様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
ゲストの引き出物は全てカタログギフトで統一し、関係性ごとに値段を分けていきました。
引き出物はピアリーさんのヒキタクとスマ婚で選び当日持ち帰りと分けました。
ゲストの皆様が何を上げれば喜んでくれるかは勿論ですが、電車での移動になるので、持ち帰りになるべく苦労しない様にも配慮を心がけました。
無難にカード型or冊子型のカタログギフトにしました。ただし、お互いの両親にだけはバカラのグラスにしました。
引き出物はヒキタクにしました。遠方からのゲストが多かったため、荷物が増えないようにしました!
食べ物などの残らないものにしたかった。
引出物は随分前から色々検討していたものの結局悩みに悩んで決定したのがこのくらいの時期でした。お酒を飲む方と飲まない方で引出物の内容を変えました!飲まない人の中でも妊婦さんや授乳中の方がとても多かったのでさらにその中でもパターンを分けてそれぞれにご用意させていただきました♩商品にもよりますが包装紙や熨斗がこんなにもおしゃれで可愛いものもあって大満足◎引出物を入れる袋は真っ白なものを購入して手作りした真っ白のサンクスタグを真っ白のクリップで留めて用意をしました📎サンクスタグには本日のお礼と写真共有サイトのURLを入れてみんなでシェア!続きを読む
お洒落でゲストに喜んでもらえるもの。式場提携ではなく想いれのあるところからの手配をしました。
ティファニーのグラスとお皿にしました。ティファニーブルーが昔から好きだったのて、これ1択でした。
できるだけそれぞれに合った引き出物にしました。バッグは自分のイラストをあしらったオリジナルのバッグにしました。けれども一部の引き出物は入りきらず、別のバッグを用意することになりました。続きを読む
席札兼引き出物としてIN THE MOODさんのル・スールカップを♡箱に名前を入れれるので席札としても使えます。中身のカップもとても可愛いんです!ひとつひとつ色が違って職人さんの手作り。ゲストにも好評の引き出物でした◎引き出物を入れるトートバッグは持ち込みました。オリジナルのスタンプをminneで購入し、ひとつひとつに押していきました!マルジェラ風スタンプでとっても可愛くてお気に入りです!続きを読む
お祝儀、引き出物共に無しの予定だったので、手土産セレクションを用意しました。好きな物を1人2つ持ち帰れる物で好評でした。楽しそうに選んでいる所をあとから写真で見れたのがよかったです。続きを読む
式場からいただいたカタログを全部読み、ゲストの年齢に幅があることや、一人暮らしか、家族の人数が多い人か、などもバラバラだったので悩みました。友人ゲストは引き菓子含めカタログギフトにしてかなり小さな紙袋仕様にしました。受付をしてくれた友人や余興をしてくれた友人にはお礼の品を足しましたが、この袋に入るサイズのもので選びました。親族は基本的に引き出物、引き菓子、縁起物の3点にしました。家族の人数が多いところはカタログと商品がセットになった引き出物にしたり、引き菓子は分けやすいものを選びました。年配の親戚はカタログを選んだりハガキを出すのが面倒で子供にそのままあげてるのを見たことがあったので、荷物になるけどすべて品物にしました。個別にいろんな種類の引き出物引き菓子縁起物を選んだのですが、式場の配慮もあり、対応していただけました。プレゼントを選ぶような感覚でそれぞれのことを考えて選べたので楽しかったです。引き出物関係は持ち込み料かかるようなので、カタログの中でじっくり検討されることをお勧めします。続きを読む
新婦側ゲストはcraftstoreのeniのお皿新郎側ゲストはハイボールグラスeniのお皿は持ち込みです𓌉◯𓇋eni(エニ)は、CRAFT STOREと長崎県にある「菊祥陶器」の共同製作で生まれた波佐見焼の食器。 食卓を通してつながる縁(えに)が名前の由来です。結婚祝いなどハレの日に贈るプレゼントとして、普段から大切な人と使う食器として、たくさんの方との縁を結べるよう願いがこめられたブランドです。「八」という数字は日本では「末広がり」を意味し、とても縁起のいいものです。eni(エニ)は上から見ると八角形のかたちをしています。そして実は、裏側の土台も八角形になっているという、細部までこだわられたデザイン。これには、「大切な人たちとのつながりが、さらに豊かになりますように」という想いが込められています。八角形の中央には、まるい円を配し「円満」というメッセージが込められています。この素敵なお皿を引き出物に選びました。新郎側ゲストは実用性重視の毎日使うグラスを選びました。実際に使える!毎日使ってる!と言ってもらえてるようでよかったです。続きを読む
式の3ヶ月ほど前に、アイテム説明会、コンサルテーションというイベントがありました。その際、引き出物も見れました。挙式をする方限定のアプリで、引き出物は見れますが、実際に手に取って見れるのはこの日だけです。この時に、ある程度引き出物の候補は絞っていたので、後日それをプロデューサーさんに伝えました。特に迷うことはなかったです。親族の方へはカタログギフト、友人ゲストには新郎側はタンブラー、新婦側はタオルのセットにしました。続きを読む
引き出物は、後日自宅に配送するヒキタクを選びました。持ち込み料のかからないヒキタクを提案して頂き、満足のいく引き出物を準備することができました。
選んでもらえるカタログギフトも悩みましたが、ディズニーを感じてもらう結婚式にしたかったので、引き出物にはディズニーグッズをいれました!来ていただけるゲストに合わせて組み合わせを変えたりしました!続きを読む
ホテルの料理やスイーツが美味しかったので、ホテルのチーズケーキと、オリジナルキャラクター(羊)のタオルをプレゼントに選びました。タオルの質がとても良いと好評でした。
招待した人に対して帰り際に小物をプレゼントしたいとおもっていました感謝の品として選んだタオルを気に入ってく」て良かったと思います
親族と会社の上席にはカタログギフトを、友人には女性はジェラートピケのタオル・ハンドソープセット、男性はポロラルフローレンのタオルセットにしました!他は共通で紅白揖保乃糸とクラブハリエのバームクーヘンにしました😚自分も、もらって嬉しいものを選びました💓続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。