブルの上をすっきりさせたかったのでタイムスケジュールとマスクケース、席札を一緒にしました
オシャレなものにしたかったので、羽根にゴールドのスプレーをかけました。名前の紙はエンボスペーパーを使用したので、高級感が出たと思います。子ども用の席札は可愛くて少しでも興味を持ってもらえるようなものを作成しました。握りやすいサイズにしたので、0.1歳のゲストにもぴったりでした。続きを読む
とても、時間がかかりました。人数や横の人との関係性等細かい所まで、気を使う所でした。
ゲスト全員に感謝の気持ちを伝えたくて席札の裏にメッセージを書きました!そのため全部手作りしました♡自宅のプリンターで印刷してリボンを結びました!
レジン席札とレザー席札を作りました!これが一番大変な作業でした😭特にレジンは24時間硬化のもので使ったので1日かけて作成しました。1日に6個ずつ地道に作り上げましたが、なかなかうまくいかず半分以上失敗しながらもめげずに頑張りました🥹でも、ゲストの方に喜んでもらいたい、手間を加えてでも思いを伝えたい、後悔したくなくて頑張ったポイントです!ゲストからもバッグにつけて使ってる!と言ってもらえたり写真に残してもらえたりしたので本当によかったです☺️☺️子供たちには、お菓子のびっくり箱も作って用意したらすごく喜んでたみたいです❤️続きを読む
帰ってからも使ってもらえるように、引き菓子のりんごの入れ物に、カッティングシートで名前を貼りました。新婦側は赤りんご、新郎側は青りんごに。
父親が大工だということもあり、席札はウッドブロックにしました!父親と木材を選ぶところから始め、カットしてヤスリにかけてもらうまでを父親にお任せしました♪席札の名前は、転写の方法を選びました!!なかなか大変でしたが、父親と協力できて作成時間も含めいい思い出になりました!当日、「職場のデスクに置くね」「diyとは思えない」など色んな声をいただきました(^^)続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。