- 会場
- ザ キクスイロウ ナラパーク(菊水楼)
- 開催日
- 2020.11 開催
- 3ヶ月前
会場決定
親族婚であったため、「和やか」「温かい」「ゆったりとした」雰囲気で過ごせて、「古都奈良を感じられる」式場を探していました。菊水楼は130年の歴史があり、建物の内外も、窓から見える景色も、そして駅から向かう途中も、古都奈良を感じられます。
挙式場は木の温もりや和モダンな作り、そして新郎新婦とゲストの距離が近いところが私たちの希望にマッチしていました。
料理長さんがとても気さくで優しく、料理への熱意がとても伝わってきました。料理は5感で楽しめました。見学の時食べ感動した、飾りの小さなニンジンから、ぐつぐつと焼き石の上で煮立った茄子の餡かけまで(もう9ヶ月も前ですが)忘れられません。
これは実際式を挙げた後も良いポイントだと納得したのですが、スタッフ同士が仲が良いのが伝わってきました。若いスタッフさんが「料理長の胡麻豆腐が好きなんです」と楽しそうにお話してくださったり、なんだかみんなでチームのような、ファミリー感を感じ、それが居心地良く感じました。 - 2ヶ月前
ウエディングドレス
トリートドレッシングにて試着前に聞かれたことで、希望するドレスの形はマーメイドドレス以外すべてに○をつけていました。しかし、ずっとウェディングドレスに憧れてSNSで眺めていて、保存していたドレスに共通していたものは、形を問わず裾の広がりが美しいドレスでした。なので、様々なお気に入りのドレスの写真を担当さんに見てもらいました。
#トリートドレッシング#トリートドレッシング大阪#アムサーラ#ドレス試着#菊水楼#スレンダーライン
トリートドレッシングで試着したドレスは3着です。可愛くて目移りするようなドレスがたくさん置かれているのですが、割と日にちが空いてないんです。これはおそらく3ヶ月切ってしまっているのが大きいです。なるべくお早めに試着をしてくださいね!
1着目はamsaleのスレンダードレス、2着目はantoniorivaのAラインのドレス、3着目はsavannamillerのスレンダードレスでした。
1着目はスタッフさんがおすすめと持ってきてくださったドレスで、ハンガーにかけられていたものをみたときは、正直ピンと来なかったのですが
試着して、ドレスの形の美しさ、そしてずっと憧れていた、美しい裾の広がりをみて、泣いてしまうほど感動してしまいました。お花のカラーをひっくり返したように、綺麗に裾が広がるのです。生地はクレープ素材でとろんとしており、肩〜背中のパールとビシューがキラキラとして可愛いです。何より動きやすい!これならご飯をたくさん食べられるな、と思いました。
その後2着着て、即決でこちらに決定いたしました。 - 2ヶ月前
当日撮影
菊水楼は業者さんを3社から選べました。私たちだけでは選べなかったため、プランナーさんに相談し、助言を聞いた上で吟味してアンプラグドさんを選びました。
#アンプラグド#当日撮影
アンプラグドさんは指名ができませんが、お写真がどれも素敵で、どのカメラマンさんが来られても大丈夫だ、という安心感がありました。(指名料が発生しないのも魅力。笑)
打ち合わせでは私たち二人のことや家族のこと、式への想いを聞いてくださり、全体像を理解してくださいました。また、「雨の撮影も好き」とおっしゃっていたので、どんな天気でも条件でも綺麗に撮ってくださる方だと安心し、楽しみになりました。
届いたデータは希望していたショットはもちろん、家族や新郎新婦の表情や様子を色んな角度や場所、光を使って表現し撮ってくださいました。
ふとした表情をよく捉えてくださってて、何気ない風景や私たちの写真がどれも特別に見え、見るたびにハッとさせられます。また、手だけの写真、背中、足(靴)など、顔の表情は見えないのに、その時の気持ちが伝わったり、静かな廊下を歩く足音が聞こえてきそうな写真など、あの日の1秒1秒が特別だったと思える写真ばかりです。 - 2ヶ月前
結婚指輪
結婚指輪はヨンドシーです。ずっと身につけるものなので、何かあればすぐ駆け込めるように、と店舗をかまえたブランドから選びました。
#ヨンドシー#ヨンドシーブライダル
アフターサービスも充実し、安心できる良質な指輪で、コストをかけずにたくさんのデザインを選べるのも魅力です。
夫とペアで、S字カーブのものを選びました。夫は真ん中がマット加工されており、私のは小さなダイヤモンドが埋め込まれています。小さいダイヤモンドたちがとてもキラキラと輝き、光の加減で輝き方が違い、毎日楽しんでいます。
