様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
ギフトカードは式場提携のものにしました。引き菓子は式場のロゴ入り缶に入ったクッキーを選びました。ロゴ入り缶がとても可愛くて、打ち合わせ初期から引き菓子だけはこちらにすると決めていました!縁起物をどうするかについては少し悩みました。ゲストの負担にならないよう重くないもの、できれば洋菓子以外のものに絞って探しました。ちょうど味も商品名のゴロも良い豆菓子を見つけることができたのでそちらを入れました。続きを読む
式場から引き出物カタログを送っていただいた上で、打ち合わせにて一般的にどのような組み合わせで選ぶかを教えていただきました。
参列した方の荷物になることがないように、なおかつ貰っても困るものを渡すことがないように少し奮発したカタログを準備しました。当日はカタログのリンクが書かれた紙のみのお渡しとして、手ぶらで帰れるように配慮しました。続きを読む
インターコンチネンタル東京ベイでは、ヒキタクを含めた引き出物の持ち込みは一切禁止なので、荷物にならないカタログギフトにしました。友人、親族(両親、親戚)、兄弟、主賓の4種類に分け、友人には4千円程度のカタログギフトカード+インターコンチにて販売してあるケーキ2個セット、親族には1万円のカタログギフト(冊子タイプ)+ケーキ2個セット、兄弟には小さい子供がいたため本人に相談した上で通常のカタログギフトカードではなく、ディズニーのカタログギフトカード+ケーキ2個セットにしました。主賓には8千円のカタログギフト+ケーキ2個セットです。ホテルのケーキは別の味がひとつずつ入っていることと、ケーキが入っている箱にホテルのロゴがあり包装も豪華なため高見えるかと思います。味も美味しかったと聞きました。続きを読む
遠方から来るゲストも多くいた為、荷物にならないようカードタイプのカタログにしました。外注し、カタログの内容を2人で選べるオーダーメイドのカタログギフトです。カタログギフト、バームクーヘン、スープセットの3種類を贈りました。続きを読む
ゲストの年齢層や男女別で引き出物をグループ分けしました。例えば新郎友人ゲストはラーメンセットとレッドブルとグラスのセットなど貰ってもいつ使おうなど困らないものを選びました。また親族はご祝儀50000円の予想で引き出物を選びましたが多く貰った分は後日お礼をする予定でいます。続きを読む
出席者に合わせて数パターンの違う品を用意していただけるとの事で、出席者を1人1人思い浮かべながら品物を選びました。ギリギリで欠品中の物が何品かあり、選び直しをする事になり、本来お渡ししたかったものがお渡し出来なかった事はとても残念でした。続きを読む
高島屋のカタログギフトに決定【理由】・帝国ホテルが高島屋と提携しており優待が受けられること・年配の方には冊子タイプのカタログギフト、それ以外の友人や会社同僚はQRコード読み取りタイプにした若い人はわりとスマホ操作に慣れているので、QRコード読み取りにして荷物を軽くしたが、お年寄りの方はスマホに慣れていなかったり文字が見え辛いなどあるので、冊子タイプに※特にこだわりはなく、過去に先輩の結婚式に参列した際、カタログギフトが入っていたことに違和感がなかったので、カタログギフト一択だった※帝国ホテルの料理提供に力を入れているので、お祝儀や自分たちの予算のバランスから、引き出物はグレードはそこまで高くないカタログギフトにした続きを読む
ピアリーにて選定しました。友人にはウェブギフト親族にはひきたくを利用しました。
引き出物は式場さんでお願いしました。こだわりの品がたくさん用意されており、ゲストに喜んでもらえる品を選ぶため早めに吟味しました。送り分けをできるため、新郎両親、新郎友人、新婦両親、新婦親族、新婦友人とゲストに渡したいものを選ぶことができました!プチギフトは持ち込みさせてもらい、バレンタインに合わせてチョコレートにしました。続きを読む
今までいくつかの先に参列して来ましたが、だいたい同じ物?でみんなと被らず使い道のあるものがいいなーと思いました。最近はギフトカードもありだよと教えてもらい私はAmazonギフトにしました。とても好評で嬉しかったです!続きを読む
引き出物は親族や友人、男性、女性でも分けました。せっかくなので喜んでもらいたいと色んな組み合わせを考えました。友人からは「オシャレでセンス良かった」「ちゃんと考えてくれたの伝わった」とほめてもらえました!続きを読む
WEBから、引き出物、引き菓子、縁起物を選ぶよう伝えられる。手提げも購入する。祝儀を予想して選ぶが、ゲストに合わせ細かくセットを変更できる。
当日、荷物にならないもの、もらって邪魔にならないものを考えました。選んでいただけるカタログギフトにしました。できるだけebookタイプにして、ネット難しそうな方は冊子タイプを用意しました。続きを読む
遠方からのゲストが多かったため、favoriの引き出物宅配を選択。ゲストごとに縁起物や引き出物、カタログギフトの内容も変えられて便利だった。favoriはヒキタクバッグがかわいくて好評でした。続きを読む
こちらは式場でも手配してくれますが、お金の負担を考えると自分たちで手配したほうが良さげでした。また、ご祝儀の金額がかなり予想と違う金額なこともあるので、親戚以外は後からの方が良かったのかなと思いました。続きを読む
引出物は、MUSUBIのカタログギフトにしました。親族など年配の方には、冊子タイプを。他の友人ゲストにはカードタイプと、価格帯と種類の贈り分けをしました。縁起物に、紅白ラーメンもつけました。ど定番ですが、下手に選んで贈るよりは、好きなのを頼んで欲しいこと、遠方ゲストの荷物の負担を軽くしたかったです。続きを読む
引き出物は、式場で購入可能なものを選びました。親族▶︎カタログ友人▶︎男性:グラス / 女性:化粧筆と、ゲストごとに内容を変えて用意しました!引き出物袋は、結婚式後にも使ってもらえるように無印良品のジュートバッグを選択👜サンキュータグと名札を付けてお渡ししました。ゲストからは、「結婚式後も使えるバッグなのは本当にありがたい!」と喜んでいただけました🫧続きを読む
参列者みんながコーヒー好きだったので、色々なインスタントのドリップコーヒーをいれたプチギフトをつくりました。みんなに喜んでもらえました
持ち帰りに負担がかからないよう、カードギフトを選びました。また、カードギフトで選べる商品もカタログから全商品確認して、ゲストが喜ぶ品ができるだけ多い物が入っているカードギフトを選びました。また、カードギフト+引き菓子だと結果的にゲストの荷物になる為、引出物と引き菓子両方選べるギフトカードにしました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。