様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
見たことのない、そして私たちらしさを大事に、デザインしました。封筒はポストを開けるとなんだこれ?と思ってもらえるように、半透明のトレーシングペーパー。招待状は開くとちょうちょになる仕組み。ゲストみんながちょうちょを広げる...と考えると、なんだか可愛くて作るのも楽しかったです^^あとは、ゲストに当日まで楽しみにしてもらえるように、前撮りの写真を添えたウェディングのコンセプトカードを入れました。ポストカードのように残してもらえたらなと^^ほとんど花嫁一人で作ったので大変でしたが、ゲストの反応も楽しみだったので頑張れました!続きを読む
わたし達は1.5次会という事もあり、webの招待状を選びました。旦那さんがweb関係の仕事をしているので、わたしはほとんどノータッチ!オシャレなイラストで素敵な仕上がりになりました。また、簡単に返信できるので、出したその日にすぐ返信してくれる人がほとんどでした。招待状のイラストは、プチギフトで配ったオリジナルQUOカードのデザインにも使用しました。こちらもネットで簡単にオーダー出来るので、プチギフト迷子の方にはオススメです。続きを読む
ゲストの皆様に時間等が分かりやすいようタイムラインを作成しました。また、バスも手配したので、バス乗車予定の方はバスの集合時間や場所なども入れました。また、料金別納シールを作成しました。こちらはセーラームーンシルエットです。続きを読む
PIARYの招待状手作りキットを購入しました。親族分(6通)を式場で頼むと割高なので、ネットサービスを利用する事にしました。形状もデザインもたくさんあり迷います。八ヶ岳への招待状をイメージして探し、3種類のサンプルを依頼、すぐに届きました。紙質確認し、植物と金文字が素敵な招待状に♡PIARY発注時に、『封筒の宛名』『案内文』を入力するのですがリゾナーレのプランナーさんが内容を添削してくれました。遠方の為、メールでのやりとりでしたがスムーズに対応して頂きました。発注後は全てPIARYさんで印刷してもらったので書き損じもなく楽ちん♡結婚式のドレスコードは『スマートカジュアル』ちょっとおしゃれして来てね!くらいの気持ちだったのですが、母親から、『皆、何を着るか迷っているよ!』と言われ、招待状には具体的な服装を記載し(ジャケット無しOK,シャツ&パンツ、ワンピース等)、手作りのイラストカードををつけました。その際、PCが得意ではないので、①イラストを手書き②スマホで撮影③文字入れ(アプリ:phont)④背景加工(アプリ:instamag)⑤フジカラー店頭機で印刷と仕事のあき時間で仕上げました。印刷も30円/枚なのでプチプラですみました。続きを読む
大切なゲストに一番最初に届くお手紙なので結婚式当日のワクワクが伝わるように様々な工夫をしました!本状はベースの構成を元にカスタマイズしてもらい本状以外のものは全て1から手作りをしました。同封した付箋も、一枚ずつろう引きして想いが詰まった招待状になりました!続きを読む
招待状は自分たちで作成💜羽のリボンも一つ、一つ付けました。宛名は自分たちで描きシーリングスタンプ風のシールを使いました!