婚約指輪はラザールダイヤモンドでした。 - 2ヶ月前
ウェルカムボード
ウェルカムボードは3つ作成しました。
#ウェルカムボードDIY#ウェルカムボード
1つ目は、IKEAで購入した金色の額縁にアクリル絵の具で描いたものです。妹と一緒に楽しく作りました。字は筆で書いたのでよれていますので、ポスカペンなどで書くことをおすすめします。
2つ目は、ポスター風?のウェルカムボードです。
私たちは前撮りをしていないため、結婚式について考える前に二人でお揃いの服で撮った写真が使えるのではないかと作成しました。最終的に印刷屋さんをしている友人の父と友人を巻き込み、素敵な作品ができあがったのですが…。実家の愛犬に上部分を食べられてしまい(私の管理ミス)、とても残念でしたがまあこれはこれで味があると考え直し、そのまま飾りました。
3つ目は夫が作成してくれました。ドットの地図に、私たちが旅行したり遊びに行った場所をお気に入りの写真で紹介しています。一目見て、「ここへ行ったんだ」とわかり、披露宴のさいに話のネタになりました。 - 2ヶ月前
リングピロー
ヨンドシーでいただきました。なんといっても大きく、存在感があります。
- 2ヶ月前
席札
席札×メッセージカード×マスクケースの3つを掛け合わせました。
#マスクケース#マスクケース席札#席札#席札diy
鹿と犬のロゴをめくると、メッセージと質問がかかれています。
質問というのは、披露宴で家族に質問コーナーを設けて、お互いの家族や新郎新婦のことを知っていく場を設けており、事前に質問を考えてもらうために書いていました。
折り方は、DIY好きな夫に「マスクケースと席札、ついでにメッセージを掛け合わせて作れないか?」と相談したところ、考案してくれました。笑
また、親族婚で私たち世代より上の方が圧倒的に多いため、名前書きは漢字フルネームとしました。夫は字を書くのが好きで、「お正月は箸袋に、親戚のそれぞれの名前を書いてた!」という話を思い出し、席札の名前を筆ペンで書いてもらいました。夫は「得意が活かされている」と嬉しそうだったのと、当日は夫の祖母が、「○○ちゃん(夫)の字だ」ととても喜んでくださり、そういう反応が嬉しかったです。
こういう手作り感や、家族に喜んで貰えるところが、家族婚、親族婚のいいところだと思いました。 - 1ヶ月前
ブーケ・ブートニア
ドレスが、お花のカラーをひっくり返したような裾の広がるドレスなので、ブーケには必ずカラーを入れたい!とずっと思っていました。
#ブーケ#ブートニア
お花にあまり詳しくない私は、打ち合わせ時にカラーだけのシンプルなイメージのブーケを希望しました。フローリストさんが提案してくださったブーケは、腕で赤ちゃんを抱くように抱える大きなブーケで、かわいさと想像を超えた素敵なブーケにびっくりして目が飛び出そうになりました。
ホットチョコレート色のカラーに、ピンクのお花やユーカリなどのグリーンが入って、ボリューミーで色鮮やかですが統一感があり上品です。
見積もりの料金から値上がりしてしまったんですが、ボリュームのあるブーケにしたことで、挙式ではブーケセレモニーをおこなうことができ、またゲストの方からもブーケが美しいと好評でした。
ブートニアはブーケに合わせて同じお花やグリーンを入れてもらいました。
当日フローリストさんに持ってきていただいたときは、あまりの可愛さに叫んでしまいました。 - 1ヶ月前
ヘアメイク
ヘアメイクリハーサルは1度でした。ヘアに関しては挙式、披露宴で変更する予定がなかったのですが、リハーサル後に「お色直しもしないし、やっぱ変更したいな〜」と欲が出てしまい、変更したい旨と細かいイメージ写真を載せた指示書を作りメールで送りました。その後もメールでのやりとりを重ね、当日の朝に披露宴のヘアメイクリハをしてから挙式のヘアメイク準備に至りました。笑 バタバタのヘアメイク準備ですが、担当の方が「大丈夫ですよ!」と優しく寄り添ってくださったのが本当に有り難かったです。ヘアメイクの担当さんに限らず、どのスタッフさんも、私たちの「したい!」を実現するために、様々な素晴らしい提案をしてくださいました。こだわりポイントは絶対諦めちゃだめだな、と思いますし、どんどん相談していったらいいなと思います。
#ヘアメイク
【ヘア】挙式ではシンプルで上品なイメージにしたかったので、きゅっときつく下にシニョンで、生花をつけました。
披露宴ではガラッと印象を変えたくて、耳より上あたりでふわふわのシニョンにして、生花と黒のベロアリボンをつけてもらいました。
