様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
全員の名前入りの席次表は作りませんでした。それぞれのテーブルにそのテーブルのキャラクターを飾り、テーブルの場所のみをしめすものを額に入れて入口に設置。受付でひとりひとりの名前とテーブルのキャラクターが入った手作りのフォトプロップスを渡してもらい、それを手がかりに席についてもらいました。特に混乱はありませんでした。簡単なフォトプロップスでしたが、ゲストの皆さんがそれを使って記念撮影を楽しんでくれていてよかったです。続きを読む
愛犬モチーフのロゴと、水彩風に加工したお色直しブーケをメインビジュアルとして作成しました。自分のデザインなので新郎新婦だけでなく、愛犬のプロフィールも盛り込んでいます。自分で装丁考えるので楽しいですし、相場よりかなり安く上がります。仕様→白地がキラキラするペルーラ スノーホワイト135kg という紙でA4三つ折り。続きを読む
席次表はボード1枚で受付からゲストテーブルの導線上に配置し、テーブルに置くペーパーはプロフィール、メニュー、メッセージが1枚におさまるようにじゃばらにしてつくりました。クリーンかつ、テーブルの上がごちゃつかないように余白に気をつけてデザインしました。メッセージを書くスペースも大きく取れたことで、ゲストへ感謝の気持ちをたくさん伝えることができました。続きを読む
席次表とメニュー表はプロフィールブックにまとめました。内容量が多く時間がかかりそうだったので6カ月前からコツコツ作り始め、ゲストや料理が確定した1カ月前に完成しました。PowerPointで作成し、印刷はプリントパックさんに依頼しました。シンプルかつスタイリッシュなイメージで作りました。こだわりは、メニュー表の位置です。ゲスト目線で考えた時にメニューが内側のページにあると都度探すのが大変だと思ったので、裏表紙にしました。そうする事でゲストもすぐにメニューが確認できたと思います。一番時間がかかったのは席次表です。見開きのA4ページに150名を配置するのにとても苦労しました。主人の会社関係者の肩書きが長い方で3行もあったので、他のゲストとのバランスや文字の大きさのバランスを整えるのが大変でした。ですが、当日友人がプロフィールブックの写真を撮ってくれたり、主賓の方が挨拶でプロフィールブックのDIYについてお話しして下さったりと苦労が報われた瞬間が沢山ありました♪続きを読む
席次表は自分たちでデザインしたものをスタッフの方々に形にしていただきました。くるくる席次表で一輪のお花が正面に来るようにしていただき、内側のデザインもかなりこだわりました。続きを読む
席次表を手作りしました。見た目でも喜んでいただけるよう、造花をポイントとして付けたのですが思いの外、大変でした。ゲストへのメッセージも大変でしたが一人一人の顔を思い浮かべ、こんな事もあったなと思い出しながらの作業は楽しくもありました。続きを読む
デザインをやってみたかったので、イラストレーターを使用して、席次表とメニュー表が1冊になった冊子を作成しました。プリントパックさんで注文し、約5000円程度で70冊作成できました。続きを読む
打ち合わせが始まってすぐの頃はまだ出来ることも少なく、そんなに忙しくありませんでした。なので、席次表作成についての説明を受けてすぐにフォーマットの作成にとりかかりました。メニュー表もどのようなレイアウトにするかはあらかじめ決めておき、メニューが決まったらメニューだけ編集してokの状態にするだけで、1ヶ月前の繁忙期は余裕を持って過ごすことが出来ました。続きを読む
神殿挙式でしたので、和の雰囲気も出したく、こちらのデザインで揃えました。テーブルに置かれたメニュー表の赤が良いアクセントになっています‼︎
とにかくシンプルにしたかったので、手作りしました。中のお花や葉っぱのイラストも手書きです。デザインや印刷、組み立てなど作り上げるのがとても大変でしたが、席ごとに写真の種類を変えるなどのオリジナリティのあるものが作れたのでよかったです。続きを読む
挙式は、140人位呼んだので、座れないことを防ぐ為、ボーディングパスを作り全席指定席にしました✈︎✈︎✈︎披露宴の席次表は作りませんでした‼︎そのかわり前日に『搭乗のご案内』を流し、指定された国の旗がたってるテーブルへ座っていただくというスタイルにしました♪旗は全て私が行ったことある国にしました✈︎💓実際航空会社からご案内が来るものを参考に文章を作るところがワクワクしましたし、受け取った友だちからは本当に旅行へ行くみたい✨と喜びの声も沢山頂きました‼︎🥺🌼続きを読む
カタログの中から比較的安価なものを選びました。参列者から好評頂きました
【招待状と統一】席札やメニュー表も、招待状と同じ『Favori』さんの『Jane Navy typeA』に揃えました。席札は名前の用紙を取ると、小さく金色のハートが描いてあり可愛らしいです。メニューや席次は自宅のPCで文字も構成も作成でき、質問の数や内容も簡単に編集できるのが嬉しかったです。自己紹介の写真は子供の頃の写真を使用しました。続きを読む
ピアリーさんで依頼して作成しました!前撮りの写真を入れて私たちらしい席次表になりました♪三つ折りだと大きいので持ち運びが大変だと思い、二つ折りタイプにしました!メニュー表はトレーシングペーパーで♡セリアの厚口トレーシングペーパーに印刷しただけの簡単メニュー表です!続きを読む
ペーパーアイテムはすべて手作りしましたが、席次表は頼んでおけばよかったと少し後悔しています。席次表の裏に2人の紹介文を載せると思うのですが、その写真が家庭用プリンターだとどうしても荒くなってしまい安っぽさが出てしまいました…プランナーさんは「このくらいの画質の方も結構いますよ!」とフォローしてくれましたが個人的に納得いきませんでした。が、時間もなかったので泣く泣くそのまま使用しました。続きを読む
デザインの見やすさと価格。
席次表込みのゲストに渡したパンフレットです。20ページ以上にも及ぶ大作です!笑テーマの説明。私達のプロフィール席次表ゲスト紹介会場案内等、読み応えがあるかと思います。ゲストの方々が退屈する暇を一切与えない!と言うのが目標でもあったので、さらにブライダル新聞なども設け、おもてなしをしました。続きを読む
もともとは席次表も招待状と同じく自分たちで用意しようと思っていたのですが、式場で頼める席次表がAR動画に対応していて、動画だと文字の挨拶文と比べて私たちからのメッセージがより伝わりやすいかなと思ったので、式場で頼むことにしました。自分たちで動画を撮ってそれを専用のアプリで登録するのですが、なかなか良い感じに動画が撮れず、締め切り間近まで2人で何度もやり直しをしたのも今ではいい思い出です。完全に自分たちで手作りしようと思うとミスが心配ですし、外部業者に依頼すると仕上がりの関係で締め切りが少し早かったりすることもあると思うので、私たちは式場で頼んでよかったと思っています。続きを読む
席次表、メニュー表は全部手描きです。A4の紙に書いて、セリアのクラフト紙に印刷しました。麻紐もセリアで購入しました♩¨̮前側に表紙、メニュー、プロフィールを書いて裏側に席次表を書きました。みんなの名前の上にちょっとした肩書きを書いたらウケてました😂みんな待合室でじっくり見てくれていたみたいで良かったです😆続きを読む
全て手作りしました!カフェ風っぽいデザイン、オリジナルマークなどこだわり満載です!人数の変更やお料理の変更などで完成したのは1週間ほど前でした。シーリングスタンプを押して、くるくるさせたかったので大満足です!続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。