様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
家族親戚は紙の招待状、友達はWeb招待状にしました。どちらも式場が手配してくださったので難しくなかったです。名前の間違いや、参列者の変更がないかだけしっかり確認しました。続きを読む
招待状は一から手作りするか迷いました。手作りしてる人のを見て「すごいな〜わたしもやりたい!」と思ってましたが、いざやってみるとかなり難航して、PIARYで注文しました。わたしの好きなミモザデザインがあり即決でした(笑)PIARYはフォーマット等もあり、入力するだけなので簡単でお勧めです。続きを読む
招待状準備で大変だったのは呼ぶゲストの人数確認でした。WEB招待状と紙の招待状をゲストによって変えて送っていたので、ちゃんと送られているか、ご返送いただいているかはしっかり確認が必要でした。続きを読む
Web招待状にしました!無料で出来て可愛いデザインが沢山ありました。写真をローテーションで流せたり、当日までのカウンドダウンが表示されたり素敵でした!出欠確認も簡単に出来ました!続きを読む
web招待状にしました。写真を選ぶだけで簡単に作成できました。私自身、結婚式に招待された際に招待状を返送するのが手間だと思っていたので、手軽でいいと思いました。前撮りの写真を存分に使いました!続きを読む
会社や親族には紙での招待状にし、友人にはWEB招待状を利用しました。親世代や目上の相手には紙で準備して良かったと思います。どちらもpiaryで購入しました。種類が豊富でオシャレなものもたくさんあります。紙については触れた時の質感を大事にして決めました。続きを読む
上の兄弟がいないので初めての結婚式。お手本にする人がいない中でどう招待状の作成を進めればよいかと不安でいっぱいでした。しかしスタッフの方が今はウェブで招待状を送信できると教えてくださり、しまいには添削までしていただき安心して送れました。前撮り写真付きのウェブ招待状は好評でした。続きを読む
節約のためにウェブ招待状にしました。
前撮りの写真が必要だったため、必然的に前撮りから1ヶ月後の作成開始となりました。席次表やメニューなど、最終締め切り2週間前にチェックが必要だったため、印刷に入ったのは本番2週間前でした。続きを読む
個人で所有していたPCに以前からOfficeを入れていたのでWordやPowerPointを使用しました。フリー素材などを駆使し招待状、会場案内図返信用ハガキなどのデザインを作成しました。印刷はキンコーズにデータを持ち込み、セルフ印刷しました。安くて綺麗に印刷できます。続きを読む
会場のパックプランに招待状が含まれていたので会場のものを使用しました。タッセルや切り抜きなどとてもエレガントで紙質にも高級感があります。招待客数が多いと封入にそれなりに時間がかかるので注意です。続きを読む
Piary で作成しました。親族ばかりだったので招待状を渡しました。1家族1つ送ったのでたくさん余ってしまいました...いまは思い出として残してます。招待状はプランナーの方に見てもらいました。続きを読む
親族は紙の招待状を結婚式場で作成してもらい、郵送しました。招待状種類も沢山あり、新郎新婦好みのものを選ぶ事ができました。友人にはWeb招待状を作成して、返信を貰いました。前撮り写真を使用して、かわいい招待状を作る事ができました。続きを読む
親族のみだったので、自作したデータを送付した
親族には紙の招待状、友人にはWeb招待状を送付しました。
たくさんのデザインの中から選ぶことができて楽しかったです。何からしたらいいのかわからなかったですが、正しい文面や必要な付箋など、一緒に整理していただきながら準備ができてとても心強かったです。紙より手軽で安価なWeb招待状も紹介していただき、親族以外の近しい友人向けに利用させていただきました。デザインも豊富で、自分たちの写真を載せたりできて、少ししか手を加えていないのにその完成度に驚きました。続きを読む
招待状は親族婚で上の世代の方が多いのでウェブ招待状でなく紙の招待状にしました。プラン内に招待状費用は含まれていましたが実際はそれより高いものが多く、節約のため外部業者で購入しました。ピアリーを使いましたがテンプレに沿ってスマホで入力し印刷発注までできるので使いやすかったです。ピアリーはサンプルを無料で注文することもできました。式場で頼んだサンプルの方が高級感はありましたが、ピアリーも安っぽくは無いのでこれで良いかなと思いました。招待状の他に席次表、席札もついているセット購入がお得で統一感を持たせられました。地図を挿入しましたが小さくなってしまいました。付箋には一人ずつ手書きでメッセージを入れました。続きを読む
招待状もひとつのコンテンツとして楽しんでもらいたかったため、私たちだけのオリジナルweb招待状を作成しました。使用したのは誰でも簡単にホームページが作成できるWIX。ゲストに答えてもらう出欠アンケートはWIX内からGoogle formに飛ばし集計しました。seat mapやメニュー表、ホテルの予約サイトも掲載。また、せっかく京都に来てもらうのだから京都観光も楽しんでもらいたい!と京都に縁のある私たちならではのおすすめスポットを紹介するmust visit in Kyotoを作りました。その他にも、ゲスト紹介やクリエイターチームの紹介、夫婦の思い出写真のギャラリーを作成。デザインの幅は自由自在。自分たち好みの世界観を作り上げられます。続きを読む
身内だけの小規模かつ、親族に高齢の方もいらっしゃる結婚式だったので、招待状は紙の物で作成しました。こちらも式場に頼むと割高だったので、外注をしました。ブレストンコートさんのほうでホテルの館内案内のようなものを頂けたので、招待状に添えてゲストに渡しました。続きを読む
人数は40名程度だったのですが、頼んで良かったと思いました。全て自分でするのは凄いと思います。
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。