ヘアカラーは、ブーケの色に合わせたカラーにしてもらいました。
【メイク】秋をイメージした色を使用しました。リップとアイシャドウは、持ち込みさせてもらいました。花嫁リップはADDICTIONのザマットリップリキッド13番(赤茶色)を使用しました。色が落ちにくくて、またマットにしっかりと色づいてくれて良かったです。
アイシャドウはTHREEの4色パレットとcelvokeの単色シャドウでブラウン、ゴールド、オレンジの色を使用し、秋色になるようにしました。が、写真ではあまり伝わりません。笑 - 1ヶ月前
料理・ドリンクメニュー
「みんなで席を囲んで美味しい料理を食べる」というのも、親族婚でしたかったことでした。なので披露宴では高砂などは用意せず、新郎新婦もゲストも一つの長いテーブルに全員で座りました。
#料亭ウェディング#菊水楼#親族婚#和食
ランクは1万3千円~2万2千円までの6ランクほどあり、ボリュームなども考えて上から2番目のコース(2万円コース)にしました。親族婚なので、料理に満足してもらいたかったです。餡かけメニューをあわびの餡かけに、〆の寿司をウナギ土鍋まぶしに変更し、一人1500円アップしましたが、満足です。
お刺身にそえらえた剣(大根)は、「祝い大根巻き剣」という料理名で出てくるのですが。大根をそうめんのように細長ーーーーーーく切り、くるくると巻いており、(すべて料理人さんの手作業)箸でつまんでみんな上に上げて楽しみました。
あわびの餡掛けは焼き石の上に乗っており、出てきたときは、餡掛けがぐつぐつと沸騰していました。迫力があり、絶品でした。ウナギの土鍋が出てきたときは歓声があがり、撮影大会になりました。デザート前に、ウナギ丼をおかわりしている人が何人かいました。
せっかくのご馳走を無駄にしたくなかったし、本当に美味しかったので、新婦もすべて完食しました。笑 とにかく5感で料理を楽しみました!
お酒を飲む方が少なかったので、ドリンクは一番安いコースにしました。それでも豊富な種類がありました!ドリンクメニュー表を作った方がみんな何があるかわかると思います^^(私は作り忘れました笑) - 1ヶ月前
ヘッドドレス・アクセ
- 1ヶ月前
装花
私たちはお花にあまり詳しくなかったので、私たちがフローリストさんに希望したのは「とにかく予算内におさえてください!」ということでした。笑
#装花#テーブルコーディネート
フローリストさんの提案で、白い花をメインにしてもらっていたのですが、白い花が、茶色のテーブルクロスに上品に引き立っていました。
これは想像していた以上で、装花とテーブルクロスの色って大事だなと思いました。
お花だけの装飾では、コストがかかってしまうということもあり、家族婚でアットホームな印象にしたいので、流木や蝋燭風ランプなどを飾って、話しやすい、温かい雰囲気にしてもらいました。
テーブルコーディネートに関してはフローリストさんが予算に合わせて、色々と提案してくださる方でとても助かりました。 - 1ヶ月以内
ネイル
- 1ヶ月以内
シューズ
BENIR クローズドトゥ7cm
#BENIR#ベニル#トリートドレッシング#ブライダルシューズ
トリートドレッシングさんでドレスを試着したさいに履かせてもらいました。
サテン生地がドレスとマッチしており、また歩きやすいなと感じ、色んなブライダルシューズを検討した結果、こちらに決めました。コストを抑えるためにセカンドオーナーになりました。ヒール靴なので1日履くと疲れたのは疲れたのですが、翌日響いておらず驚きました。
靴の内側がサムシングブルーなのが洒落ていていいなと思います。 - 当日
挙式・披露宴
式がゴールでなく、家族になる過程を大切にできるイベントに
「二つの家族が一つになれる式」をテーマにしていました。
挙式ではブーケセレモニーをしました。新郎が参列者から花をもらっていき、最後は新郎と新郎母が花を束ねて一つのブーケにしました。サンドサンドセレモニーでは、挙式中、両親に前に出てきてもらって、新郎新婦の前で「結婚生活で大切だと思う砂の色」を選んで入れてもらいました。こんな風に家族を巻き込んだ演出を意識して取り入れることで、一体感が生まれて、温かい雰囲気が作れたと思っています。
披露宴では、料理を食べることをメインにして、お色直しやケーキカットはなしにしました。料亭菊水楼の料理をみんなでじっくり楽しみました。
両親以外、会うのは初めてでしたが、とても温かい雰囲気になれたと思いましたし、家族からも「二人らしいオリジナルの温かい式だった、本当に良かった」と言ってもらい嬉しかったです。