- 会場
- THE STYLE (ザ・スタイル)
- 開催日
- 2018.05 開催
- 1年2ヶ月前
会場決定
ブライダルフェアに参加した時の雰囲気がよく、担当の方が「2人のやりたいことは何でもしましょう」と言ってくれたので自分たちらしい結婚式ができるのではないかと思いました。料理はシェフと一緒にオリジナルメニューを考えて決めるというところがいいなと思い、試食で食べた料理もおいしかったです。ゲストハウスとレストランのそれぞれの良さが合わさっていて、披露宴会場にオープンキッチンが併設されている、ブライズルーム・チャペル・披露宴・披露宴会場等すべてがワンフロアに揃っている、スペースが区切られているので新郎新婦が挙式前にゲストと鉢合わせることがなく、親族控室も新郎側・新婦側で分かれている、というところで新郎新婦やゲストたちのことを考えてくれている会場だという印象を受けました。チャペルも披露宴会場も大きい窓があり、会場が21階なので眺めもよかったです。他の会場のチャペルはキリスト教式で十字架が装飾されていることが多いですが、この会場のチャペルは十字架の装飾がなく、無宗教で自分たちのスタイルで挙式ができると思いました。どの会場もシンプルできれいな印象でした。また、県外から招待したい人が多かったため、最寄駅が新幹線停車駅で、その駅から市電やバスを使ってワンコインで移動できるのもよかったです。
- 1年前
演出アイテム
- 8ヶ月前
ウエディングドレス
スタッフの方から「花嫁のドレスはとても大切なので値段より合うかどうかを大切にした方がいい」「試着はいくらでも着て構わないが、たくさん着てしまうと何がいいかわからなくなってしまうし、結局最初のうちに着ていたものに決まることが多い」ということを聞きました。実際に1回6着(ウェディングドレス3着、カラードレス3着)の試着で3回行きましたが、ウェディングドレスもカラードレスも2回目の試着で着たものに決めました。
#ウェディングドレス選び#Aラインドレス#レース#チュール#きれい#華やか#後ろ姿もきれい
事前にどんなドレスが好きかsns等で画像を見てイメージを持っておくことで、好きな雰囲気が絞られました。自分が好きなドレスのタイプと自分に合うものは少し違うことがあるので他者の意見を聞いた上で考えた方がいいと思います。私は1回目は新郎と行きましたがあまり客観的な意見はもらえなかったのと待ち時間が退屈そうだったので(笑)、あとの2回は姉に付き合ってもらいました。同性の方が見る視点を共有しやすいし、写真も大事なポイントを押さえて撮ってくれました。レース系のドレスが好きだったのと、aラインかプリンセスラインにしようと思っていたので、あとは好みで判断しました。最初に着たレースのきれいなドレス(画像1枚目)も好きでしたが、自分の雰囲気を考えてチュール・レースで柔らかい雰囲気のドレス(画像3-6枚目)に決定しました。 - 8ヶ月前
カラードレス
事前にいろんなドレスの画像を見てシンプルなドレスが好きだったので、試着に行ってみて最初は派手だなと思うドレスが多かったのが正直なところでした。しかし、結婚式を終えてみると会場には合っているのだと思いました。
#カラードレス選び#カラードレス色当てクイズ#ゲストへのサプライズ#キラキラ#ネイビー
普段はパステルなイメージを持たれることが多いですが、意外性が欲しかったので濃い色やいろんな雰囲気のドレスを試着してみました。画像6枚目のネイビーのドレスはビジューやチュールの中のスパンコールがキラキラしていてとてもきれいで、プリンセスラインでシルエットもきれいだったので決めました。 - 8ヶ月前
結婚指輪
前撮りの時に指輪を使いたくて早めに準備したかったので、ネットで調べて最初に行ったところで決めました。
#結婚指輪#オーダーメイド可能#ジュエリースタジオアドバンス#ウェーブライン#アフターメンテナンス
アドバンスという工房が併設されているお店で、新品仕上げやサイズ直しを無料でしてくれること、石が外れてしまった時も無料で修理してくれること、お店に行けない時は着払いの宅配でも対応してくれる、というアフターメンテナンスが充実しているところがよくて、そのお店に決めました。
指がきれいに見えるウェーブラインがよかったのと、シルバーだけど一部がピンクゴールドになっているのが好きで決めました。表面仕上げもマットでもグロスでも好きに決められて、後で加工し直すこともできるということで、旦那さんはマット仕上げにしてもらっていました。