招待状は式場で頼みました!切り絵になっていてすごく繊細で可愛いくてお気に入りです!宛名も印刷でお願いしました。そのおかげでとても楽でした。招待状を貼り付ける(作る)作業は大変でしたが良い思い出です。続きを読む
親族には紙の招待状にしましたが、友人や会社の方にはWEB招待状にしました。すぐに返信が集まり助かりますし、自分たちで後日でも情報を追加編集できる点がよかったです。
式場でお願いしたので特に思い入れはありませんが、冬らしいデザインを選びました
招待状は持込が節約に繋がると思いつつも、式場オリジナルのものが素敵だったので、式場でお願いしました。式場オリジナルの招待状は、紙屋さんが作っているものなので、紙質(和紙)も上質なもので高級感がありました。上質な和紙に式場ロゴマークがばーんと印刷してあり、会場の世界観がゲストに伝わる招待状でとても気に入ってます。ちなみに、遠方ゲストからの返信ハガキからは既に「さすが名古屋って感じの素敵招待状!(*'ω'*)」とのメッセージをいただきました♪印刷もすべて式場で手配していただいたので招待状の発送準備も比較的楽に終わることができ、デザイン面や労力の面でもとても良かったと思います。続きを読む
お互い離れて住んでいたので、1人で準備しなければいけませんでした。なので、早目に準備を始めました。
色打掛の「七宝文様」とあわせて、招待状も七宝文様にしました。円満、調和、ご縁などの願いが込められた縁起のよい柄ですので、招待状にもいいと思いました。
結婚式のテーマを"The Great Gatsby" "1920s Vintage Inspired Wedding"と決めていたので、招待状からその雰囲気をたっぷり詰め込んで製作しました。招待状はゲストが最初に手にする結婚式のアイテムなのでどんな風にしたらわくわくするかな、と色々考えて作った思い出のアイテムです。夏に送るので色は涼しげなブルーで統一しました。料金別納郵便とシーリングスタンプは幸せの象徴である蜂のマークに♡続きを読む
ブライズメイドちゃん達とお揃いのブーケをデザインに取り入れました♡パープルをテーマカラーとし、私がデザインしたオリジナルの招待状とチケット風のタイムテーブルです♡挙式会場やアフターパーティーを行う場所をQRコードで記載して分かりやすいようにしました♡封はシーリングスタンプをペタリ(^^)続きを読む
お花がテーマだったので、可愛いお花にしました!インパクトがあって誰もが忘れない招待状にしたかったので、可愛さ重視で選びました☺️💗また挙式披露宴って開始時間とか忘れがちなので、しつかりとタイムライン作って分かりやすくしました💓それと同時に、ゲストカードも送付しました☺️💗ゲストの皆様からは、本当に可愛い!私らしい!すごいこだわってるね!と色々嬉しい言葉をいただけました💓💓他にはタクシーチケットも、専用封筒を作って同封しました💓全てにおいてやって良かったですし、後悔はありません💞💞😳続きを読む
当日の会場の雰囲気に合わせたデザインにしました。また招待状を開けた時にいい匂いがするようにフレグランスをつけたペーパーも同封しました。
招待状は一番最初の式の印象、そして顔となるものだというアドバイスを頂き、少し高いものを選びましたが、届いた友人からは好評でした。またクリスマスが近いため、サンタさんのシール等を貼りました♩続きを読む
招待状は来て下さる方に一番始めに届くものなので、当日の会場の雰囲気が伝わるように、マンダリンオリエンタル東京の招待状で送りました。マンダリンオリエンタル東京の招待状の種類は15種類程ありましたが、パッと見て直感ですぐに決めました。これに決めた理由は、マンダリンらしい「扇」のデザインに、シンプルでスタイリッシュな雰囲気が気に入りました。続きを読む
招待状はサービスでつけていただいていたので、印刷までをホテルへお願いしました。宛名がきと、封入、郵送を行いました。とにかく時間がなく、一日でも早く!という状況のなか、契約した日に発注枚数を決め迅速に印刷対応いただけたのでとても助かりました。続きを読む
和婚だったので、和風のものを選びました。花結びの水引に一目惚れ。人数の少ない挙式(家族のみの挙式参加および食事会)だったので、10部単位ではなく、1部ずつ販売してくれるネットショップを探しました。購入者向けに、ワード形式のレイアウトや、イラストを公開してくれていたので、中身はそれを用いて作成。プリンターがなかったので、キンコーズで印刷しました。テストプリントだけ、セブンプリントを使用。購入は3ヶ月前でしたが、二ヶ月前の大安に、郵便局で風景印を押してもらって発送。式場と宿泊場所を明示したGoogleマップを同封しました。あまり知られてないようですが、郵便局には一ヶ所ずつ違う[風景印]というものが置かれており、差し出し時にお願いすると、消印のかわりにそれを押してもらえます。直径三センチほどの大きさで、横浜中央郵便局であれば、ベイブリッジと鳥の図案になっています。富士山が見える場所ですと、富士山が描かれたりしています。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。