予算は20万円でしたが、ほぼ予算通りの値段でした。 - 7ヶ月前
前撮り
- 3ヶ月前
料理・ドリンクメニュー
フェアでステーキや甘鯛の松笠焼きを頂きました。ステーキはもちろんおいしかったのですが、甘鯛の松笠焼きを初めて食べて、鱗はパリパリで身はしっとりとしておいしかったです。
#オリジナルメニュー#おもてなし
メニューはシェフと一緒に考えましたが、自分たちの好きなものから、たこのアヒージョや牛タン、サーモンのカルパッチョ等にしました。
新郎の祖父が新玉ねぎを作っているので、それを持ち込ませてもらって新玉ねぎのポタージュを作ってもらいました。このポタージュが当日一番好評でした。
あとは試食がおいしかった甘鯛の松笠焼き、神戸牛のローストを出してもらいました。肉もブランドや部位、値段など詳しく説明してくれたので納得して決めることができました。
料理がメインだったのでドリンクは一番ランクが低いものにしました。
乾杯酒も一番安いもので十分だろうと言われたので1本7000円のものにしました。
会場からはケーキビュッフェをおすすめされましたが、ゲストの中には気後れして取りに行けない方もいるだろうと思い、ウェディングケーキだけにして、それぞれテーブルに運んでもらうようにしました。また、当日誕生日のゲストがいたので、ケーキの上に「happy birthday」と書いたクッキープレートを乗せてもらいました。 - 3ヶ月前
招待状
- 2ヶ月前
ブーケ・ブートニア
- 2ヶ月前
席札
席札は自分で簡単に印刷できるので、自分で手配して持ち込みました。席札の裏には全員分メッセージを書きました。
#席札手作り - 2ヶ月前
演出アイテム
フォトプロップスを作って、ロビーと高砂席に置きました。フォトプロップスは無料サイトでダウンロード、印刷しました。私たちの好きなうさまるというlineスタンプのキャラクターもフォトプロップスにしました。
#フォトプロップス - 1ヶ月前
席次表・メニュー表
- 当日
挙式・披露宴
自分たちらしい結婚式で、ゲストの方々にもおもてなしができました。
当日式場に向かいながらも全く実感がないまま準備が始まりました。ファーストミートをしましたが、2人一緒に緊張してしまい変な空気になりました(笑)リハーサルを終え、挙式入場までがあっという間でした。かなり緊張してしまい、入場の時にはゲストの方たちの顔があまり見られませんでした。ドレスで歩いたのは当日が初めてだったので何度も裾を踏みながら歩きました(笑)誓いの言葉を読むのを事前に練習できていなかったので若干つまってしまったので1回だけでも練習していたらよかったです。退場の時はスターシャワーで見送ってもらいながら笑顔で退場でき、その後お返しにハートシャワーでゲストをお出迎えしましたが、喜んでもらえたようでした。
披露宴入場でも温かく迎えてもらい、ウェルカムスピーチは新郎新婦2人でしましたが、事前に練習していたのでスムーズに言えました。披露宴中はやはり料理を食べる時間はなく、食べたのは一口二口程度でしたがおいしかったです。中座はそれぞれサプライズできょうだいと行いましたが驚いてくれていました。
受付の時にカラードレスクイズに参加してもらっていましたが、お色直し入場でのドレスの色が意外だったようでみなさんいいリアクションでした。クイズの景品は抽選で2名に、私たちの好きなうさまるうさこのぬいぐるみをプレゼントしました。フォトラウンドはポーズのくじを引いてもらって、虫歯ポーズやダチョウ倶楽部の「やー」等、楽しく写真が撮れました。サプライズで新郎へ手紙を読みましたが少し驚きつつもしっかり聞いてくれました。両親への手紙を読んで私は全く泣きませんでしたが、ゲストの中には何人か涙を流してくれている人がいて、しっかり気持ちを伝えられたのかなと思いました。
お見送りの際、時間はかかってしまいましたが一人ひとり挨拶ができてよかったです。
二次会も同じ会場でしましたが、披露宴で料理を食べられなかったので、二次会で食べられるように出してくださり、おいしく頂きました。
緊張もありましたがずっと楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。思い出深い素敵な1日になりました。